こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんとペットがいる家庭の方教えてください
投稿者匿名    歳 女性
2004/11/28 14:40

こんにちは、生後3ヶ月の赤ちゃんとネコをかってるんですが、いくら掃除をしてもペットの毛が洋服や、ベットについていて気になります。最近添い寝をして寝るようになったのですが、よく子供が咳をするので、ハウスダストの影響を心配しています。ネコも同じベットで寝ているので、どうしようかまよっているのですが、子供に手を出したりはしないので、ネコのことも考えているのですが、みなさんはどうされていますか?添い寝の場合は赤ちゃんの掛け布団だけでも、変えた方がよいのでしょうか?教えてください

おうちネコ飼ってます。
投稿者お山のサル子    歳 女性
2004/11/28 19:28

我が家もおうちネコを飼ってます。妊娠前からいたので子供が生まれる前から飼っていたことになります。子供を授かるとは思わずにいて妊娠発覚の数ヶ月前に拾ったネコでして。。まだ目もあいていない、歩くのもヨチヨチな頃に拾ったのでそれはそれはかわいくて!わが子のように一緒に寝て、一緒にお風呂に入り、カゴに入れてお出かけし。発情期にギャオンギャオン変な声で鳴いていた時期も家族から「避妊手術してよ!夜うるさくて寝れないよ!」と言われても、なんだか手術がかわいそうで一晩中だっこして背中なでながら付き合ってました。私は妊娠中だったのですが「赤ちゃん生まれてもあなたをちゃんと大事にするから安心してね♪」なんて思いながら。(メスです)結局近所の方から「おたくのメス猫の声でうちの猫たち(オス)が発情するから手術して!」と言われてしまい、したんですけどね。本人(本猫?)も辛そうだったので手術してあげて正解だったのかも?とも思います。。

・・・と、今でも大変溺愛しているネコなのですが、子供が生まれてからは一応お布団は別にしています。別々に寝ることにすごくかわいそうな気持ちと、赤ちゃんが生まれたからといって邪魔にするみたいな罪悪感があったのでネコの寝床をキチンと作ってあげて、私自身も「ここまで立派に作ってあげたんだ、邪魔にしたわけじゃないんだ」と納得したくて。あと、家族から「赤ちゃん生まれるんだからネコは捨てるかあげるかしなさい!」と言われていたので、たとえば赤ちゃんがアレルギーとかじゃないとしても、生まれたばかりの赤ちゃんには動物の毛とかってなにか反応したりするかもしれないから、その時に「ネコのせいだ!」と言われたらネコも子供もかわいそうなので。。事前に私が防げそうなネコ関係のことはやってきました。

アレルギーじゃなくても、赤ちゃんってすごく敏感なので生まれて初めて体に入ってきた異物とか、触れたものですぐ反応してしまうので。。でもそうやって大きくなるものだし、ネコに毛を落とすなと言っても無理でしょうから日頃からブラッシングしてあげるとかネコと遊んだり抱いたりする時は上に一枚何かはおって、かまい終わったら脱いで手洗いもしていました。もちろん子供のためでもありましたが、ネコが悪者扱いされないためにやってましたよ。

子供もある程度大きくなれば、アレルギーなどがなければ一緒に寝れますしうちの子も1歳前から寝室のお布団ではやらせていませんでしたがお昼寝用のお布団に、木漏れ日に包まれながら仲良く寝てましたよ(笑)子供もネコもお互いがお互いを大好きなので一緒に遊んでいてほっておいたら一緒に寝てた。。ということが本当に多かったですよ。最近では子供がしつこく追い回すのでネコが遊び疲れるらしく「夜はゆっくり寝かせてよ」と言わんばかりに自分の寝床で寝てますよ〜。

アレルギー防止
投稿者ぶー    歳 女性
2004/11/29 03:54

うちは赤ちゃんが産まれる数年前から猫を飼ってます。赤ちゃんはベビーベッドで寝てて、猫は私たちと添い寝。私がよく押しつぶされそうになるほど旦那の寝相悪いので、うちは猫よりも旦那が危険!赤ちゃんが起きている間に猫がベビーベッドで寝てる時があります。以前は猫を追い出したりしてたんだけれど、今は諦めて好きにさせてます。アメリカの大きな大学(すっかり名前とかは忘れてしまったんだけど・・・)の研究で、動物のいる家ほど子供はアレルギーになりにくいと言ってました。考えてみれば、動物アレルギーの農家ってちょっと考えずらいものね〜 これは100%の確率じゃないんだけど、それを聞いて神経質にならなくなった私。

っていってもやっぱりうちの子も咳をしだすようになったので、お医者さんに相談したところ別に他に何も症状はないし〜これはよだれの出すぎなだけって(^-^;) 自分のよだれに咳き込んでいるらしいです。

赤ちゃんのまわりはきれいにしておくのがやっぱり一番だけど、だからって神経質にならなくてもいいと思いますよ。でも咳のことが心配だから、お医者さんに相談してみるのが一番だと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |