こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寝かしつけ
投稿者さーしー    東京都 38歳 男性
お子様: 1年7ヶ月
2005/06/16 18:35

夜の寝かしつけが大変なのです。
一度寝てしまうと朝までグッスリなのですが、寝ようと子供と夫婦3人で布団に入り(22時)、絵本に子守唄、電気を消して添い寝と…していくと、突然起きあがり親の手を引っ張り冷蔵庫へと。
お目当てはヨーグルトやゼリーらしく、おやつで食べているからなるべく与えず麦茶でごまかしたり…。その時に与えたからといって、その後に寝てはくれません。父親の抱っこや父親とドライブ、母親では寝てくれないのです。
先日、お腹をこわしていた様なので何も与えず1時間程泣き続け(母親腕の中)、その後父親の抱っこ10分で寝ました。
起床は7時。
昼寝は1〜2時間。
良く食べ12キロ超のおデブちゃんです。
夜、眠くなると素直に寝れず冷蔵庫のようなのです。
近所迷惑も考え、夜遅くに泣かせないようヨーグルト等与えて寝かせ続けても良いのでしょうか?
こんな経験ある方いらっしゃいませんか?
アドバイスをお願いします。

冷蔵庫に入れて置かない
投稿者ゆい    32歳
2005/06/16 20:29

>ヨーグルト等与えて寝かせ続けても良いのでしょうか?

それはダメです。歯にも悪いし胃にも負担が掛かりますよ。

でも大泣きされたら困ってしまいますよね。
うちの娘も夜中に牛乳を飲む癖があって困りました。
赤ちゃんの頃の2時間置きに飲むのがそのまま続いてたので、冷蔵庫を…
というのとは違いますが。

最初から冷蔵庫に入れておかなければどうでしょうか?
開けてびっくり!で泣くと思いますが、数日で諦めると思いますよ。
泣いたら「明日一緒に買いに行こうね・だから早く寝よう!」とかごまかしたら
ダメかなぁ?うちはそれで押し通したんですが^^;

子供は学習している
投稿者トクメイチャン    34歳 女性
2005/06/16 21:28

「この人に駄々をこねれば、言うことを聞いてくれる」と
お子さんは学習しているようですね。

数日辛いでしょうが「駄々をこねても聞いてくれない」と
思わせるしかありません。

ヨーグルトやゼリーは一日一個と決まりをつくりましょう。
おやつに一つ与えたら「今日はこれで終わりね」と言って
約束させるといいでしょう。

今はまだ忘れてしまいますが、もうそろそろ理解しても
良い年齢にすぐになります。
子供は何度も繰り返し教えることで我慢ができるようになります。
親がそこのとから逃げていると、わがままな子供になってしまいますよ。

子供との根競べ、負けないよう頑張って下さい。

隣近所の人には、顔を見たら理由を言って謝るしかないですね。
常識のある人ならは理解してくれると思います。

喉が渇いているのでは?
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/06/16 22:02

ここ最近ムシムシしているので、お布団に入ると暑くて
喉が渇いてしまうのでは?と思いました。
枕元にマグマグでお茶を用意してあげてはいかがでしょうか?
冷蔵庫まで行くと、色々目に付くし眠気も覚めてしまうでしょうから
お布団からなるべく出ないように、ということで・・・。
あまりたくさん飲ませるとおねしょになってしまうので
量はほどほどに♪

毅然とした態度で・・・
投稿者うらら    歳 女性
2005/06/16 22:39

お子さんのおねだりに負けて、何度かヨーグルト等を食べさせてしまったことがあるようですね?

子どもには、「今日は特別。今日だけよ」といういいわけは通用しません。
一度でも親が根負けして折れれば、「次も・・・!」と期待してしまうものなのです。
「一度許されたことが、なぜ今度は許されないのか?」と怒りが爆発してしまうものなのです。

ここで、毅然ときっぱり悪い習慣は断ち切っておかないと、取り返しがつかにことになりますよ!
今なら、まだ抱っこができる体重ですよね?これが20キロになっても駄々こね泣きされたら、どう対処するのですか?

ご近所迷惑にはなりますが、長くは続きません。
「寝る前には何も食べさせないよ。二度とあげない」という態度を崩さなければ、子どもも納得して諦めます。
「泣いたってお父さんはこわくないよ!気が済むまで泣きなさい!でも、お父さんの決めたことは変わらないよ!」と冷静に泣き止むのを待ってください。
必ず、夫婦そろって同じ態度を貫き通してくださいね!

ところで・・・。1歳のお子さんの寝かしつけ時間にしては夜10時は遅すぎませんか?
寝かしつけのあらゆる努力の後に、冷蔵庫・・・があると、時刻は11時ごろですよね。これでは泣きわめきに折れてしまう気持ちもわかります。
せめて、9時には布団に入れたほうがいいと思うのですがいかがでしょう?

ありがとうございます
投稿者さーしー    東京都 38歳 男性
お子様: 1年7ヶ月
2005/06/18 11:32

皆様、アドバイスありがとうございます。
昼間は、おやつに「今日はこれで終わりね」と言って食べさせ、後に欲しがった時「今日はもう食べたよね」って言うと「うん」と言い、解かってるようです。
そして昨夜もやっぱり冷蔵庫でした。一旦お布団に9時に入り、すぐに冷蔵庫。中にはヨーグルト等は入ってないので1時間の大泣き、その後父親が抱っこして眠ったのは10時過ぎでした。午前4時過ぎに起き、今度は何かと思い…暑かったようでオムツを替えて畳の上で寝ちゃいました。

とりあえず今は夜寝る前には何も食べれない事を解からせたいと思います。
あと、就寝時間を早くしなくてはいけないですね。今まで親の都合で時間が遅かったのです。反省…。
また何か問題起きたら相談させてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |