こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
トイレトレ行き詰っています
投稿者ふー☆    歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月
2005/06/29 19:03

2歳10ヶ月の息子がいます。
先月初めにトイレトレーニングを始めました。
順調に進んで2週間くらいでほぼ出来るようになり(おしっこはできてウンチはたまにトイレでできる状態)、布パンツになったねぇと喜んでいました。
ですが、今月の初め頃に風邪で熱を出し下痢もしていたので、その時だけと思ってオムツにしたんです。
風邪はすぐに治ったんですが、その後トイレにまったく行かなくなってしまいました。
自分から行くとも言わなくなり、誘っても「いかない!でない!」と言い張り、そして結局おもらしです。
せっかく出来るようになったのに、なぜなんでしょうか?

「ママがトイレ行こうねって言ったときに行ってればパンツが濡れないんだよ」と教えて、「今度から行く」と約束しますが次も同じで嫌がったり、行くのをがまんしてもらしてしまいます。
「遊びたくてもがまんしちゃダメなんだよ、おしっこしたくなったらすぐママに言ってね」と約束させますが、やはりダメです。
濡れたパンツに居心地悪そうにモジモジしているんです。

こういう時怒ったら逆効果なんですか?
熱を出す前はあんな上手に出来たのに、今は面倒くさがっているのかと思ってきつく言うこともあるんですが。
熱を出したからといってオムツにしたのが間違いだったんでしょうか?
なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

3歩進んで・・・
投稿者うらら    歳
2005/06/29 21:47

トイレトレーニングって、前進ばかりじゃないんですよね。
後退もしてしまうものなんです・・・・。
「できてたのに、なんで!?」と、親としてはすごく悲しいものなのですが、それが現実なんですよ。行きつ戻りつの世界。

お子さんが体調を崩した後にオムツに戻したのは、間違った判断ではありません。
熱を出したことから、まだお子さんが精神的に回復していないのでしょう。
「トイレ、トイレ」と何度も言われるのが、ちょっとうっとおしく思えているのかもしれません。

ここは、ちょっと気長にかまえてみましょう。
お子さんが、「トイレは?」と言い出すまで、何も言わずにオムツ生活に戻してしまってもいいと思います。
1〜2週間そっとしておいて、それでも本人が何も言い出さなければ、最初からトイレトレーニングを始めるつもりで誘ってみればいいのではないでしょうか?

まだ一ヶ月も経っていないことでしょう?2週間でパンツになれたお子さんなんですから、焦らないでのーんびり待ってみてください

うちもそうだった
投稿者疾風    歳
2005/06/29 22:58

うちもそうだったよ。全く同じ。
トイレで出来るようになったと思ったら、風邪引いちゃってその間はやめてたんだよね。
熱がある子にはちょっとつらいかなって思って。
でも治ったら最初からやり直し。
がっかりするし、なんで〜って思うしだったけど、しばらくしてもう一度最初から教えてみたら出来るようになったよ。
一度は出来たんだから、今度は簡単に出来るんじゃないのかな?
根気比べだよね。
親は精神的に大変だけど、怒っちゃダメみたいよ。
逆にプレッシャーになるみたい。
のんびり・ゆっくり頑張って!

うちもあった(泣)
投稿者落下傘    歳
2005/06/29 23:10

うちは開き直ってしばらくほっといたんだよね。
そうしたら出来た。
子供には子供のペースがあるんだなぁって、しみじみ思ってしまったよ。
まだ3歳前だもん。
子供のペースに合わせるやり方でも大丈夫じゃないかな?
頑張ってね。

ありがとうございました
投稿者ふー☆    歳 女性
2005/06/30 20:15

皆さんレスくださってありがとうございます。

一度はできたからと言って病み上がりの息子に厳しすぎることを言ってしまったことに気づき、反省しました。
大人だって病後の仕事がしんどい時とかもあるんですものね。
こんな小さい子ならなおさらですね。

今日保育園の先生に、「しばらくオムツにしてみてもいいでしょうか?」と相談しました。
先生は「園でも嫌がるけどちゃんとできるときも多いですよ。全く出来ないわけじゃないから、お母さんがそうお考えなら園でだけ布パンツという方法でしばらくやってもいいですよ」とおっしゃってて、家では甘えもあってよけいにしたくないのかも、と思いました。

しばらくはトイレと言わずにいてみます。
気長に、また初心にかえって、一つ一つできたことを褒めて喜んでいきたいと思います。
気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |