こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
歯ごたえ??
投稿者はま    24歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月 / 男の子 年6ヶ月
2005/07/16 22:55

長女のことでご相談します

歯ごたえのあるものを食べてくれないんです
例えばウインナー・ハンバーグ・お好み焼き・ホットケーキ
など・・

やわらかく煮たり大好物の豆腐をまぜたりしても全然だめで・・

もともと料理の得意なほうではないので毎日の献立を考えるのが
大変です

よいアドバイスをいただきたいのですがお願いします^^

噛むのが苦手かも?
投稿者ムクモコ    歳 女性
2005/07/17 20:10

はまさん、こんにちは。

うちの子も1歳11ヶ月ですが、ハンバーグとかキライですし、
私も献立に悩んでます。手作りより外食やらチン!とかの方が
食べがいい気もします(涙)

お友達も2歳の女の子がいますが、全然噛みたがらない子がいます。
見てると、食がめんどくさいような、噛むのが疲れるのか。。。
食がとても細いです。でも元気はあるし、細いけど成長はしてます。
上記の献立をあげなくても、問題はなさそうだし、色々なものを食べられればそれでいいような気もしますよ。スープなどでも野菜はとれるし、たんぱく質もいろいろ取れますよね。あまり神経質にならずとも
大丈夫だと思いますが。アドバイスになってなくて、ごめんなさいね!

基本は和食
投稿者うらら    歳
2005/07/17 21:59

栄養面で言えば、ご飯とお味噌汁を食べていれば問題はないそうですよ。大豆にはたっぷり栄養が含まれていますから。
日本人は、特別に肉類を食べなくても成長を阻害されることはないんですって。

子どもが食べる気になるのを気長に待てばいいのではないでしょうか?
「食べる?」と聞いてみて、「いらない」と言われれば、「あっそう」と引き下がり、親はおいしそうに食べるといいです。
続けているうちに、食べてみようかな?って気になってくれることがあります。
家で食べないのなら、外食に連れ出して注文してみると、あっさり食べることもあります。

うちの子も、例示されたような食材は1歳半くらいの頃は食べていなかったと思いますよ。ホットケーキは水分がなくて食べづらいし、お好み焼きは中のキャベツが噛み切れないし、ウィンナーは皮が固いし。ハンバーグも2歳半くらいで、ようやく食べるようになりました。

野菜の煮物(和食でもシチューでも)を食べるのだとしたら、それで十分じゃないですか。

あんまり悩まず、自分が食べたいものを中心に作って、ごはんと旬の野菜たっぷり味噌汁を用意してあげればいいのではないでしょうか?

閻魔大王へ/食事への意見
投稿者匿名    歳
2005/07/17 23:15

閻魔へ
スレ主は「相談したい」と言っているのだから余計なことを書いて不快な思いをさせるな。
アドバイスを求めているんだ。
答えられないなら速やかに削除しろ!

子供の食事についてですが、メニューは離乳食・幼児食についての本があるので参考にされたらいいと思います。
あとは味付けの変化や見た目で興味を引いたらうちの場合は割とうまくいきました。

ありがとうございます^^
投稿者はま    24歳 女性
2005/07/18 14:27

ムクモコさん、うららさん、匿名さん
丁寧なアドバイスありがとうございます^^

そうですよね、あまり気にすることもないですよね
幸いうちの子はお味噌汁が大好きです!
お肉も豚汁に入れてトロトロにすると食べやすいみたいですし
しばらく様子を見てみたいと思います^^

わたしもがんばって料理の腕を磨きま〜す(^^)¥

ちょっと気になったので・・・
投稿者Keiko    42歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/07/19 10:20

〆後にごめんなさい。
嗜好という意味では、成長とともに随分変わるのでそんなに気にしなくても大丈夫と思うのですが、顎の発達という点からは柔かい物だけではちょっと心配かな?とも思いました。
かといって無理強いしても意味がないし、はまさんにもストレスになると思うので、噛んでも大丈夫で噛みやすいおもちゃでお子さんが気に入りそうなものを選んで噛ませるようにしてはどうでしょうか?
 うちの娘も固いものはある程度くちに含んだ後出してしまいます。いつ位から積極的に硬いものもすすめて良いのかは悩みのひとつですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |