こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
暴力。暴言
投稿者ナナ    26歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/06/22 20:53

二人とも保育所にかよっています。上の子が、最近友達と喧嘩になると、友達お噛んだりかぐったり。。。。。。  かなり強気な口調でつっかかるみたいなんです。やはり子供ながらに、ストレスかかえてるのかなと思いますが、解決策はないですか・・

うーーん
投稿者ゆい    32歳
2005/06/22 21:06

子供が暴力(単なる乱暴やガサツなのではなく)を振るうのは

・自分が誰かに頻繁に暴力を振るわれている
・自分が大切に感じている人が頻繁に暴力を振るわれている
 もしくは振るっている

が原因なケースが多いと思いますが、心当たりはありますか?
心当たりがあるなら、それを改善しない限り子供に対して暴力を否定することは
できないです。

心当たりがなく他にストレスの原因があるのなら、取り除けるものなら
取り除いてあげて下さい。
どうしようもないことなら、悩んで苦しんでいる子供をまず認めてあげて下さい。
子供って自分で立ち直る力が意外とありますが、親が子供を認めてあげない
限りはできないですよ。

>解決策はないですか・・

原因が判らないと解決策も判りません。
まずは原因を探してみてくださいね。

子供はみんなストレスを抱えています
投稿者    30歳 女性
お子様: 4年3ヶ月 / 1年11ヶ月
2005/06/23 15:25

ナナさん、はじめまして。
うちも娘二人、保育所に入れています。
今は、下の子が、クラスのお友達によく手を出すようで、
先生から「今日も。。。」と話をされることがあります。

上の子は4歳になり、だいぶ物分りもよくなり、落ち着いて
きましたが、2歳前後は本当に手がかかりました。
ケンカの末、噛み付いたり噛みつかれたり、
髪の毛を引っ張って抜いたり、引っ掻かれて帰ってきたり。
(このときは、ちょうど下の子の妊娠・出産でストレスを
抱えていたせいもあり、キツイ一面が前面に出ていたような
感じでした。)

保育所に預けていたら、専業主婦の方よりは子供と一緒に
過ごす時間は少ないので、その分、子供とのコミュニケーション
は充分に取るように心がけてはいます。
でも、子供って親を独占したい、たくさん甘えたいって
気持ち、多かれ少なかれ、持ってますよね。

時期的なものもあります。

子供はストレスのかたまりだと聞いたこともあります。

子供と過ごす時間の中で、親子で一緒に遊ぶ時間をとり、
その中で、ストレスを少しでも発散させてあげるのもひとつ。
親と一緒に遊ぶということが、子供にはとっても
楽しいことですから。。。

それに、ケンカになると友達を噛んだりするというならば、
「ケンカ」という暴力に対する原因がそこにあるのも
考えられますよね。
自分のものを取られたことに対して、つい手が出るとか、
うまく言葉で表現できないゆえに手の出てしまうことって
小さいうちはよくありがちです。
「叩くこと」「噛むこと」など「暴力」がいけないんだ!
という意味で叱るよりも、まず、
「なんで叩いたのか?」「どうしてケンカになったのか?」
「どう思ったのか?」「どうしたかったのか?」
そういうことを聞いてあげることも大事かと思います。

その上で、「じゃ、叩かなくてもこうすればよかった
んじゃない?」など、暴力以外の対処法を教えてあげる
ことにより、少しずつ子供も、自分で考え、自分で
判断する力を身に付けることができるのでは?

暴言に関してはどの程度のものかよくわかりませんが、
汚い言葉、暴力的な言葉など、大人が子供に言わせたくない
なって思う言葉って、子供っておもしろがって口にする
ようなこと、多いですよね。
娘のクラスの子供たち、みんな口悪いですよ。
完全におもしろがってますけど・・・。

周囲に暴言を吐くような人がいれば、自然に子供も覚えますし。

子供の言動を直したいと思うとき、まず自分の言動を
振り返ってみるといいかもしれません・・・。

うち、主人が口が悪いので、主人も最近少し反省ぎみです。

まず、子供さんを、そして自分を見つめなおし、
原因をさぐることから初めてみてはいかがですか?

うちも試行錯誤の毎日です。
一緒に頑張りましょうね〜(m~-~)m

気持ちが楽になりました。
投稿者ナナ    26歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2005/06/23 21:39

ありがとうございました。頑張らなくちゃっておもえてきました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |