こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご飯を食べない
投稿者のき    歳
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2005/06/14 08:54

真ん中の上下の歯4本が今、生えかけています。それで、歯軋りがすごいです。それでか凄く斜めに生えてきています。
そんな事が関係あるのか、歯が生えてから、ご飯を食べてくれません。
気分が悪い様子は全くありません。
今まで食べずにいたら、次の食事にはよく食べたりしていましたが、今は3食ともご飯もおかずも嫌がります。
でもなぜだか、パンは大好きなままでパンはよく食べています。
3食パンでもいいものでしょうか?
でもおかずはどちらにせよ、食べないといけませんよね?
サンドイッチのように挟んでも出すので、受け付けるのはパンだけです。
どうすればいいでしょう?

無理強いは嫌ですが、そうしないと本当に一口も食べないのです。

それともう一つ教えてください。
子供の1回の量は、市販のセットのものは最低の量でしょうか?
それとも半分でも十分栄養やカロリーは足りているのでしょうか?
皆さんは、外出の際、どうされていますか?

偏食が始まる時期かな?
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/06/14 16:20

離乳食が幼児食に変わり、歯が生えてきて、好きなものを選択できるようになって来たんですね。成長ですね!
身長体重の変化はどうですか?
偏食が出る時期は、停滞期で、食欲が落ちる事も多いです。
好みが出て来て、しかも量を必要としない時期だとすると、本当に大丈夫かなと思うくらい食べない日もあったりします。

その時期に「とにかく食べてもらいたい」と思って好きな物をあげてしまうと、やっぱりそればかりになってしまいますよね。
パンだけなら、甘過ぎる菓子パンやバターの多いデニッシュは避けて、歯ごたえのあるフランスパンなんかはどうですか?

一口も食べなくても、水分が取れていて元気なら、様子を見ても大丈夫ですよ。お医者さんに偏食を相談した時に、そう言われました。

市販のセット物は、とりあえずの適量です。
個人差があるので、これは何とも言えませんが。
どのメーカーも、大体同じくらいの量みたいですね。

私は、子供が一歳くらいの頃は「おむすび」「おせんべい」など、主食になるような物とお茶を持って出掛けました。おかずは見向きもしてくれませんでした。もちろん市販の幼児食のレトルトなども…。
食べない時は食べない。そう割り切る時期も必要なのかも知れませんよ。

そういう時もあるさ
投稿者まい    歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/06/14 16:51

歯の生え方などが関係しているのかは分かりませんが、
確かに突然ご飯を食べなくなったりする事はありました。

娘も来月1歳になりますが、おかずをあまり食べなくなりました。

最近暑くなってきたので食欲があまりないのかな?と思い、そうめんを作ってみたら意外と食べました。
「おお〜結構食べる!」と思ったら今度はその中に
玉子を細かくしたものを入れてみたり、
おかずを細かくして入れたり・・

いつもは温かいうどんや茶碗蒸しを「冷やし」に変えてみたりすると食べやすいみたいです。

大人でもあまり食欲のない日があるし、そんなに気にしなくても良いのではないかなと思いますが。
パンが食べやすいのかも。
お子さんは1歳過ぎなのでフォローアップなどで補うとか・・
わたしはご飯で全て栄養を摂ろうと思わないで、食べなければまあ、いいや。そのうち食べるだろうと思うようにしてます。

体重低下や元気がないなどがなければ様子を見てもいいのでは?
でもちょっとでも食べてくれるように工夫するのは大切だと思います。

(息子が2歳の時、1日でお茶とウインナー2本の日が4日続くという事があって、5日目から何事もなかったかのように食べ出しました。・・・だいぶ心配しましたがなんてことなく元気に成長してます^^)

外出時は市販のレトルトベビーフードを持っていきます。
涼しい時はおにぎりなどもって行きましたが、暑くなってきたのでいたむのが怖い・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |