こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ジジババ・・・
投稿者ランディ    歳 女性
お子様: 3年7ヶ月 / 2年ヶ月
2005/07/18 15:19

私の主人の実家が、車で3分くらいのところにあります。
なので、よくジジババはうちにちょくちょく来ます。
・・・が、最近はうちに寄って、息子に「一緒に行くか?」と誘うのです。
息子は「ジジんとこ行くかい?」といわれればモチロン「行く!!」と言うので、変に断るのもなんだし行かせたりするのですが、なかなか帰ってこないのでとても迷惑しています。
昨日も夜6時ごろに連れて行き、8時すぎに帰ってきました。
今日も朝8時頃にジジがきて息子を連れて行ってしまいました。
で、お昼近くになっても戻ってこないので、迎えに行きました。
息子が「帰らない」というので、そのまま遊ばせていたようです。
ジジババにしては、自分の孫だから一緒に遊びたいと思うのは当然でしょうけど、なんだか私は預け慣れていないので気が気じゃありません。

義父母のご実家の近所にお住まいの方達は、お子さんをご実家に預けたりしますか?
何時間くらいあずけたりしてますか?

ママ自身
投稿者あらま    25歳 女性
2005/07/18 20:48

うちの旦那の実家も車で3分ぐらいで、
とても似たような環境です。
 で、預けたりするのって結局ママ自身で大きく違うかなと思います。
 預けるのに全く平気だったら、子供が帰るってゆうまで預けさしてもいいぐらい。その間好きなことできる。 っていう人もいたり、
 預けるのは気になるし、短時間で帰ってきて欲しいっていう人もいたり。
私自身も後者に当てはまるんですけど。
だから気になる様だったら、「大体○時までに〜」とか、
「あまり遅くなっちゃだめだよ」と子供に出かける前に一言いっておくといいかもしれませんね。勿論、その場にジジババがいることを必然的に。直接ジジババに言ってもいいし。
 「変に断るのもなんだし」
↑まさに私も同じ気持ちです。ちょっと嫌だけど断る理由もないし・・って気持ちですよね、内心。
 だから本当ママによって違うなあと思います☆

うちの場合は
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/07/19 16:44

 同じ敷地内に住んでいるのですが、ちょっと前まではあまり良い関係ではなかったんですよね。よって子供をいかせるなんてとんでもない!!だったのですが、そういう空気が伝わったのか両親も私に声をかけたりということはありませんでした。最近ではわたしのほうも色々なことが吹っ切れたのと子供が大きくなってきたのもあって、帰宅時に顔をあわせれば、「じいちゃんばあちゃんのところ行く?」といって行かせています。その間は家事に没頭できるので正直助かります。そして、ある程度の時間になったら連れてきてくれます。これってすごく助かりますね。そのへんがルーズになったら私はきっと強く言っちゃうでしょうね。ランディさんのストレスわかるような気がします。迎えに行くのも3分とはいえ大変ですよね。
長い時間預けるのは私も気が気でないと思います。実際長時間留守にしないといけないときは隣どうしなのに預けることはなく、シッターさん頼んでいますからね。それも世間から見たら異様かもしれませんが。割り切れない部分はあります。今後子供の成長とともに変わっていくとはおもいますけど。

わかります・・・
投稿者ゆうひ    32歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2005/07/19 22:19

私も主人の実家と同じ敷地内に住んでいます。
ランディさんのようにまだ子供が行きたいかどうか選択できる年齢ではないのですが、時々連れて行かれてしまいますし、義父母が預かりたくて仕方ないのがわかるのでわざと預けたり、私も用事が済んだら後で行きます、とわざと時間差で行ったりしていました。
でも子供だけを行かせるのは正直嫌です。
義母が育児経験者とはいえ、昔と今とでは事情も違いますし、自分の目の届かないところで何をされているのか不安でなりません。
でもおそらくそういうのはたてまえで多分義父母の事があまり好きになれないので嫌なのだと思います。
好きになれない人にこちらの都合ではないのに預けている状態、まさに私も気が気ではありませんでした。
自分の親に預けるならまだしも、そうまでして自分が楽したいとは思いませんし…。
先日も夜七時過ぎに、スーパーへ連れて行きたいと言われました。
平日はできるだけお風呂や寝る時間は大体決めているので、そんな時間から連れ出されるのはとても迷惑で、やんわり断ったのですがダメでした。
でも最近娘は私がいないとすごく泣くので、すぐに返されました。
なのでここ最近は主人が娘を連れて行くとすぐに泣いて帰って来ます。たまたま最近人見知りが激しくなったのですが、少し前に、これからはは早寝早起きのリズムをつけたいから、平日は連れて行けないと主人に言い(保健師さんにそうアドバイスされたから、と言ったら娘の為なら、と主人も何も言いませんでした)義父母は働いているので平日は夜しかいないのですが、平日は連れて行きません。
ちょっと可哀想と思われるかもしれませんが、同じ敷地内とはいえそれぞれ別々の生活をしているわけですし、私の子なんだから私のペースでやればいいんじゃないかと思っています。
ただ、いつか娘が行きたいと言い出す時も来るのかなぁ?と不安ではありますが、今はそんな感じです。
参考になりませんね、すいません…

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |