こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お茶嫌い
投稿者オリーブ    歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2005/06/12 16:59

6/3に次男を出産しました。
まずは退院後の報告でした。

本題に入ります。
長男のことですが2歳5ヶ月にもなって水とお茶類が飲めません。
生後2ヶ月頃から麦茶とお茶は飲ませるつもりでトライし続けてきましたが、ダメでした。
赤ちゃんのときはいちいち咳き込んでしまって殆ど飲まなかったし、ストローで飲めるようになってからも一口含んだだけで逃げたり、口に入れたお茶を出したりしていました。
夏が近づくにつれ水分補給は必須と思い、苦肉の策でスポーツ飲料を2倍に薄め、それを普段の水やお茶代わりに飲ませるようになり現在に至ります。一時スポーツ飲料を絶対に飲ませないと数日だけがんばりましたが暑い時期にもかかわらずお茶は飲まず、大泣きする毎日で風呂上りなど脱水症状を起こしてはと危険に思い、結局根負けして飲ませることにしました。
保育園に行くようになって家とは違い園ではお茶しかないんだということが分かり、喉が渇けば自然に飲むようになるのではと期待もありました。通い始めて2週間ぐらいで給食時にコップに1/3は飲むこともあるようですが殆ど水分を取らずに帰ってくるので家に帰るとスポーツ飲料をがぶ飲みします。
通園2ヶ月目に入りますが頑なに園でも自宅でも水とお茶はまず飲みません。
定期健診のたびに相談しても無理に飲ませなくてもそのうち暑くなれば飲む様になりますよ と言われ続けて2年が過ぎました。
今年の夏もどうだか・・・。
ちなみにどんな種類のお茶も飲みません。氷は食べるのに・・・。
似たような経験の方、克服するための工夫など体験談がありましたら参考にさせて下さい。

我が家は
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/06/12 17:46

レモン水を飲ませていますよ。
お水にほんのちょっとだけレモンを絞ります。
残ったレモンははちみつ漬けです。
今はビンに入ったものも売っているのでそれでもいいかもしれません。
ほんのり味がする程度ですが
それでもスッキリ!サッパリ!します♪
ビタミンCも取れているかどうか・・・微量なので
それはあまり期待できませんが、我が家は夏になると
麦茶とレモン水が冷蔵庫に必ず入っています〜。

しっかりしろ
投稿者閻魔大王    歳
2005/06/12 17:53

>6/3に次男を出産しました。
>まずは退院後の報告でした。

だからなんだ?
無駄なことは書くんじゃない。

>苦肉の策でスポーツ飲料を2倍に薄め、

「苦肉の策」ってのは自分自身を犠牲にする策だ。

>喉が渇けば自然に飲むようになるのではと

これにつきる。
他のものを飲ませるから飲まないんだ。
どうしても飲ませたいなら、他の飲み物を一切与えないこと。
脱水症状を起こすまで我慢できるわけないんだから必ず飲む。
これがかわいそうと思うならなんでも飲ませりゃいい。

飲ませない
投稿者ひっきぃ    歳
2005/06/12 18:27

ホントに、閻魔大王さんのおっしゃる通りなんです。
甘いものは飲みたがるんです、それを覚えてしまうと他のものを飲まなくなる、これ事実です。
強硬手段ですが、水とお茶、あと牛乳ぐらいかな、それ以外飲ませない、ホントにのどが乾いてどうしようもなくなれば飲みますから。
家に置いておかなければそれしかないことがわかります、飲まなくてもすぐには死にません。
変に水分補給をしてやらなくちゃ、という考え方より、のど乾けばいずれ飲むとでも思えばいいと思うんですが。

私も同感
投稿者まい    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/06/12 21:39

>給食時にコップに1/3は飲むこともあるようですが
・・・・少量でも飲んでますね、お茶。

>家に帰るとスポーツ飲料をがぶ飲みします。
・・・息子さんは「家に帰ったら飲めるから我慢しよう!」と思ってます。

スーパーで駄々をこねたらお菓子を買ってもらえるのと同じで、
家に帰ればたくさん飲めるから我慢できるんだと思います。
オリーブさんも頑なにスポーツ飲料をあげなければ良いと思うのですが。

家も下の子が8ヶ月まで水、お茶を飲みませんでしたが、果汁もスープ類も一切出しませんでした。
かわいそうでしたが、ちょっとずつ飲み始めましたよ。

根負けせず頑張ってくださいね

甘いものは魅力的
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/06/12 23:30

スポーツ飲料って、甘いですよね。
それに比べてお茶や水なんて…。
駄々をこねれば根負けして飲ませてくれる、園で我慢して帰ってから飲もう、そんな気持ちがすっかり出来上がってしまったのですね。

お茶は飲ませなくても、問題ありません。
水だって、水分という点では食事の時に水分の多い物を増やせば、問題ないと思います。
スポーツ飲料を飲ませ続けている事の方が、問題ですよ。

今の二倍希釈を三倍四倍…とどんどん薄めていって、本人が嫌がるまで試してみるという手もあります。うちで息子がジュースに執着した時期に試した方法です。最後はほぼ水になりました。
温度もわざわざ温くして、氷なんて入れず、常温で!
日数は掛かりましたが、最後には冷たい麦茶を喜んで飲むようになりました。
嫌がって泣かれても、負けちゃダメですよ?

頑張ってくださいね。

糖尿病
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/06/13 01:14

2歳5ヶ月さん…って、もう「病気になる」って感覚分かるかな?もう昔の事で忘れてしまいましたが……
ちょっと脅してみますか?
「目が見えなくなる病気になるよ!」って。

小児の糖尿病も深刻化してますから
やっぱり飲み物は、お茶や水を中心に考えた方が良いと思いますよ。
我が家も息子がジュース大好きで、不安になるくらい欲しがるんですが、無い事が分かればお茶やお水で我慢するし、決してお茶や水が嫌いなわけではなく、ジュースがある、という事で甘えているだけなんです。

多分オリーブさんのお子様も、他に飲み物の選択肢がなくなれば否応なしに飲むと思いますよ。

今夏5才になる息子は、先日糖尿病の話をしたら
自分からセーブするようになりました。4〜5才ならばそのくらいは可能ですが、はて…2歳5ヶ月…う〜ん微妙ですがお試しあれ。

やはり・・・
投稿者オリーブ    歳 女性
2005/06/13 20:41

やはり皆さんの言うとおり、喉が渇けばそのうち飲む様になると信じてへたにスポーツ飲料を与えないよう親も根気よく粘るに尽きるということですね。
それに小児糖尿病のことは私も気にはしていました。
姑にも「親がしっかり健康管理して子供に病気をさせないように。子供が病気をしたら親の責任だ。親も子も辛いよ。」と散々言われていました・・・まだまだ危機感がなかったんですね。私。
脱水症状云々とかはいい訳だと・・・。
私も根気よくやります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |