こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
男の子って大変?
投稿者パーマン    歳 女性
2004/12/01 12:19

 こんにちは11ヶ月の男の子の母親です。男の子ってすごいですね。だんなの兄夫婦の女の子は同じ年ですが本当に大人しい。外食もできるし。ちょっとうらやましい。私の家系がそもそも女系なので男の子がいなかったので分かりませんが、女の子と男の子を育てたお母さん、やはり違いますか??実の母も女の子しか育てたことがないのでうちの子の暴れん坊ぶりには驚いています。

どっちも大変?
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/12/01 12:55

パーマンさん、こんにちは。

息子二人、娘二人を育ててますが、おおざっぱに比較しますと、男の子の方が手がかかりました。小学校に入るくらいになるとだいぶ落ちついてきましたが。ものを壊すとか、乱暴という面では、それは男の子の気質上、多少は続きます。周りを見ても、女のお子さんの方が、やはりおとなしいですね。

女の子でも、うちの次女は赤ちゃんのときは、育てやすかったですが、次第に男まさりになりました。
お話ができるようになったり、お友達ができたり、保育園に通ったりと、環境の変化でも人格形成に影響がでます。
でも、レストランは、うちも連れて行けません。あまりにも騒ぐし、ものを壊すし、、、。食事ができません。
女の子は年頃になると、違った意味で大変と言う人もいます。

とにかく、子育ては、肉体的にも精神的にも疲れます。お互いがんばりましょうね。

大変ですが可愛いよ
投稿者RIN    大阪府 34歳 女性
お子様: 男の子 3年8ヶ月 / 女の子 0年11ヶ月
2004/12/01 13:46

男の子と女の子、両方さずかりましたが、はっきりいって違います!男の子のほうが、よく泣きます。(いまだに)
特にうちの子は、すご〜い泣く赤ちゃんだったので、6ヶ月くらいまでは一日中だっこでした。1歳になるまでは、ほんとしんどかったことしか、おぼえてません…
外食なんて、いこうとおもったらだめ〜!こっちがつかれるだけですよ。
はじめて旅行したのが1歳4ヶ月のときでしたが、そのときも
スプーンをポイポイする時期だったので、ホテルのひとに謝りまくっていました。

で、したの女の子は、産まれた時からてがかかりませんでした。
ま、2人目っていうのもありますが、よく寝るし泣き方も可愛いです。声も小さいしね〜。4ヶ月にはじめて旅行にいってから、もう4回もいってます。
いてるんですよね〜、これが。

まあ、慣れも大きいとおもいますが、相対的に男の子は大変です。

ただ、3歳くらいになってくると。とっても可愛いんです。
女の子はませてるけど。男の子っていつまでも、いうことも幼く、甘えてくるので「ぎゅ〜!」っとだっこしたくなりますよ。

いずれ離れていくもんだし、いまのうちにくっついとかなくちゃ!とおもって、べたべたしています。

11ヶ月だと、まだ会話もできないし、泣くだけだししんいですよね。下の子がいまそうです。
1歳半くらいになってきたら、だんだんお話もできるし楽しく?
なってくるんじゃないかな?
ま、反抗期もすごいですが…

男の子と女の子どっちがいいのか、その人によりますがそれぞれの可愛さがあるとおもいます。

パワーが違うかも・・
投稿者ちゅん    東京都 28歳 女性
お子様: 男の子 0年5ヶ月
2004/12/01 19:08

こんにちは〜。パーマンさんの投稿を見て私自身のことかと思ってしまいました・・。
うちも完全な女系。いとこもその子供もみんな女の子。
私も女の子だろうな〜と思っていたらそれはそれは元気な男の子が〜!・・出てきました。
うちの子はまだ6か月ですが新生児の頃から泣いて泣いてバタバタ暴れて・・ちっともじっとしていません。抱っこしても動いてすぐ落としそうになります。皆さんの意見を拝見するとやっぱり男の子の方が暴れん坊で手がかかるんですね。多動性障害とも心配してたので逆にちょっと安心しました。
友達の赤ちゃんも何故か女の子ばかりです。同じ体重でも何だか抱っこしやすいし泣き声も可愛い。動きも穏やかに感じます。初めのうちはつい比べてしまって「うちの子は手がかかるんだ」と不安な気持ちになりもしましたし、暴れっぷりに呆然としたことも・・。でも最近すっかり慣れてしまいました。赤ちゃんに合わせてママのパワーも増してくるんじゃないかなあ。
体を使った遊びや、とんでもないいたずら、甘えん坊でママ大好き・・男の子ママさんからも面白い話たくさん聞けます。手はかかるかもしれないけど、男の子ならではの性質を楽しんでいけたらいいですね。
アドバイスになってなくてごめんなさい。お互いまた明日も戦いましょう〜。

女の子って大変・・・
投稿者りい    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2004/12/01 23:14

うちは逆で、女の子の大変さを痛感してますよ。
男の子は確かに体力勝負だけど、単純でカワイイ!
物凄いやんちゃ坊主で、ご近所の同年齢の男の子のママからも一目置かれる(?!)元気ッぷりですが、気楽!
女の子は確かに男の子に比べるとずっと静かで言うこと聞いて手はかからないけれど、内面的な面でものすごぉ〜く気を使います。
叱り方も気を使わないと、いつまでたってもそのこと引きずっちゃう。
それに、2歳過ぎた頃にはすっかり生意気になって、3歳過ぎたらもう対等に口げんかですよ。
うちは一人目が女の子二人目が男の子だから、一人目の大変さっていうのがあるのかもしれないけど、うちの場合、男の子と女の子どっちが大変かって聞かれたら1秒と迷わず「女の子!!」と答えます。

とても参考になりました
投稿者パーマン    歳 女性
2004/12/02 07:45

みなさまありがとうございました。先輩ママの貴重なお話、同じ境遇のママのお話、何度も読み返しながら気づいたら1時間くらい経っていました。男の子は確かによく動くし、力も強いし体力的には大変なんですね。でも女の子はやはり精神面でデリケートでそういった面で大変なのかな・・。それでもやはり、友人関係や兄弟関係などでこれからの性質は形成されるものもあるのですね。元気なことは本当にいいことですが、だんなの兄夫婦と一緒に旅行するとつい比べてしまって・・。違うのは当然なんですよね。力も本当に強いんです。引き出しをあかないようにする接着タイプの道具ありますよね。あれを壊すんです。ソファーも移動させてしまうし・・。とてもまだ歩けない11ヶ月の赤ちゃんとは思えない・・。私の赤ちゃんに対するイメージはかなり壊れました。でも、子育てに奮闘するママ達のこういったお話を聞くとそんなバカ力、大暴れベビーの我が子も温かく見守る心の余裕ができそうです。MMマミーさん、RINさん、ちゅんさん、りいさん、ありがとうございました。これからもお互い頑張りましょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |