こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お父さん大好き?
投稿者ママライオン    34歳 女性
お子様: 4年9ヶ月 / 2年8ヶ月
2005/06/22 11:04

いつもお世話になっております。
悩み相談ではないのですが、昨日「それはないよ〜」ということが
あったので、書き込ませていただきます。

昨日ここしばらく帰りの遅かった主人が、珍しく夕方6時頃仕事から帰ってきました。(今月はずっと子供達が寝た後に帰ってきていました)
子供達は大喜びです。

いっぱい汗かいたから夕食前にお風呂に・・・ということになったのですが、
いつもだったら、「お風呂はいるよ〜!」と私が声をかけても、なかなか入ろうとしない次男は、
お父さんの「お風呂はいるよ〜!」の一声で、自分で服を脱ぎ、トイレに入ってようをたして。
「4人で一緒に入る!」という長男も「今日はお父さんと、次男君と3人で入る」と。
しかも次男に「お母さんバイバイ」とまで言われてしまいました。

そして夜寝る時、いつもだったら私を真中にして手をつないで寝るのに、
夕べはお父さんが真中。二人共お父さんにべったり張り付いて・・・
私は1人寂しくです。

今朝起きてみたら・・・
寝室(2F)に誰もいないのです。
夕べは暑くてとても寝苦しく、主人は夜中に居間(1F)へ移動したらしのですが、
子供達もついてきたそうです。
3人でソファーカバーかけて寝ていました。

いつも「お母さん!お母さん!」とまとわりついているのに・・・
「それはないよ〜」です。
昨日夕方から少し寂しかった私です。

皆さんも「それはないよ〜」と思う出来事ありますか?
よかったら聞かせて下さい。

うらやましい
投稿者とくめい    歳 女性
2005/06/22 12:51

片親で子育てしてる立場から言わせてもらえば
贅沢な愚痴ですね

たまにはパパっ子だっていいじゃないですか。
お子さんにとってママがかけがえのない存在であるように
パパもママの次に大事な存在なんですから。

うちの別れた夫は生活費もいれず他所に女と多額の借金を作って
めったに帰る事もない最低の父親だったけれど、
そんな父親でもたまに帰ったとき
まだ一歳にも満たなかった我が子はなんとかして
遊んでもらおうとそれはそれは必死でがんばっていました

「子供の気持ちを考えてちゃんと受け止めてくれるパパが
いるんだからいいじゃないの」って、書き込みを見て
あの時の我が子のせつない顔を思い出しました・・・

ママライオンさんは毎日子供と一緒にすごせるんだし
子供さんはパパとたまにしかたっぷり遊べないだから、
一生懸命パパにも遊んでもらおうとしてるんだと思います。
子供にとっては今が大事なんですもの。

パパにとられて寂しいと言わずお風呂だって
「ママも一緒に入る〜」って一緒に入ればいいじゃないですか♪
子供さんと一緒にパパ争奪戦してみたり
いくらでもみんなで楽しく過ごす方法はありますよね♪

それに旦那さんがそうやって面倒みてくれるなら
自分の時間を作れるチャンスでもありますよね?
旦那さんが疲れているのでなければ
お任せしてしまえばいいと思います

楽しい家族団欒がしたくても出来ないうちには
そんな贅沢な愚痴が「それはないよ〜」です

ごめんなさい
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/06/22 13:25

とくめいさんへ
・・・いろいろな家庭がありますものね。
そういった事を何も考えずに書き込みしてしまいました。
ホントごめんなさい。

このスレ〆ます。

ママライオンさんへ
投稿者とくめい    歳
2005/06/22 18:33

ママライオンさん、単にうらやましかっただけで
そういうつもりで言った訳ではないのですが・・・
幸せの感じ方の違いなのかな。
もし気分を悪くされたのであればあやまります。

うちは一人での育児は大変だけど地獄の結婚生活だったので、
シングルマザーになってよかったと思ってます。
(というか、もうそうするしかなかったのですが・・・)

だけどなるべく他の人には
私達のようになって欲しくないとつくづく思っています。
子供にとって両親揃ってるに越した事はありません
理解あるご主人とかわいいお子さん大事になさってくださいね

とくめいさんへ
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/06/23 00:10

私の方こそすみません。読解力がありませんでした。
もしかしたら、私のスレで気分を悪くされたのかな?と思ってしまって。

上のスレはとくめいさんの
>ママライオンさんは毎日子供と一緒にすごせるんだし
>子供さんはパパとたまにしかたっぷり遊べないだから、
>一生懸命パパにも遊んでもらおうとしてるんだと思います。
>子供にとっては今が大事なんですもの。

この事を承知した上での、主人に対するちょっとしたヤキモチからの書き込みでした。

私自身も主人の仕事の関係で、去年1年間子供達と3人で生活をしました。
家事、子育て、全ての事をしなけらばならない事にいっぱいいっぱいで、毎日電話で主人に愚痴ばかり。
その時思っていたことは、働いているお母さんはもっと大変だろうな?
シングルマザーさんはもっともっと大変だろうな?
私はただ子供達をみていればいいだけなのに・・・
なんでもっとがんばれないんだろう・・・
そんな毎日でした。
今家族が一緒に居られることがすごく幸せで、その時の大変さを忘れていました。
なので、とくめいさんのレス読んだ時に、私の書き込みは良くなかったと、勝手に思い込んでしまいました。
ホントごめんなさい。

でも子供を育てる母親には変わりありませんよね。
また何かあった時はぜひぜひ!相談にのってください。

お前、ソレはないだろう・・・by志村けん(古)
投稿者海人    歳
2005/06/24 18:06

>楽しい家族団欒がしたくても出来ないうちには
>そんな贅沢な愚痴が「それはないよ〜」です

その「家族の在り方」を選択したのはアナタでしょ♪
何の選択権も与えられなかったアナタの子供からすれば、アナタの愚痴こそ「それはないよ〜」だ。

ちなみに本題の方は・・・
あまりにもバカらしい・・・(−。−)ボソ

たしかに・・・(汗)
投稿者ママライオン    歳
2005/06/25 12:54

海人さん、こんにちは。

>ちなみに本題の方は・・・
>あまりにもバカらしい・・・(−。−)ボソ

時間が経った今、読み返してみるとたしかに・・・・

でも我が家は「お父さんの取り合い」は珍しくありません。
外でやったら本当に「バカ家族」ですが家の中だけなので。

ちょっと疑問・・・
他のお宅では、お父さんがしばらく家を留守にしていて帰ってきた時
子供達は「お父さん!お父さん!」て飛びつかないのだろうか?
それに対して、お母さんも「私の話も聞いて!」てならないのかなぁ・・・

素朴な疑問なのだろうが・・・
投稿者海人    歳
2005/06/25 14:56

ソレを知っても、何も変わらないでしょう。

とは言え、「雑談」と捉えて応えておく。

>他のお宅では、お父さんがしばらく家を留守にしていて帰ってきた時
>子供達は「お父さん!お父さん!」て飛びつかないのだろうか?

私は出張も多いですから、当然なりますよ。
(通常は7時くらいには帰宅してるが)
一番下の子が1歳半くらいの時は、うれし泣きしてたし(苦笑)

>それに対して、お母さんも「私の話も聞いて!」てならないのかなぁ・・・

うちはでっかい子供までいますから、一番かもね?(笑)
子供が話してても割り込んでくるくらい(爆)
恥ずかしい限りだが、そ〜ゆ〜ヤツって事で諦めてる☆

主張中
投稿者みりん    歳
2005/06/25 15:15

ママライオンさん、楽しいスレありがとうございます。

主人が長期出張中です。(他の掲示板に書いたら怪しいメールが飛び込みそうな文言だ。あ、独り言です。)
子供たちの様子が違います。色々考えていたネタも尽き果てました。

帰ってきたら「それはないよ〜」の嵐でしょうか。
我が家の場合、チビちゃん達は8時半には寝てくれるので、そこから2人の世界です。それまで私は我慢。
今回の最大の敵は主人の時差ぼけですね。

泣きました
投稿者かち    歳 女性
2005/06/26 01:21

ママライオンさん、こんばんは。
うちもだんなが仕事でいないことが多く、いるときでもママでないとだめ!という状態ですが、先日、「パパと一緒にお風呂にはいるから、ママははいったら、だめよ。あっちいっといて!」と言われました。
それはそれはつらいこと!その気持ち、よく分かります。

私は子どもとだんながお風呂に入っている間、洗濯物をたたみながらびーびー泣いてました。
本当に。
そのあとはといえば、2人で出てきて、まだビービー泣いてる私の顔をのぞき込み、「ほらあ、ママ、泣いちゃったじゃないか〜、あんな言い方したら、ママつらいよ」「ごめんね、ママ、あのね、ママ、今日はパパとお風呂で遊びたかったんだよ。ごめんね。」「ママ〜、それくらいで泣かないの〜」となぐさめてくれたものの、意地になって泣いてました。ああ〜大人げないっ(途中からは多少の演技も入ってました)。

うちではだんながいても、いつもママでないといや!なので
いつもはだんなのほうが「そりゃあないよ〜」です。
このことがあってから、だんなの気持ちが良く分かりました。

その後の我が子はと言えば、いい方に気をつけてさりげなく「ママと入りたい」「パパと入りたい」と言うようになりました。

それはそうと、海人さん、海人さんの奥様は大きな子供ですか(笑)
うちはだんなに人間に化けたおサルさんと言われてますが
さて、どちらがお恥ずかしいでしょうかね〜(笑)
理由は〜ご想像にお任せします。

ウフフ^^;
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/06/26 05:41

海人さん、ホントちょっとした疑問だったのですが、
応えて頂いてありがとうございます。

>私は出張も多いですから、当然なりますよ。

やっぱりそうですよね。
我が家の子供達は、お父さんが玄関入ってくるなり飛びついてます。^^
着替えることもできず、私に「なんとかしてよ〜」と言っていますが、
すごく嬉しそうです。

>うちはでっかい子供までいますから、一番かもね?(笑)

ウフフ^^; 私も同じ事主人に言われています。

>子供が話してても割り込んでくるくらい(爆)

「今度はお母さんの番!」と言って、子供達をだまらせます(爆)

>恥ずかしい限りだが、そ〜ゆ〜ヤツって事で諦めてる☆

そんな〜・・・
お母さんもお父さんが帰ってくるのはとても嬉しいのです。
いろいろな意味で(笑)

海人さんのお宅も、とってもにぎやかそうですね。
我が家も「家族の会話」とても大事にしています。


みりんさん、ありがとうございます。
ご主人長期出張中ですか・・・大変ですね。
やはりお父さんがいないと、どことなく寂しそうですよね。

>色々考えていたネタも尽き果てました。

これすごくわかります!
去年うちの長男は幼稚園に通っていたので、特に週末は恐怖でした^^;

>帰ってきたら「それはないよ〜」の嵐でしょうか。

うん。すごいですよ〜^^
なんでも「お父さんがいい!」になっちゃいますから

>今回の最大の敵は主人の時差ぼけですね。

お〜!!こんな敵もあるんですね。
氷水で顔洗ってもらいましょう^^
て、こんなので効くのかなぁ・・・

みりんさん、ご主人が帰ってきたらいっぱいいっぱいお話して下さいね。


かちさん、ありがとうございます。

>、「パパと一緒にお風呂にはいるから、ママははいったら、だめよ。あっちいっといて!」と言われました。

私もそう言われたら泣いちゃうかも・・・
でも内心「今日は1人でゆっくりお風呂に入れるぞ」と思っている私です^^;

>うちではだんながいても、いつもママでないといや!なので
>いつもはだんなのほうが「そりゃあないよ〜」です。

そうですね。子供が幼いと何するにも、どちらかと言ったら
「お母さん」の方が出番多いですからね。
「お父さん」でなく「お母さん」で良かったっていつも思います。

そうそう

>人間に化けたおサルさん

大うけしてしまいました。失礼!
私の母は、子供達がグズり始めると「今日はおサルさんの日」と言っています。


皆さんいろいろなお話ありがとうございまさいた。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |