こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私って変わってますか?他のママ友と
投稿者きら    北海道 26歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月
2005/06/22 23:24

はじめまして。
四月から3歳の息子が幼稚園に入りました。

もともと会話下手と意識してる私なんですが、
やっぱり幼稚園でも、他のママさんと上手に会話
できません。
それでも、笑顔と話しかけられたら相手の話を
ちゃんと聞くように心がけています。
でもやっぱり帰ってきてから、自己嫌悪…です。
あの時、こう言っておけば良かったのになぁとか、
言いたいことが伝わらなかったな…とか、自分でも
緊張で疲れてしまいます。
また、あるママと話す機会があったんですが、
そのママは、とっても積極的で面白い方なのですが、
私も自分なりにお話していたつもりなんですが、
相手が途中から、居心地悪い…って感じで
用事を思い出したとか言って他のママのところへ
話にいってしまいました。鈍感な私でも気づくような
あからさまに私と会話したくない。私が苦手…というのが
分かってしまい、かなり落ち込んでしまいました。

幼稚園は子供がメインって分かっているのですが、
こうして、一人ぼっちになっていくのかと思うと
やっぱり寂しいです;
就職時代にこういう人間関係でとても苦労して、
ママになって、最近自分は自分と割り切るようにして
きたのですが、その自分の個性を出すと、変わった人
扱いなんですね〜;変わった人とはあまり付き合いたくない。
正直疲れる。そんな感じでしょうか…

いたって真面目人間だと自分で思います。
気の利いたジョークなんか言えるほうではありません;
曲がったことが嫌いで、苛めも悪口も大嫌いです。
根っから理系人間ですが、一人でいるのはあまり好きでは
なく、少ないながら、別の幼稚園のママ友と
ダイエットと称して、歩け歩け大会と銘打って
ウィンドウショッピングなどが日課です。
見た目、幼いし、声もアニメ声といわれるので
話す内容とのギャップに驚かれることもしばしば…
これって変わっていますかね…?

どうして、いつも引かれてしまうのか、自分で分からなくて
苦しんでいます。
どんな辛口意見でも構いませんので、一言いただけたら
と思います。
浅く広く、上手にママ友と付き合えるようなママが
理想でしたが、やっぱり現実はそう上手くいかないですね;
くだらない悩みかもしれませんが、人生の半分これで
苦しんでいます。ご意見下さい!

こんばんわ。初めまして。
投稿者2歳ママ☆    22歳 女性
お子様: 02年00ヶ月
2005/06/22 23:44

はじめまして。私は、2歳になったばかりのママです。
えぇっと・・・、正直、私も同じタイプです。
保育士してますが、お子さんとは笑って話せても、ママさんたち、
大人の方には、笑いに自信なくて、引きつりながら笑ってるって
分かるときがあります。
相手の気持ちがえらい・・・気になり、帰って、後悔、気疲れ、
ってまさしく同じじゃないかなって思いました。
唯一、私は地域のファミリーサポート講習会でママもお子さんも、
近い年齢で、お互い、気兼ねなく会って遊んだり、家族ぐるみの仲に
なれている友達が1人だけいます。
でも、他にも、幼なじみみたいな友達も同じママになって、
話したり、遊んだりして、付き合うのに疲れてしまうように・・・。
どんなに、長い付き合いだった友達ですら、上手く付き合えなくても、
私は、きらさんにも、ひょいとしたきっかけで良いママさんに出会えると思いますよ。
今は、挨拶だけでも交わせれる間柄なら、いいじゃないですかぁ☆
挨拶すら交わせなくなると、悲しいですが、まずは挨拶から・・・
相手とのコミュニケーションだから、気にせずお互い、出来る事から
付き合って行きましょう♪
どんな方にも、苦手・不得意はあるものです。
たまたま、きらさんは、私と同じようなかんじなだけですよ。
まぁ・・・、再来年からの幼稚園入園は、私にとって、一大事ですね。
今は、こじんまりした託児施設だから、子供も私も、やれてますが・・・。
無理しないで、お互いやっていきましょう・・・。

お気持ち分かります
投稿者    歳
2005/06/23 01:12

私もママ友って苦手です。

「自分の友人」なら平気なのですが、ママ友って子供が絡んだ付き合いですから「何かあったら子供同士の付き合いにも影響があるのでは・・・」と不安になってしまいます。
それゆえに、一歩引いた付き合いのみになっています。

ママ友との付き合いにおいては、もちろん自分も我が子はかわいいですが相手も我が子が一番に決まっていますよね?
そこのところでも時として考え方が異なって気持ちがすれ違ってしまうこともありますから難しいと思います。

未だにママ友が苦手な私がアドバイスするものおこがましいですが、気にしないことが一番ではないでしょうか。
子供のことを思って合わないタイプの人と付き合っても疲れるだけだと思いますし、同じように思っている人がいないとは限りませんよね。
私も人の悪口や噂話は大嫌いなのですが、ママ友と話しているとどうしてもそういう話になりません?
そんな話の輪にわざわざ入ることもない、と割り切っています。

今は子供とは関係ないところで友人作りに励んでいます。
お互いに頑張りましょうね。

私も同様
投稿者とくめいで    0歳
2005/06/23 09:25

本当私も帰ってきてから、もう少し話せばよかった。とか、あの時こう対応してれば。とか気まづくおわっちゃったな・・など考えてしまいます。まさに一緒ですね。

私も人付き合いで悩んでいます。もし人付き合いがよい人間だったら、もう少し人生楽しくなれるかも。友達ふえるかも。など考えちゃいます。

>曲がったことが嫌いで、いじめも悪口も嫌いです
とありますが、本当にいい性格なんじゃないでしょうか!
それは素晴らしい長所!自分を変えようとしてもそれは
失くさないようにしてもらいたいぐらいです。
真面目な人間、全然いいんじゃないですか。

ママ友達ほしいけど、すぐには難しいですよね。
ふとしたきっかけで仲良くなれる・・といいますが、そのふとしたきっかけも別にないし・・^^; 
いいアドバイスが思いつかないけれど、お互い気の合うママ友
がみつかればいいですね!

とても好感が持てますよ☆
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/23 09:31

こんにちは。
とても誠実な方なんだなーと思いました。

私は喋るのが商売・・・というか、自宅で音楽教室を開いていますので、色んなママ達を見ているお陰か、人間関係には殆ど悩みません。
ショッキングな人に出会っても
「エライ人がいるもんだなー。」
と思うだけで、自分の悩みにはなりません。

幼稚園の送り迎え・・・ギリギリに迎えに行き、待ち時間を無くすと良いと思うんですよ。
本来の目的は送迎ですものね。
そんな所で気を遣う事、ありません。

そして、他のママ達と話す機会が出来たら、とにかくそこのお子さんの良い所を誉めまくる。
「○君って優しいんだねー。この間、こんな事があったよ。」
って。
子供を誉められて悪い気がする人はいませんから、話しは弾み、好意的に接してくれると思います。

積極的で面白い方・・・には裏の顔があるんですよ。
私もそんな裏の顔を見て、怖〜い思いをしました。

私も曲がったことが嫌いで、苛めも悪口も大嫌いです。
そんな話しを好んでする人もいます。
「ふ〜ん。そうなんだ〜。」
と話しは聞くけど、同調はしません。
私が好きな人の悪口は聞いていても辛い所がありますので、彼女の誤解を説くべく
「でもね、こんな良い所もあるんだよ。」
ぐらいの話しはします。
それで相手が不機嫌になれば、多くは語らず、話題をサッと変えます。

知人に会ったら、知人がたとえ他のママと話しをしていても
「やぁ!!」
って寄って行って、他のママにも挨拶をし、知人が間に入って紹介なんかをしてくれます。
そんな感じなので、顔見知りはとても多いです。

幼稚園ママの事は、友達になろうという気を捨てると、気が楽になるんじゃないでしょうか。
一生懸命にならなくても、子供が仲良くする子が出来ると、自然にお友達になれますしね。

まだまだ幼稚園生活始まったばかりです。
ママが不安では、お子さんも辛いと思います。
心を大らかに持って下さい☆

まずは帰って来てからの反省会は止めましょう(*^_^*)

私は誰とでも喋るので
「何であの人と友達なん?」
って言われることあります。
私は自分が嫌な思いをしなければ、その人の事を嫌いになりません。
噂は信じない。
ある人にとっては嫌な人でも、自分にとってはかけがいのない友達になれる人かも知れないから。
相性ってあると思うから、噂に振り回されるのは、勿体ないという考えです。
ただ、何かを聞けば、こんな一面もあるのね?と警戒はした付き合いをしますので、私自身が絡んだ大事件になる事は経験ありません。

せっかくお付き合いしているお友達がいるのなら・・・悩みを話した事ありますか?

皆さんありがとうございます。
投稿者きら    北海道 26歳 女性
お子様: 3年10ヶ月
2005/06/23 14:42

みなさん、本当にありがとうございます。

2歳ママ☆さん
相手に好かれたいと思うから、帰ってきてから
疲れてしまうんですよね…分かっているのにやめられない;
難しいです。同じだと言っていただけて嬉しかったです。
一人じゃないんだぁ…って少し心が軽くなった気がします。
ありがとうございました。

花さん
学生時代なら自分ひとりの問題で終わるけれど、ママ同士って
子供も絡んでくるし、これから近所の方とはなが〜いお付き合い
になりますよね。やっぱりそういうのが余計プレッシャーでも
ありますね。本当に、私だったらどんなタイプでも自分に好意を
もって話してくれるなら、一生懸命話を聞いて答えてあげたいと
思うんですが…こういうところがうざいかな;;;
でも誰かを仲間はずれにしたり、悪口や噂をながしたり、そんなことのどこが楽しいのか分かりませんが、そういうママが多いのが不思議ですね;
そういう人とかかわらない訳にもいかない。
サラリとかわせる人が羨ましいです。まぁかわす前にあちらから
離れていかれますけれど(TT)気にしない強い気持ちをもちたいと思います。ご意見ありがとうございました。

とくめいでさん
素晴らしい長所…そういっていただけて嬉しかったです。
私の場合、あからさまに態度に出てしまうので、
ひかれてしまうのかな?と思いました。
「みんなで仲良くやろうよ!」みたいなオーラが出ているのかも。うざいですかね…?
どんな人にも良いところってあるじゃないですか…?
いつも主人にも言われるんですが、お前に言わせると
みんな良い人だよなって。だから、逆に自分が嫌われてると
思うと、自分が悪いからだと思ってしまう癖があります。
すぐには、その落ち込むところを直せそうにないですが、
私の良いところだってあるって思うようになりたいです。
ありがとうございました。

みえさん
みえさんのようなママ。素敵ですね。
そうやって上手に人間関係を築けたらって本当に思ってきました。友達を作ろうと思わないって頭で理解して心がけているんですが、実際、やっぱりいい子ぶってしまうところがあると思います。嫌われたらどうしようって気持ちからくるのか良く分からないですけれど…
付き合っている友達には、このことに関しては相談したことは
ありません。弱い自分を見られたくないのと、
そうすることで、今の関係が崩れるのがこわいです。
学生時代からの友達に就職時代、何度か相談したことはあるのですが、それによって、良い関係ではなくなってしまって、
それ以来弱い自分を見せるのが不安で…それでここを知って
思い切って相談させてもらいました。
アドバイス、とても参考になりそうです。
そうですね。まずは自分で落ち込む癖を治さないと…
ひとつ質問させて下さい。
私は、一人でいるママをみると声をかけてしまいます。
しかしそうすることで八方美人に思われてしまう時があります。
「みんなで仲良くなれたらいいね!」みたいな
オーラがあるかもしれませn。
みえさんにとってそういうママは、あまりお近づきになりなく
ないですか?逆にどんなママがお付き合いしやすいでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。

皆さん、こんな悩みにもご意見くださってありがとうございました。

私の場合
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/23 23:23

再びこんにちは。

私の場合「人に好かれたい」という気持ちがあまりありません。
「こんな私で良かったら、お付き合いしてください。」
って感じです。

嫌われても全然OK!!
納得できる自分でいられれば良いと思っています。

私は友達と思っている人には、自分の弱みをどんどん見せていますね。「こんなにダメ人間なんだー。」
って。
ダメだと言えば、何かしら慰めてくれて、笑いも取れます。

自分からガ−ドを取って弱みを見せないと、相手もガ−ドをしたままです。

弱みを見せれない友達は友達じゃないと思っています。
変なプライドが無いせいでしょうか。

>今の関係が崩れるのがこわいです。

きらさんが上位に立っているわけではなく、対等なお付き合いが出来ているんですよね?

本当の私を知って離れていく友達がいれば、それまでだなーと。
友達の事も責めませんし、自分の事も責めません。
「私とは合わなかったのね。」
と思うだけ。

八方美人・・・良いでは無いですか〜。
分け隔てなくですね?

私が嫌う八方美人は、Aさんのいない所ではAさんの悪口を言い、Bさんのいない所ではBさんの悪口を言い・・・という人です。

>「みんなで仲良くなれたらいいね!」

私もこんな感じなので、友達の友達はみんな友達。
けっこう大勢でワイワイやってます。
でも、そんな中にどうしても合わないふたりがいたりもします。
無理に仲良くさせようとは思わない。
決定的な何かを持っているふたりもいるから。
私が口を挟める問題でも無いと思うし。
そうじゃなければ、初めまして〜の友達もその場に誘って一緒に楽しんだりもします。

ひとりでいる時に声を掛けてくれるママは神様のような人です。
とっても嬉しくて救われたような気持ちになります。

誰にでも調子が良いママには警戒します。
簡単に約束して忘れていたり。
ボス的な人も警戒。
ボスの子分にはなりたくありません。
敵に回す気は無いので、付かず離れずの関係を保っています。

どちらかと言うと自由気ままな一匹狼タイプです。

あまりきちんとした固い感じの方だと、話し掛けても失礼に当たるかしら?と思ってしまうので、ある程度砕けた感じの人が話しやすいです。

敬語も程々に・・・2・3度話しをしたら、お友達口調で話しをしてくれる人の方が付き合いやすいです。

共通の話題って大事だと思います。
私はよく
「ご実家は何処ですか?」
と、ママに聞きます。
私自身は地元で、友達ママも地元の方が多くいます。
そうなれば、自分達の学生時代の先生の話し、部活の話しで盛り上がります。

他の地域の方でも、その場所に行った事があればその話しをし
「良い所ですよねー。」
という話しをしたり、行った事が無い所であれば、色々お話を聞いたり。

参考になれば嬉しいです☆

みえさん、ありがとうございます。
投稿者きら    歳 女性
2005/06/27 14:41

みえさん、何度もありがとうございます。
しばらく、落ち込んでいてここへ来てもレスする力がでません
でした。ごめんなさい。
でも、暖かい励ましのお言葉やアドバイスを
頭に刻みこむ勢いで読んでました!
いいなぁ。素敵だなぁ。そう思う気持ちでいっぱいです。
私もいつの日か、しっかり自分というものをつかまえて
前向きに生きていけたらと思います。
こんな自分で良ければ・・・っていいですね。
ちょっと心が軽くなる言葉でした。
うん。こんな私でも良ければ仲良くしよう!って
がんばりすぎずにいきたいと思います。
まだ良い子な自分が出てきて、苦しめてくれるけれど、
少しずつ、これが私って認めていってあげよう。
自分を大切にしてあげようと思えました。
いつもいつも自分が大嫌いだったので・・・
言うほど簡単じゃないのは今までの経験で痛いほど分かって
いるんで、やっぱりじっくりじっくり…ですね。
本当にありがとうございました。

その後どうですか?
投稿者とも    大阪府 35歳 女性
お子様: 4年11ヶ月
2006/11/14 23:30

きらさん、初めましてともです。
もう1年以上も前の書き込みですね・・(_ _)
でもとても気になったので、お返事させてください。
私は今年初めて1人息子(4歳)を2年保育で幼稚園に通わせています。
まだ数ヶ月ですが、色々なお母さんがいる事が分かりました。
誰とでも話せる人懐っこい人、話し好きな人なのに外見だけで特定の人から避けられる人、人を外見だけで判断する人、送るのも遅くお迎えも遅く他のお母さんと交流を持ちたくない感じの人、持病を抱えながら人知れず必死で送り迎えをしてるお母さん。ほんとにバラバラ。私自身本当の私で新たな世界に挑もうと決心しましたが、結局人当たりの良いお母さんを演じています。本当は気分屋で子供を叱ってばかりのダメ親なのに・・誰にもばれていません。自分を出していないから。・・・でもそういうお母さん本当はすごく多いようにも思います。子供の為にも頑張ってママ友作ろう!ってがんばるお母さん。
きらさん、変わった人じゃないですよ。^^だってママ友作りたいって思えているんですもの★
わたしも上手に好かれるように元気に見える様に・・・話そうとすればするほど空回りして、結局話しが長くなって困ってる相手が沢山いると思います。
でもこれも『私』だから。こんな私でも話せば話すほど自分修正できるのでは・・?とも思いますし、合わない人合う人探しは話さないと分からないと思います。
きらさんのお子さんともしかして同じ歳かな? 北海道-大阪ではかなり遠いですけど、同じ男の子を持つ親としてはきらさんとお話ししてみたいなぁ〜って思いました♪
参考になる書き込みじゃなくてすみません。(_ _;)
一緒にがんばりましょうね★

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |