こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
兄弟
投稿者ママライオン    34歳 女性
お子様: 男の子 4年10ヶ月 / 男の子 2年9ヶ月
2005/07/10 13:29

いつもお世話になっております。
相談ではないのですが、今日とても嬉しいことがあって、
それで皆さんにお聞きしたい事ができたので、書き込ませていただきます。

今朝小雨が降っていたので、外に出かけるのをやめ、家の中で「粘土遊び」をしました。

我が家の長男は、相手の気持ちを理解するのが苦手です。
次男は、言葉の遅れがあり、はっきりと自分の言いたい事を相手に伝えることができません。
こんな兄弟なので、仲良く一緒に遊ぶことができず、いつも喧嘩ばかりです。

案の定、今日もそうでした。
初めは別々に粘土遊びをしていたのですが、兄と一緒に遊びたくなった次男が、自分の粘土をちぎって長男が造った物の上に載せ始めました。
でも長男はそれが解らず「弟君が意地悪をした」と泣き始めました。

いつもだとここから長男はパニックになってしまうので、私が仲裁に入る事が多いのですが・・・

今日の長男は少し様子が違っていましたので、
「弟君はお兄ちゃんが上手にいろいろな物造っているから、何か造って欲しいんだと思う。弟君に何か造ってあげられるかな?」と助言してみました。
すると長男は「じゃ、まる造ってあげる」と
次男もそう兄に言われて「まる造って」(ほとんど難語です)
それから30分程、このやり取りが続きました。

兄に遊んでもらえた次男は終始ニコニコ。
弟に頼られた長男もとても嬉しそうでした。
何より、このやり取りを見ていた私が一番嬉しかったのです。

最後は、長男の粘土まで全てまるを造ってしまったので、粘土がなくなった〜と長男が泣いて終わりましたが・・・

そこで
皆さんのお子さん達はどんな感じで兄弟で遊んでいますか?
あと兄弟喧嘩した時はどの様に仲裁にはいっていますか?
良かったら聞かせて下さい。

ただ、障害児の事は障害児のサイトでというのはヤメて下さいね。
いろいろなところから、多くの話を聞き参考にしたいと考えています。

追記
投稿者ママライオン    歳
2005/07/10 15:50

誤解があるといけないので。

「いろいろなところから、多くの話を聞き参考にしたいと考えています」
↑ ですが、他サイトへの書き込みは一切しておりません。

うちも
投稿者はるき    静岡県 28歳 女性
お子様: 5年1ヶ月 / 2年7ヶ月
2005/07/10 16:49

ママライオンさんうちもしょちゅう兄弟喧嘩してますよ。ほとんどお兄ちゃんが折れてますが。弟が悪い時はちゃんと謝らせて言い聞かせています。男の子2人はやんちゃで大変ですよね。毎日くたくたです。でも2人で仲良く遊んでいる姿は本当いいですよね。一緒にビデオみたりお絵かきしたり、庭で虫探ししたりしてますよ。あんまり参考にならずにすいません。

喧嘩ばかりですよ
投稿者スリムス    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年9ヶ月
2005/07/10 17:39

うちは男の子四人です。一番下が2歳です。
ずーっと仲良く遊べませんよ。喧嘩ばかりしています。
取った、取られた、叩いた、叩かれた、で
誰がどうなったのか、さっぱり分かりません。
三番目が言葉の発達の遅れがあって、
現在、2語文がいえるようになったところです。
これ、食べたい、とか、長男が叩いた、とか。
私は兄弟仲良くっていうのは親の幻想だと思っています。
兄弟って喧嘩するものなのかもしれない。
だから、仲良くできなくてもいい、喧嘩してもいいって思っています。
こんな兄弟ですが、よその子に兄弟の誰かが叩かれたりすると
兄弟団結して立ち向かうんですよ。
いつも喧嘩ばかりしているくせに、おかしいですよね。
喧嘩も彼らにとっては遊びのうちなのかも。
男同士の兄弟って、女親には分かりにくいですよね。
これでいいのかな?ってずいぶん悩みましたが、
最近はそう思うようになりました。

まずは受け入れること
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年11ヶ月
2005/07/11 12:18

兄弟げんかはどのご家庭でも悩みの種ですよね〜。
我が家もいつもケンカばかりしていますよ。

女の子ですので、手が出るケンカはほとんどありません。
しかし、大きくなるにつれて口が達者で・・・
「ああいえば、こういう」状態のケンカが多いですね。

親としては基本的に「意見の言い合い」であるときは仲裁に入りません。
ただし「意地悪」に発展したら仲裁に入ることが多いですね。

例えば・・・

「そのおもちゃ貸して」
「ちょっと待って」
「さっきから使ってるじゃない!貸してよ」
「だから〜。待ってっていってるでしょ」

ここまでは何も言いません・・・でも・・・

「なんでよ〜。すぐ貸さないなら、もう一緒に遊ばないからね!」

となったらちょっと警戒して二人の様子を見ます。

「いいよ〜だ。遊ばなくっても・・・ば〜か!!」
「あんたこそ、ばか!!」

この辺で仲裁に入ります。
なぜ、ケンカになったのか二人に話しを聞きます。
大概「お姉ちゃんがばかって言った〜」「次女ちゃんがおもちゃを貸さないんだもん!」とそれぞれの主張を始めます。

このときの私たち親のポイントとして、『まずはそれぞれの気持ちを受け入れる』です。

以前はこれが出来てなかったんですよね〜
「ばかって言ったらダメでしょ」「おもちゃは仲良く使わなきゃ」なんて、子供でも分かることをわざわざ言ってたんです。
それじゃ、子供の不満は募るばかりだよね・・・と主人と話し合い、仲裁に入るときは本当に『手助け』してあげないと意味がないと反省しました。

「ばかって言われて嫌だったね」「貸してもらえなくて悲しかったね」と受け入れてあげることで子供は安心して、改めて自分がどうすべきだったか考えることができるようですし、相手の気持ちを考える余裕も出来るように感じます。

長女と長男、次女と長男のケンカでも、私たちが仲裁に入らなくとも、長女、次女がそれぞれ仲裁に入り、私たちと同じように「○○したかったんだね」なんて言っているのを見れば、なんだか嬉しくなりますね〜。

ママライオンさんも、次男くんの気持ちを代弁してあげることでお互いが気持ちよく遊ぶことが出来たようですね。
素晴らしいことだと思います。

我が家ではこんな感じです。
長々と失礼しました。

とりあえず前進オメデト♪
投稿者海人    歳
2005/07/11 17:53

★兄に遊んでもらえた次男は終始ニコニコ。
★弟に頼られた長男もとても嬉しそうでした。
★何より、このやり取りを見ていた私が一番嬉しかったのです。

エエこっちゃ♪

★皆さんのお子さん達はどんな感じで兄弟で遊んでいますか?

適当に(笑)

★あと兄弟喧嘩した時はどの様に仲裁にはいっていますか?

基本的には入りません。
ただし、助けを求めて来た時のみ、話を聞く。
徹底的に話を聞いて、「問題点」を本人達に気付かせ「対処法」導く。
この程度かな?

折り合いをつける
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 10年11ヶ月 / 5年0ヶ月
2005/07/11 18:53

ウチの兄弟は6つはなれてるんですが、しょっちゅう喧嘩してます。
主に口喧嘩。時にケリ合い、殴り合い。
年の差なんてあまり意識ないんでしょうね。
弟はもちろん、兄にも手加減はあまり感じられません。

喧嘩の仲裁は…
どちらかが訴えてくるまで(たいがい弟の方ですけど)放っておきますね。
助けを求めてきたら言い分を双方から聞いて折り合いをつける手助けはしますが、
その時、子どもの気持ちを代弁しないように気を付けています。
〇〇なんだろうな と思う様な時でも、
本人の口から言えるような接し方を心がけたいと思ってます。
5年生と年中。お互い、もう意思表示は十分に出来る年ですから。

ありがとうございます
投稿者ママライオン    歳
2005/07/12 10:44

皆さんありがとうございました。
まず最初に
「皆さんのお子さん達はどんな感じで兄弟で遊んでいますか?」
コレちょっとまぬけな質問をしてしまいましたね。
書き込みしてから、なんか変な質問と気づきました(汗)

↑にも関わらず応えてくれた、はるきさんありがとうございます。
我が家の息子達も虫大好きです。外でなく家の中で虫見つけてます(苦笑)

さてさて
「どこのご家庭でも兄弟喧嘩やってますね〜^^
とても参考になりました。

スリムスさん、お子さん4人男の子ですか!単純に我が家の倍と考えて、眩暈がしてきました。お疲れ様です。
そうですね。喧嘩するほど仲が良いってこのことですね。
兄弟喧嘩しながら、いろいろ人との関わり覚えていくのでしょうね。

りなえくさん、海人さん、シロビーさん、いつもありがとうございます。
大事なのはどこで関与するかですね。
私としても子供同士で解決してくれればいいなぁと思っていますが、今の時点では、
基本的には、りなえくさんのいう「意地悪に発展したら」です。
(長男の言う意地悪でなく私から見た意地悪です)
息子達の喧嘩のほとんどが、おもちゃを「取った」「取られた」です。
取られた方は、泣いておか〜さ〜ん!
取った方は、取ったおもちゃを持って逃げる、手の届かない所へ投げ入れる。
なので、今その行為はなぜいけないのか?言い聞かせている最中です。

息子達ももう少し理解できるようになり、手助け程度で解決出来るようになればなぁと。毎日が勉強です。

光さんへ
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/07/12 13:07

ありがとうございます。
こそだて郵便、今受け取りましたよ^^
これからも、こちらこそ宜しくお願いします。

それにしても、こそだて郵便て時間かかりますね(苦笑)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |