こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
超悲しい!!!
投稿者テイキョウ    歳 女性
2005/06/20 22:03

今日、1歳11ヶ月になる娘が入院しました。
最初はおしっこをするとき痛がっていたので、病院に行ったのですが、次の日熱が出てしまいました。
ところが尿検査をしても、膀胱炎などの尿路感染症ではないみたいなので、病名がはっきりするまで入院ということでした。
でも、この病院は付き添いがないのです。
昨日、今日と検査検査で娘は泣きっぱなしでした。
とても心配です。
きっと夜中も泣いているんだろうな・・・・。
帰ってくるときはナミダがとまりませんでした。
まさに身を切られるような痛さでした。

同じような経験をした方、たくさんいらっしゃると思いますが・・・。
子供が入院するのって初めてなのですが、何かアドバイスなどあればお願いします。

辛いですよね
投稿者月下美人    歳
2005/06/21 00:42

当時2歳の娘が、4日間入院したことがあります。
娘が入院した病院は3歳までは母子同室、それ以上は付き添いなしと決まっていました。

親が付き添っていても、それはそれは泣きました。
子供が病気をすると辛いですよね。しかも入院中はトイレや、お弁当を買いにいくちょっとの時間さえもなかなかとれず、私自身の体力もかなり消耗しました。
でも今思えば、一生懸命娘を看護してくれ、母親の気持ちを理解し落ち着かせてくれた看護師さんたちには感謝しています。

テイキョウさんの娘さんも、入院先で一生懸命娘さんを支え励ましている看護師さんがきっといると思いますよ。・・・そう信じましょう。

退院してしばらくは情緒不安定になるかもしれません。片時も母親の膝から離れたがらないかもしれません。そういう時はできるだけ抱っこしてあげてください。そして、抱っこしながら沢山話しかけてあげてください。病気になって辛かったね、ママも辛かった、よく頑張って治したね・・・と。
こういう時子供が望むだけ甘やかしても、将来わがままな子になることはないと思います。

はやく回復するといいですね。

ありがとうございます( TДT)
投稿者テイキョウ    歳 女性
2005/06/22 08:13

月下美人さん、ありがとうございました。
読んでいてナミダが出てきてしまいました 。゜(゜´Д`゜)
一番がんばっているのは、娘本人ですものね。
私も負けないようにしないと。
娘は昨日はもう熱が下がっていて退院も近いということでした。
看護婦さんも先生も女の人でとても親切にしてくれています。
家に帰ってくるまでは、まだ心配な夜が続きそうですが、日中はこれでもか!ってほどギューってしていたいと思います。
ありがとうございました☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |