こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こんばんは
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 2年6ヶ月 / 男の子 年4ヶ月
2005/06/08 19:12

今、悩んでいることがあります・・・。
一つは幼稚園のことで今年上の子が三歳になるので来年幼稚園にいれる予定なんですが、どこの幼稚園がいいのか分かりません。
その理由というのは・・・通園のことです。
住んでる地域には幼稚園がなく、一番近いところで大人の足で25分ぐらいかかります。自転車では前後に子供を乗せて、坂が多く国道を渡るので危ないかと・・・・。車は旦那が通勤に使うので無理だしもう一つ車を買う余裕はないし・・。
どうしたらいいのかと・・・。誰かアドバイスください。

もう一つは仕事のことです。今どうにか旦那の給料内でやりくりして生活してるのですが、今のままだと子供の教育費や将来の事が心配で私も働きに出ようと考えてます。しかし下の子がまだ0歳ですので保育料が
高いのとなかなか融通がきく仕事がありません。
で、内職はどうかと・・。
色々悩んでます。子供を保育園に預け、外で働いておられる方・内職をされてる方アドバイスください。
お願いします。

随分前の事ですが・・・
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/08 21:10

みかんさん、こんばんは。

子供達が大きくなったので、随分前の話しになりますが・・・

長男が1歳になり、音楽指導の出張レッスンの仕事を始めました。
木曜夜通勤入れて2時間程、そして土曜午後から通勤入れて8時間程。
木曜は子連れレッスンで、生徒のお家の方が子供を見ていてくれました。
土曜は実家に子供を預け仕事。

今、自分にやれる範囲ででも、社会と関わりを持ちたかった気持ちが強いです。

保育園へは入れませんでした。

そして、息子が3歳になった時、平日午後からお弁当を会社へ届ける仕事を子連れで始めました。

年少さんに上がる少し前から保育園に預け、日中パ−トを始めました。
二人目を妊娠し、子供は年中になり、割りの悪い内職を始めました。

二人目が産まれてからも、ずっと夕方から、音楽指導の仕事を自宅で続けていました。
下の子が1歳半の時離婚してしまったので、下の子を保育園に預け、本業を続けながら空いた時間はアルバイトをする毎日でした。

内職には向き、不向きがあると思います。
自分で時間管理がきちんと出来ないと、かなり厳しいです。
同じ時間、外で働いた方がずっと効率良いです。

保育園という事になりますと、正社員の職じゃないと赤字に近いんじゃないかと思います。

世帯主の収入によって、保育料は変わって来ますが、0歳児ですと5万円は覚悟しておいた方が良いかなーと思いました。
兄弟で入れると、ふたり目は多分規定の半額で済むと思います。

市役所の福祉課に相談に行かれると良いと思いますよ。
ただ、長男を預ける時には役所の方に、散々な事を言われました。
その辺りは覚悟して行った方が良いと思います。

一番近い幼稚園が、大人の足で25分・・・とは遠いですね。
園バスは無いのかしら?
ご主人を車で送迎し、日中は車を貸しておいて貰う事は出来ませんか?
雨が降ったときの事も考えておいた方が良いです。

保育園は近くにありませんか?
家の市には、公立幼稚園がありませんので、保育園でも「私的契約児」という事で預かってくれる所が近くにあります。

園は毎日の事ですし、多少保育料が割高になっても、近いに超した事はありません。

今からお仕事を探すにしても、空きのある園を見付けるのが先か、勤務先が決まるのが先か・・・難しい所だと思います。

一番良いのは、ご主人が休みの時に子守を引き受けて貰い、その時間働きに出るというやり方です。
1年お金を貯めて、車購入。

それが一番無理が無いと思います。
車があれば、就職先の幅が広がりますし、遠い園・・・という事で悩む事はないんじゃないかと思います。

道が開けると良いですね。応援してます☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |