こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の咳と鼻水
投稿者スティッチ    千葉県 32歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/11/24 11:03

はじめまして。突然ですが子供が一週間ほどまえから咳が出だして、すぐ病院に連れて行きました。お医者さんも熱もないし元気だしひどくないから、一番弱い薬を出しましょうと、薬を3日のみました。しかしあまり容体が変わらずまた病院に行きました。お医者さんも、のどなどあまり症状がひどくないので同じ薬で様子を見ましょうとおっしゃりました。しかし次の日になって病院でもらってきてしまったのか、今度は大量の鼻水まで出るようになりました。3日間は薬を飲ませていましたが、昨日で薬はなくなりました。熱も出ていなく様子は元気なので、自宅で様子を見ようと思っていたのですが、今日も病院に行くんでしょうと義母に言われました。自宅療法で治るものではないのでしょうか?病院のお薬でよくなっているわけでもないので、違う病気もらってくるのも怖いと思うのですが。病院に行った方が良いとおもいますか?
また、自宅ではどのような事に気を使ったらいいでしょうか?
昨日までエアコンを使ってなかったのですが、冷たい空気がのどによくないということで今朝から室温26度に設定し洗濯物を中に干しています。

私も自然治癒を待つ・・
投稿者より    歳 女性
2004/11/24 14:29

こんにちはー。
私なら、同じくまた別の風邪をもらうのが怖いから
自宅で様子を見ながら自然治癒を待ちます。
機嫌よくて熱も無くて元気で食欲あって下痢してないなら。

風邪ってひき始めが肝心ってコマーシャルしてるけど
本当だなーって思います。ひどくなってからは
薬飲んでも大して良くならないんですよね。

お部屋の乾燥に気を配っているようでそれはいいですね。
26度はどうなんだろう?
ちなみにうちはいつも22−3度くらいです。
いつもいっしょのママが一番よく分っていることでしょうから
快適ならいいと思います。

念のため、朝昼晩食前に熱を計ることをおすすめします。
お大事にー。

保温と加湿
投稿者ねろ    大阪府 31歳 女性
お子様: 女の子 4年10ヶ月
2004/11/24 22:13

私自身のことで大人ですし、お医者さまにそういう経過は正しくて一般的なのか訊いたこともないので参考にならないかもしれませんが、私の場合は風邪をひいた時に治り始めに鼻水が出てくるんです。
喉が弱くてすぐ喉を腫らしてしまうのですが、一番ひどい時には鼻水すら出ないんです。喉の腫れが落ちついてくると鼻水が出てくるという状態になるので、鼻水が出てくると治る方に向かっているという感じです。

これは私にもウチの娘にも有効なのですが、風邪かなと思ったら部屋を暖かくして、結露ができるくらい加湿器をたきます。
乾燥していると気管支がつらくて咳が出るのですが、湿気が多いとかなり咳がおさまりますし、喉の腫れもだいぶ楽になります。
「喉の症状もあまりひどくない」と「あまり」と診断されたようですので、少しは喉が腫れているのかもしれませんね。
湿気を多くしてあげたほうが喉には確実にいいと思います。
私自身が湿度の低さにはとても敏感なのですが、暖めた部屋に洗濯物くらいだと喉に対しての体感湿度はあまり高くないんです。
もちろんお部屋の大きさや洗濯物の量などにもよると思いますが・・・。
結露はそのままにしておくとカビなどの原因になりますから、気づいた時にはすぐ拭き取る様にしています。

もらったお薬は、お医者さま自身が弱いお薬とおっしゃっているようですから、完全に治るというほど強い薬ではないけれどそれ以上ひどくなるのを抑えてくれているのかもしれないですよ。

軽めの具合悪さで病院に連れていって、逆に待ち時間に他の方から病気をもらって来るかもという心配ってありますよね〜。
電話で「熱などの見た目の症状は変わらないのですがお薬がなくなってしまったので診察はナシで同じお薬を処方してもらえないですか?」と訊いてみたらいかがでしょうか?
義母さんの発言からスティッチさんは義母さんと同居なさっているか近くに住んでいらっしゃる様に感じたので(違っていたらごめんなさい)、病院でOKをもらえたら、義母さんにお子さんを見てもらってスティッチさんだけ病院に行くとか義母さんに取りに行ってもらうとかにすればお子さんを病院に連れて行って待ち時間などに違う病気をもらってくるかもという心配はなくなると思うのですが・・・。

意味
投稿者さくもも    歳 女性
2004/11/24 23:09

お子さんの体調はいかがでしょうか?
咳や鼻水を出していると 苦しそうでかわいそうですよね。
 我が家の場合ですが 赤ちゃんの頃は 鼻水などが出だすと 治るのに1ヶ月かかることがありました。

で、鼻水や咳は 喉に入ったウィルスを外に出すための 
体がやっている防御反応なので 私は無理には止めません。
寝れないとか 咳で体力を使うほどなら別ですが
私は 自己免疫を高める方が好きで
あまり薬を飲ませたくない方なので意見が極端なのかもしれません。

あと、鼻水の色ですが みどりっ鼻のときは
鼻水の中にウィルスが沢山含まれていると言うことなので
まめに吸い出してあげた方がいいと思います。
ほおっておくと 中耳炎にもなりやすくなる事もあると思います。
透明なときは それほど心配ないと思います。
また、小さいので嫌がるかもしれませんが 小鼻の横
(自分でさわって気持ちいいところ)を軽くおすと
鼻水がすーっと喉の方に落ちていきます。(透明な鼻の時にしてくださいね)
あと、冷たい空気ですが 千葉がどのくらいの寒さかわかりませんが
今の季節は家にいるのであれば神経質になりすぎなくても加湿さえしていれば大丈夫ではないかと私は思います。エアコンをつけると余計に乾燥するので・・・

外気との温度差にも気を付けて
投稿者みくママ    37歳 女性
2004/11/25 01:33

あまりひどくならないうちに受診されたのは良い事だと思います。そのうち良くなりますよ(^^

さて、タイトルにもあるように
外気と室内の温度差も、風邪の引き金になります。
先にレスされた方が、22〜23度とおっしゃっていますが
我が家もまさにそのあたりです。

少し設定温度をいじってみるのも一案としておススメです。



ありがとうございました。
投稿者スティッチ    千葉県 32歳 女性
2004/11/25 15:23

娘の機嫌は相変わらず良好で、食欲もあるので病院は今回はやめました。
鼻水も今は緑なので、まめに吸引しています。エアコンは今は止めています。温かくと思っていたら、汗をかかせてしまいました。
これからは換気と、湿度を気にかけます。

自分自身あまり薬等に頼らず自力で治してきたものですから、やはり免疫力を高めてあげたいなとはおもいます。
熱が出たり、機嫌が悪くなってきたりと変化が出るまでは、自宅で安静にさせてあげます。

色々教えていただきありがとうございました。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |