こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
水遊びのマナー
投稿者ノッポさん    歳 女性
お子様: 女の子 2年0ヶ月
2005/07/22 16:09

梅雨明けし、暑い毎日なので最近娘に水遊びをさせます。
先日、児童館でビニールプールでの幼児向け水遊びに参加した
時のことです。ほとんどの子供がオムツが取れていない年齢
なので皆水遊びパンツを着用し、プールに浸かる前におしりを
洗っていました。いくつかのプールに別れて遊んでいる中、同じ
プールで遊んでいる一人の子供が水遊びパンツを着用せずに水着
のみで遊んでいました。近くにいたママが「水着の下に水遊び
パンツ履いているの?」と訊ねると「高いからね〜、別に履かな
くてもいいみたいだし」とのこと。会話には入っていなかったの
ですが、正直ちょっとー(-_-;)と思ってしまいました。
冷たい水に浸かってお腹が冷えてオシッコするかもしれないし、
同じプール内でプールの水をガブ飲みしている子もいたから
です。児童館の職員さんが着用をしなくても可としているのか
確認はしませんでしたが、みんな周りに迷惑掛けない様に
水遊びパンツを着用しているのに・・と残念に思いました。
そして数日後、娘はヘルパンギーナに罹りました。
どこでウィルスをもらったのかは解りませんが、飛沫感染・便などからのウィルスが手などから粘膜に・・などが感染経路と言わ
れます。その子が病気だったとは思いませんが、同じ年頃の子供
を持つ親として多数の人と共有する場では多少割高でも着用して
参加して欲しいなと思いました。

ええんちゃう?
投稿者関西の足長おばさん    大阪府 200歳
2005/07/23 22:40

ノッポ君に聞く!

あなたの子はお風呂でも銭湯でも水遊びパンツはいてんの?

水遊びパンツってマナーなん?いつから?そんなん聞いたことないけど・・?

水遊びパンツはかせてなかったら、他の親から「病気も移ったらどうすんねん!」って感じで見られんの?

水遊びパンツがなかった時、どうやって入ってたん?

普通出掛ける時って予備で持って行くもんやけど、なんで「パンツ使ってください」って予備のパンツあげへんかったん?予備持ってなかったん?

「多数の人が共有する場では・・」とあるが、そんな自分の都合通り多数の人がその意見に賛成するわけなんやん。
多数の人が共有する保育園・幼稚園のプールの授業の際、水遊びパンツを持ってきてなんていわれたことないで!そんなんはいてプールに入ってる子おらんかったし。(私の子は保育園も幼稚園も通園経験あり)

母子家庭で金銭的に苦しい人も紙オムツの他に高っかい水遊びパンツを買わなあかんの?


教えて〜や!

私もイヤです
投稿者ラッコ    兵庫県 33歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/07/24 03:02

私もノッポさんと同じ考えで、オムツが取れていない子が水遊びパンツを着用しないで我が子と同じプールに入られるのはイヤです。1年か2年前に水遊びパンツが発売したんだから、水遊びの時にはかせるのが今では常識ですよね。子供達が通っているスイミングスクールでも、オムツの取れていない子は、水遊びパンツの着用が義務付けられています。水遊びパンツをしないで入る子は自分のオシッコだから親としても良いかもしれませんが、他の子の親はやはりイヤですよね。その水が、目や口に入ったりすると思うとゾ〜とします。

マナー?
投稿者よりこ    30歳 女性
2005/07/24 11:02

今はそんなマナーもあるんですか?

我が家はまだ水遊びどころかお出かけも出来ないような子ですので知らなかった。ここ数年プールや海にも出かけてなかったからなぁ。

ただ私が幼稚園に通ってた頃は園の方針でプールはパンツ一枚だけ着用でした。幼稚園生だとトイレトレーニングはほぼ完了してたのかもしれませんが、実際水の中では何をしてるかわからないですよね。それでも病気にかかったという話は聞かなかった気がする。

今は便利なものがあるから気になるかもしれないけれど、自分の子供の頃を振り返ってみると気にならなかったことではないですか?オムツをはいてない大人だって何をしてるかわかりませんよ〜。

ただヘルパンギーナがプールで感染したかどうかはわからないですが(あまりしないというサイトもみました)お母さんはショックですよね。早く治りますように。

問題は・・・
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年0ヶ月
2005/07/24 12:50

衛生上の問題は、別のところにあるんじゃないでしょうか?

児童館つまり公共施設のプールですから、児童館の方が衛生管理をなさっているはず。
水遊びなさるお子さん方は、入る前にちゃんと下半身を清潔な状態になさっていましたか?

長男の通う保育園や、近所の児童公園のプールでは、水遊びの前に必ずシャワーと腰洗い(下半身を消毒剤入りの水に浸します)することになっています。保育園ではビニールプールでも入る前に「腰洗い」してます。水着については、特に指定はありません。(中にはパンツ一丁や素っ裸のツワモノも居ます)

以前親子で通っていたベビースイミング(2箇所)は、水遊び用紙パンツ着用と着用しなくても良いところがありました。
紙パンツ着用のところも着用しないところも、入水前のシャワーは徹底されていました。

そして、長男は小さい頃、これらのどのプールに入っても、水をたくさん飲みながら下痢ひとつしませんでした。

紙パンツを使って、清潔か・・・と言えば、私としてはNOです。
紙パンツには殺菌作用はありません。防水作用もありません。
水にどっぷり浸かると、後でパンツを絞った時に、オシッコも水もたっぷり出てきます。そして、子供の下半身は前も後も濡れています。
確かに、紙パンツをしているとウンチは外に漏れません。そういう意味では、迷惑にならないかもしれないけど、実際の清潔さにおいては、「見た目」だけだと思います。
スイミング時代のママ友達は、「ウンチしても、紙パンツだと気付かないまま水に入り続けてることだってあるでしょ。そっちの方がコワイよ」と言ってました。

結局、水に入る「前」の清潔を心掛けているかどうかが肝腎なのではないでしょうか?

ついでに、水から上がった後のタオルの共用も良くありません。プール熱などの感染症流行の一因に、タオルの使いまわしも挙げられるそうです。(これはスイミング時代に注意を受けました)

ということで、水質管理や感染予防のための手立ては、紙パンツにあらず・・・と私個人は考えています。

お子さんの病気が早く治ると良いですね。

潔癖なのかな・・
投稿者ズッキーニ    歳 女性
2005/07/24 16:20

 のっぽさんのお気持ちもわかりますがいつまで子供の衛生状態に付き合えるか、時間の問題ですよ。まだお子さんが小さいうちは親が様子を見て子供の行動にチェックを入れれますが、そうそう親は子供に干渉できなくなりますよね。幼稚園や小学校でも同じことでしょう。そこまで気にされるならそういう場には参加しないほうが気にならないのでは。ヘルパンギーナだって中学生もなりますからね。大人も。
 さらに一言。。スイミング用紙パンツはおしっこ垂れ流しですよ。普通のパンツだとぬれて下がったり、紙おむつだとポリマーが膨れ上がってしまうからという理由で日本でも最近メジャーになりましたが単に目に見えないようにするだけのこと。紙パンツをはいてるからって大きな顔してるほうがどうかと思いますが。

ご存知でしょうか?
投稿者ゴンタくん    歳
2005/07/24 17:51

水遊びパンツは、プールのお水を吸って膨らまないだけであって、中のオシッコはモレモレなんですよ。
つまり、水遊びパンツをはいても、はかなくても同じ垂れ流しって事。

それに、水遊びパンツだとプールの中で便をしても気がつかず、数時間そのまま便つき水遊びパンツはいたまま遊ばせている事もあり、
水着のみよりもよっぽど不衛生です。
水遊びパンツ禁止のプールもあります。

質問ですが、水遊びパンツはヘルパンギーナ感染を防ぐ効果もあるのでしょうか?
初耳だったので、驚いてしまいました。

水遊びパンツ着用が一般的にマナーかどうかはわかりませんので
その児童館のプールの決まりに従えば良いんじゃないでしょうか?
着用が義務ならはく、禁止ならはかない。
一度児童館に確認してみては如何でしょう?

ゴンタくんさんのいうとおり!
投稿者そうそう    歳
2005/07/24 21:19

ゴンタさんの言うとおり!
便利なものにはすぐ飛びつくけど、ホントにどれだけ必要で、どれほどの効果があるのかも知らないで、他の人が使ってないと信じられないっておもうのん?
あなたの常識はみんなの非常識かもよ。
私は水遊びパンツはいてるからいいでしょって顔して赤ちゃんをプールに入れているママは、何かんがえているんだって思うよ。

児童館のルールに従って
投稿者チャーリーの妻    東京都 36歳 女性
お子様: 2年11ヶ月
2005/07/24 22:58

去年児童館の水遊びに参加した際、そこでは「市販の水遊び用紙パンツはご遠慮ください。水着か清潔な布パンツでお願いします」と言われました。我が家はその頃まだ息子の水着を持っていなかったので、とりあえず布パンツを買って参加しました。

こういう例もあるということで、やはり児童館に確認をして参加されるのが一番かと思います。お互い気持ちよく遊びたいですものね。

最後になりましたがお嬢さんが早く良くなりますように。

1人目の時は・・・
投稿者りん    歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年6ヶ月
2005/07/24 23:48

 子供が1人の時は、その子の発育状態に合わせて、遊ぶ場を決める事が出来ました。夏も、上の方々の様な話(紙パンツ賛成・反対どちらも)を聞いていたので、公共のプールには行きませんでしたが、子供が2人になるとそうも出来なくて・・・。上の子の幼稚園ママ友達と公共のプールに行く時は、必然的に下の子も一緒であって・・・。預ける人はいないし、もちろん1歳半の子に、水に入るなとも言えないし、言ったところで聴かないし、悩むところです。私自身は、紙パンツを着用・不着用でも、小さいうちはお互い様と気にしていないのですが、(どちらの場合でも)気にする方は気にしますよね・・・。やはりそこを管理する方に聞くのが一番ですね。横レスですが、子供が2人以上になると、極力連れて行かない方がいいと分かっていても、上の子のために一緒に・・・という事もあるので、レスさせて頂きました。 

もうちょっと勉強しては?
投稿者かかお    33歳 女性
2005/07/25 20:06

上でもレスされていますが、水遊びパンツはおしっこを吸収しないんですよ。
それをご存知の上での発言ですか?
ということは、水遊びパンツをはいていない子から病気が移ったわけでもありません。
いかにもそのお子さんから移った・・・というのはやめませんか?

あなたのお子さんだって水遊びパンツをはいていてもおしっこたれ流しなんです。
人のことをどうこう言える立場じゃないですよ。
もし、水遊びパンツ着用が義務であれば職員の方が注意したはずですし。

そんなに衛生問題や病気が気になるのでしたらそういう場所に行かないことですね。
オムツがはずれてもプールでおしっこしちゃう子もいるし、小学生だっていますよ。

確認してみます
投稿者ノッポさん    歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2005/07/26 11:38

沢山のレス有難うございました。
娘の病気のことも書いてしまい、あたかも水遊びでうつされた
ように取れる書き方をしてしまい反省しています。
娘もやっと食事が摂れる様になってきました。一安心です。

水遊びパンツの性能についても勉強不足だったと思います。
紙オムツ同様にオシッコを吸収しませんが、水着よりは
少しはマシかな?とも思いまして。脱いだ水遊びパンツを絞ると
オシッコ色の水が出ますから少しは違うかな・・と。
完全に流れ出るのを防いでいなければ無意味ですが。。
あとは、親の受け取る気持ちの違いでしょうか。
目の前でスゴイ勢いでプールの水をガブ飲みしている子がいた
ので、ついその着用していないお子さんを悪者扱い視してしま
って・・娘や他の子のオシッコも流れ出ているわけですよね。。

自宅で個人で遊ばせる時には気兼ねなくスッポンポンでいいと
思いますが、沢山のお子さんと一緒の時は迷惑の掛からないよう
対策できる部分は対策して、主催している児童館のきまりを
確認してそれに従って参加したいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |