こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
軽い愚痴です
投稿者愚痴母    歳
お子様: 4年ヶ月
2005/07/26 15:30

あまり深刻でない愚痴です。

4歳の息子はかなりきつく叱られてても、あまり反省の色
が見えません。また、一時的にくしゅんとしていても異常に
早く元気に立ち直ります。
主人は4歳頃からしつけに厳しくなり、息子がふざけた態度
で人の話を聞いていたりすると、激しく怒鳴りつけます。
手をあげたりすることはありませんが、知らない人が見たら
虐待しているかのようです。息子はその場では泣きながら
ゴメンナサイするのですが、1時間もすると主人にいっしょに
遊んでいます。それから、今までに走行中の車のドアを開けて
しまうことが2回もありました。そのときは、私と主人のダブル
で激しく叱りましたが、反省しているかどうかわかりません。
3回目がありそうです。

幼稚園の先生に園での様子を聞いてみましたが、何も問題
がないそうです。IQも140以上あり、発達障害がある
ように思えません。
全く人見知りをしない子供なので、近所の人や親戚にとても
かわいがられています。従兄弟の2歳の子の手を引いて階段
を上るやさしさもあります。

でも、躾全般が全然なっていない子供です。
他の家庭よりかなり厳しくやっていると思うので
結果はだめだめのトホホ状態です。

読んで頂きありがとうございました。

叱り方
投稿者    歳 女性
2005/07/26 16:15

愚痴母さん、こんにちは。

叱り方って難しいですね。というか、すぐに親の方が感情的になってしまいがちです。 でも、きつく叱ればいいってものではないと思いますよ。 親が大声をあげて怒鳴れば怒鳴るほど、子供は萎縮します。たとえ「ごめんなさい」をしても、それは叱られた意味を理解しているのではなく「怖いから」です。 だから同じことを繰り返すのです。

本当にわかってもらいたいことは、落ち着いて、ゆっくり、説明してあげなければいけないでしょうね。

走行中のドアをあけてしまうのを「3回目がありそうです」なんて、のんきなことを言っていていいのですか?
命に関わることですよ。ダブルで叱ればいいってものではありません。
走ってる車のドアを途中で開けたらどういうことになるのか。。。
子供さんが車から飛び出て命を落としても「だから言ったのに。。。」といえますか?

うちはチャイルドロックしてますけどね。
でも、壊れることだってあるかもしれないですから、安心しきってなんかいませんよ。 走行中にドアロックに手をかけないように、娘にはちゃんと話をしています。 娘も4歳です。でも、話せばちゃんとわかってくれますよ。 難しいことはわからなくても「ドアを開けたら、○○が外にとびだしちゃうよ。他の車にひかれて死んじゃうよ。」「○○がいなくなったらママも悲しい。だから絶対にやめてね。」って。

もっと勉強しましょう!
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/07/26 17:07

ちょっと気になったので・・・

「IQも140以上あり、発達障害がある
ように思えません。」

IQが140ある発達障害児もいます。
IQ、発達障害についてもっと勉強しましょう。

叱り方…
投稿者シスター    31歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月
2005/07/26 17:45

どんな感じで叱ってますか?

声を荒げて、大声で感情的になっても叱ったとはいえないと思います。(私も気をつけているんですけど…)
子どもにとって叱られた意味がわからず、「恐い」だけで終わってしまうように思います。

できるだけ、ゆっくり低い声でささやくように話すようにしています。そうすることで、話を聞く姿勢ができるので。向き合って、しっかり手をつかんでいることが多いですね〜(逃げ出すので)

幼稚園では、「どうしていけやってはいけないのか」と言うことを、言い続ける事、伝え「続ける」事が大事なんじゃないのかなと最近は思います。100回行って1回理解できれば、万歳。それくらいの気持ちを持つ必要があるのかな…

今日も、景気良く息子のことを叱り飛ばしてしまったので…反省を込めて。

ここぞ!という時に。
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 13年ヶ月 / 9年ヶ月
2005/07/26 18:10

こんにちは。
「厳しい」のと「口うるさい」というのは違うと思います。

文面から見てちょっとの事で叱る「口うるさい親御さん」かな?と思いました。

ここぞ!という時にビシッと注意しないと、何が大切で何が大切ではないのか、お子さんも判断しにくいと思います。

大切な事・・・「危険な事」「人を傷付けること」「自分を大事にしない事」
ドアを開けた前例のあるお子さんでしたら、ひとりで後ろには乗せないと思います。
自分だけではなく、他人に怪我をさせたら大変な事になりますから。

ふざけて話しを聞くこと・・・そんなに怒鳴るような事かなぁ?
「ちゃんと話しを聞こうね。」
と目線を下げて、目を見て話しをすれば解ると思います。

外ではきちんと出来ているようなので、ご自宅でお子さんを「ダメな子」に仕立て上げてしまっているのではないかと思いました。

4歳・・・まだまだ幼いです。大きい事を期待しているようにも思えました。

ユ−モアのある家庭を目指されたら、お子さんも変わるのではないかと思います。

発達障害?
投稿者あさり    歳
2005/07/26 19:14

スレ主さんは、

「IQ140以上ありおばかちゃんではない」
「発達障害があるようにも見受けられない」

と仰っているだけで、

「IQが140あるから発達障害ではない」

と言っているのではないでしょう。

ママライオンさん、ご自分の子供が発達障害だからといって
他人にまで嫌味を言うのはやめて下さいね。見苦しいです。

ママライオンさん
投稿者とっくん    歳
2005/07/26 21:53

あさりさんの仰るとおりです。
それと、いくら信者だからって、教祖の物真似もみっともないですよ。

普通では?
投稿者ほたる    歳
2005/07/26 22:05

叱られたときには、シュンとするのでしょう?
その後、一時間後に元気に立ち直って遊ぶのって、子供としては普通のことじゃないですか?
何時間も、叱られたことを引きずってメソメソしていてほしいですか?
叱られてもめげない、打たれ強い性格だと感心しちゃいませんか?

2度くらい注意しただけで足りないのも、よくあることではないでしょうかねえ?
特に元気のいい男の子だと、何度も繰り返し注意しないと、なかなか身につかないと思います。
危険なことはできないように手を打っておいてあげたほうがいいと思いますが?(チャイルドロックはいい方法ですよね)

発育障害とか、しつけがなってないとか、そういう問題じゃないと思いますよ。
4歳の男の子は、いろんなことに興味があって、親に注意されたことより好奇心のほうが勝ってしまうだけのことではないでしょうか?
もう少し大きくなれば落ち着くと思いますよ。

怪我をしてしまいそうなことをした場合は、叱るよりも涙を見せながら訴えるほうが効果がありますよ〜

あさりさん、とっくんさん・・・
投稿者何者?    歳 女性
2005/07/26 22:49

「ママライオンさん、ご自分の子供が発達障害だからといって
 他人にまで嫌味を言うのはやめて下さいね。見苦しいです。」

この言い方、ひどくないですか?あなたこそ見苦しいですよ。

「それと、いくら信者だからって、教祖の物真似もみっともないですよ。」

こういう事言っちゃう人もなんなんでしょうね。
あなたこそみっともないですよ。

どちらも心の醜い人なんですね。可哀想な人達。。。

「叱る」と「怒る」は違う
投稿者海人    歳
2005/07/26 23:01

効果的な叱り方ってのは、子供毎に違うモンだ。

怒鳴る必要性も時にはあるが、毎度毎度怒鳴ってりゃ子供も慣れるだろ。
(子供の性格によっちゃ萎縮するがね)
「怒鳴る」に限らず口うるさく言うのも同じ。

躾ってのは、本人が理解しなきゃ意味がない。
理解させる方法は「何度も言う」でもなければ「怒鳴りつける」でもない。
(言い続けなきゃならない事もあるけど)

ソレと・・・
あまりに物わかりの良すぎる子供も、別の意味で問題を抱えてる。
その点もご注意を♪

怒鳴られるとこわいです。
投稿者りゅう    大阪府 28歳 女性
お子様: 男の子 3年8ヶ月
2005/07/26 23:18

 タイトルどおりです。私がお子さんとそっくりでした。
父はとても厳しくて(特に外出時)人前で激しくはなくても家に帰ってから怒鳴られたり・・・
恐怖が強く父を好きになれませんでした。
 結構な多動・おチャラケ娘だったのできっちりした親ならいらいらするのでしょう。でも、成長してくると怒鳴られたことだけが印象にのこって反発が強くなると思います。
 私が仲良く心開いた大人は、私のことを認めてくれて、話をじっくり聞いてくれる人たちでした。

今では父とも仲良しですが・・・

いやはや・・・(苦笑)
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/07/27 00:57

スレ主さん横レス大変申し訳ありません。

あさりさん
う〜ん。私はスレ主さんの
「でも、躾全般が全然なっていない子供です。
 他の家庭よりかなり厳しくやっていると思うので」
に関して、私も似た思いをした為に↑の様なレスになったのですが・・・
(私の場合は他の家庭より厳しくとまではしてないですが)
でもスレ主さんが、あさりさんの言う「IQ140以上ありおばかちゃんではない」
と同じ考えでいるのなら、IQについてはもっと勉強すべきだと思います。
それから「ご自分の子供が発達障害だからといって
他人にまで嫌味を言うのはやめて下さいね。見苦しいです。」
ですが、我が子がASだからと言って卑屈に思ったことは一度もないです。
なので、決して嫌味を言った訳ではないです。
ただ、スレ主さんに見えていない部分があったので書き込みきたまでです。
そういえば・・・何日か前にあさりさんという方のHNのスレに
レスしたのですが、あなたがもう1人のあさりさんだったのですね。

とっくんさん
私は自分で思ったこと、感じたことを言っただけで、なにをもって
信者と言われるのか、私には分からないのですが・・・

何者?さん
援護して頂いたみたいで・・・ありがとうございます。
でもこの発言で今後あなたも叩かれてしまうかもしれませんよ。
あっでも「 どちらも心の醜い人なんですね。可哀想な人達。。。 」
コレって私も含まれてます?
そしたら今後私も気をつけなければなりませんね。。。反省

笑ってる場合じゃないでしょ
投稿者不思議少女あさりちゃん    歳
2005/07/27 08:59

私もIQが高くてもEQが低いというケースは知っています。
でも、4歳の男の子が何回怒られても同じことを繰り返してしまうというのは
よくあることでしょうし、
ほぼ毎日様子を見ている幼稚園の先生が「特に問題はないようだ」
と言ってるらしいのでしたら、
あえて、文面でチラッと聞きかじっているだけのアナタが障害の可能性を
口に示唆する必要はないと思います。
私が同じこと言われたら腹立ちますよ。
誰しもが障害児に理解を示し好意的に感じる訳ではありません、醜悪の対象と
見なす人もいるんですよ。
ですから簡単に障害の可能性を示唆するのは止めて欲しいです。
苦笑・・・なんてしてないで真摯に受け止めて欲しいです。

軽い愚痴だといわれているのだから
投稿者匿名    歳 女性
2005/07/27 09:30

レス者同志で熱くなるとスレ主さん困っちゃうのでは?

IQの目的
投稿者Qちゃん    40歳 男性
2005/07/27 09:39

IQというのは、知能検査で判定をする“知能水準”のことを言います。もともとは、「その人の実際年齢は精神年齢に比べてどうか」を判断する基準となったもので、言語発達や論理的な思考に関するテストを行い、そこからはじき出される精神年齢と実際の生活年齢から、知能発達具合を知るというものです。
IQの平均値は100で、最低は40程度、最高は160程度。通常IQ85〜115の間に入る子供の数がもっとも多く、知能指数が70以下の場合知的障害があると判断されます。

小さな子供の場合、時として200以上のIQが出てしまうこともあり、IQの正確さについては意見の分かれるところです。IQはもともと知的発達障害の子供を見つけるために考え出されたもので、本来高ければ高いほどよいというものではありません。小さな子供は発達にかなりの個人差があるため、たまたま言語発達が急速に進んでいる時期にテストをした場合、IQが高く出るというようなことが起こります。

IQが高いから即天才、平均値の100を割っているから頭が悪い、と絶対的な評価で考えるのは間違いです。発達水準が平均値前後にあるなら何の問題もありません。精神年齢と生活年齢の相関関係で割り出されるのがIQなのです。
子供の場合、知能検査をした時の感情の状態や体調、検査をする場所の環境などによって検査結果に大きな差が出やすいものです。また、IQが正常値でも自閉症や学習障害など知的発達にかかわるトラブルを生じているケースもあります。くれぐれもIQの数値だけを見て一喜一憂することのないようにしたいものです。

と以上、Webからの受け売り。
掲示板は情報の共有も一つの機能なんだから「あなたは間違ってる。勉強しろ。」と言い放つだけでは不親切だし、コミニュケーションの方法としては未熟だと思う。
対面で話していて相手が間違った事や解らない事を言ったら「もっと勉強すれば?」とだけ言ってしまうのですか?掲示板だから言い捨ててしまってるのではないのかな?

お母さんが受け止め役になってあげては?
投稿者Keiko    歳
2005/07/27 09:42

ご主人が厳しくされているとのこと、
お母さんはそういうときどうされるのでしょうか?

私の友人も旦那さんが厳しすぎるのでは?と悩んでいて、
実際、私から見てもそこまできつくしなくてもいいんじゃない?
という印象はありました。
でも、逆だったらどうでしょう?お父さんが甘すぎるとお母さんがそのぶん口やかましく言わざるを得ません。これも大変だなぁと思いました。
ご主人が厳しくされている分、おかあさんはフォロー役に徹してみられてはどうでしょうか?
お父さんが厳しく叱った後、お父さんなんで怒ったのかなぁ?
○○君がこれから先困らないようにお父さん教えてくれているんだよ。お母さんも○○君がこういうことできるようになったらうれしいなぁ。などなど。叱られることでいけないことしたんだ!ということはわかると思うので、今後どういうことに気をつけていけばいいんだということをお母さんが話してあげれば効果もあがるのではと思うのですが。
 あまり厳しくされると、自分は嫌われているんではないかと勘違いすることもあると思うので、そうなると気持ちのやり場がなくて却っておちゃらけたりということもあるのかもしれないなぁなんて私の考えですけどね。だから、お母さんがお子さんの気持ちをフォローすることで落ち着く可能性もあるかな?と。
 それから、「一時間もするとご主人と一緒に遊んでいる」は却って微笑ましいなぁと思いました。子供って気持ちの切り替えが早いんじゃないかと思います。

叱るじゃなくて怒ってもいいんじゃない
投稿者ドア開け経験者    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2005/07/27 09:53

私も小学1年生ごろに高速走行中に後部座席のドアを開けたこと
があります。ドアはほとんど開かなかったのですが、キンコン
カンコン音が鳴り始めました。
そのとき、普段は温厚な父がものすごい
勢いで怒鳴りました(運手中なので、前を向いたままでしたが)。
こういうときって、ぶち切れて怒鳴りつけるのが普通な神経
の持ち主だと思います。こんな場面で教育上のことを考えて
諭すように叱れる人ってかなり稀有なかただと思います。

父がぶちきれる様子を見て、とってもいけないことをして
しまったんだということがよくわかりました。
でも、本当のところは危険性については今でも反省していな
いんです。
なぜかといういうと、発見してしまったんです。
"高速走行中は風圧でドアが開かない"ことを。
私みたいなこんな子供には、危険性を理解させるよりも、ぶち
切れて感情的に怒ったほうが効果があるんじゃないかなーと
思います。

このスレのタイトルは"軽い愚痴"ですが、これって、暗に
アドバイスを拒否しているんでは?
こういう掲示板のアドバイスって、結局、育児本なんかの
受売りばっかりじゃないですか。そんな個人差を考えに
入れていない一般論なんて聞きたくないよって気持ちが
タイトルの"軽い愚痴"にあらわれていると思います。

どっちなんでしょうね
投稿者紫水晶    32歳 女性
2005/07/27 09:55

色々な可能性がありますよね。
親に原因のある場合、子どもに原因のある場合、
もしくは両方。

もし、4歳の子はみなそんなもんだ、というのが正しいなら、

スレ主さん夫婦の気持ちの問題なのでしょうし。
それに気づかなければ、
お子さんが歪んでしまう可能性もあります。
スレ主さん御夫婦が考えているハードルが高すぎている(その結果それに副わないと叱っている)可能性もあります。
躾、としか書いていないのでわかりませんが・・・。

どこで調べられたのか知りませんが、
IQ140って数字に拘っていませんか?
4歳の子どもに期待しすぎている部分はありませんか?

自分の子どものIQを調べたということは、
どういうきっかけなんでしょう?
何か発達等に関して不安があったから調べたのかな?


人見知りをしない、優しさがある、
でもそれだけでは発達障害の可能性も捨て切れませんよね。
他人の言うことを理解できない障害を持つ子もいることでしょう。

なので、ママライオンさんの意見は参考として聞くぶんには悪いことじゃないと思います。
不安に思うのでしたらここではなく、
専門の機関に行かれるほうがいいかも。


最後に、
走行中の車のドアの件、そんなに呑気にしていていいの?

「反省しているかどうかわかりません」って、
本人がどこまで理解しているか聞いてみないの?
走行中の車のドアを開けることは危険だと、
本人は解っているのですか?

うちは叱ったときは、その後、なぜ叱られたのか
聞いています。
まだ3歳ですが、理解させるようにしています。
命に関わるようなことならなおさらです。

怒鳴られて泣くのは、子どもとして当たり前だと思うし、
「ごめんなさい」といえば許してもらえる(怒鳴るのをやめてくれる)ということを学習してしまっているのかも。
わけのわからないまま嵐をやり過ごすだけになっているのかも。

走行中の車のドアの件は、
早急に対策が必要だと思いますよ。

横ですが
投稿者紫水晶    歳 女性
2005/07/27 10:17

ドア開け経験者さんへ

その場でぶちきれる?ことについては、
命に関わるようなことであったとすれば、
親の心情としてアリかなって思います。

子どもに「なぜ自分は怒られたのか」
理解させることも必要でしょ、と言っているのですよ。

さらに横ですが、

「でも、本当のところは危険性については今でも反省していな
いんです。
なぜかといういうと、発見してしまったんです。
"高速走行中は風圧でドアが開かない"ことを。」

これって何が言いたいのかな。

高速だろうが低速だろうが、
「走行中に」ドアを開けようとする行為自体が危険なんじゃないの?
常に高速走行しているわけでもあるまいし。

こういう考えだと、
スレ主さんの状況が「軽い」愚痴に思えるのでしょうか。

ほんと、個人差ってあるんですね。

うーん。。。
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/07/27 10:24

私の書き込み方が悪かったのは反省すべき点だと思います。
でもね、「あなたは間違っている」とは言っていないです。
ただこの文面から私が一番感じたのは、軽い愚痴とは言ってますが、そんなのんきな事言ってていいの?と思ったからです。
他の方が仰っているように、躾の仕方の問題かもしれない。
でももしかしたらスレ主さんのお子さんの問題かもしれない。
両面からもっと考えた方がよいのではと私は思ったのです。
なのでもっと勉強しましょうと。

不思議少女あさりちゃんさん
私が逆にスレ主さんの立場だったとしても、あなたのように腹立てることはないと思います。
我が子の事ですもの、どんな事でもまずは受け入れ、ホントに問題はないか、自分で調べたり聞いたりして、問題があれば対処、問題がなければそれでよし、ではないのかと考えます。

最後ですが
スレ主さん、私の発言で大変ご迷惑をかけすみませんでした。

こういう子いました
投稿者お受験母    東京都 歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月
2005/07/27 10:54

同じお受験用の幼児教室に通っていた男の子で、とても頭はいい
んだけど、ヤンチャで全く落ち着きのない男の子がいました。
その男の子は教室で先生に毎回注意され、教室の帰りにはお母さん
に毎回怒られ(叱られるというよりは怒られていた)ていましたが、
結局、最後まで直りませんでした。
でも、その男の子は他の子に乱暴はしないし、汚い言葉は使わな
いし、他の子のお母さんにも動物園に行ったときのことをもの
すごくうれしそうに話したりと、落ち着きがないこと以外は
全く問題がない、というより、とても子供らしいかわいいお子さ
でした。

で、お受験の結果ですが、見事、東京の九段にあるミッション系
の名門校に合格しました。私立小学校はいくら頭がよくても授業
の遂行に都合の悪いお子さんは避ける傾向にあるのですが、こう
いうヤンチャな子が合格したということは、幼児期の落ち着き
のなさやヤンチャぶりは枝葉末節なことなのではないでしょう
か?

きっと、スレ主のお子さんもエネルギーが有り余っているだけ
の元気なお子さんだと思います。
でも、やっぱり、親はトホホな気持ちでしょう(笑)。

我が家の次女
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2005/07/27 11:18

書き込みを読んでみて、うちの次女のことかと思いました。
うちの次女も同じような感じですよ。

愚痴りたいお気持ち、よく分かります。
もしよかったら我が家の対処法(?)参考にされてください。

以前は私も主人も結構口うるさく言い聞かせていました。
危険なことなどは「言い聞かせないと大変なことになる」
とすごくあせっていたところがありました。

でも、よく考えると私自身、すごくオッチョコチョイでして・・・
(掃除中に主人のゴルフクラブを折ってしまったり、キャンプ用のランタンのガラスを割ったり・・・注意力散漫なんですね。きっと・・・)
で、私もこの性格を直さねば、次女も直らないのでは?と思い、次女と二人でどうすればいいか話し合うことにしました。

次女の意見としては「楽しいことが先に立って注意することを忘れてしまう」とのこと・・・
私の場合は「あわててしまってミスをしてしまう」が原因だと思うのです。

そこで、二人で「あわてず、余裕をもって行動すること」「今、これをしたら危なくないかよく考えてから行動すること」などを目標に頑張っています。
お互い「オッチョコチョイ組」でそれぞれ、「ここはこうしたらいいね」「これは悪かったね」なんて言い合いながら・・・

いちいち「これはダメ!」「ああしなさい!」と言い聞かせるより、親も楽ですし、子供としても「どうしてダメなのか」「なぜしなければいけないのか」を『自覚』するように感じます。

我が家の場合は「オッチョコチョイの母親」という反面教師がいるので、このやり方なのですが・・・
私も「自分の為」しいては「娘の為」に日々努力の毎日です。

子供時代のドア開け経験者さんへ
投稿者ラジ夫    歳 男性
2005/07/27 12:47

子供時代のドア開け経験者さんへ
ドア開けの件について反省しないのはとても賢い子だと思う。
責任者としての親の都合で禁止されていることを妄信するより
自分の体験から得た知識を優先することはある意味とても大切
なことだと思う。

でも、世の中、こんな子ばっかりだったら、やっぱり困るよなー。

思い出しました
投稿者ゆい    歳
2005/07/28 17:50

小さい頃の我が家に車がなかったのでドア開けではないのですが、
昔の形の二階建ての家の一階の屋根(わかりづらいですよね^^;)に
登って寝そべるのが好きで好きで、叱られても叱られてもやってました。
あと、塀の上を走ったり、二階から飛び降りたり・・・
今、自分の子供が同じことをしていたら大噴火モンでしょう(笑)

うちの子供達も姉妹が多いせいか、かな〜りキツく叱ったすぐ後に
「オヤツちょうだい!」とか言ってます。
「ちゃんと話聞きなさいッ!」って怒るのも日常茶飯事です^^;

命に関わることは、叱る以外に何らかの対策をしなくてはだめですが、
「怒ってもすぐ立ち直る」のはどこの子供も同じですよ^-^

IQに拘っているのはどっちかな?
投稿者クイズIQ    神奈川県 歳 女性
お子様: 4年6ヶ月
2005/08/01 20:19

うちの子が通っている幼稚園では、年に1回全員を対象にIQテストを行っています。スレ主さんの子供も幼稚園で受けたんじゃないかな。それに対して、一人だけ「IQ140って数字に拘っていませんか」なんて書いている人がいるけど、そっちのほうがよっぽど拘っているよね。おまけに、「人見知りをしない、優しさがある、でもそれだけでは発達障害の可能性も捨て切れませんよね」と、ここまで書くと、かなり滑稽なレベルだよね。なんかスレ主の書いていることを無視して、持論の展開に必死になっている。

いろいろな子供を見ている幼稚園の先生が問題ないって言うんだから、問題ないお子さんだと思うよ。幼稚園の先生って問題があったらきちんと親に話すよ。うちの子、年少の初めの頃けっこう言われたもん。トホホです。

深刻でない??
投稿者はぁ    歳
2005/08/01 23:37

「今までに走行中の車のドアを開けて
しまうことが2回もありました。」


これが深刻でない?
はっきり言って周りを走ってる車がいい迷惑です。
もう少し人の迷惑考えません?
どこをどう取れば深刻でない軽い愚痴になるのか分かりませんが、あなた方夫婦は子供から軽く見られてませんか?
適当にあしらわれてるのでは?
一度親子関係を見直したほうがいいと思いますよ。
せめて人の迷惑になるようなことを「深刻でない、軽い愚痴」という親の姿勢を見直してみれば?

↑中身のない文句言うだけの人
投稿者チャイルドロッカー    歳 女性
2005/08/02 01:22

『はっきり言って周りを走ってる車がいい迷惑です』
チャイルドロックで解決する問題でしょ。
要するにあなたに迷惑がかからなければ何も問題ないわけで
すね。
チャイルドロックが不安なら、子供を車の乗せるときは手足を
縛りつければいいわですよね。これで、完全に他の車に迷惑は
かかりませんよね。

『一度親子関係を見直したほうがいいと思いますよ。』
具体的にどいうことをするのかな?
このは「はぁ」という人は、勢いで文句つけるだけの人だから、
具体的なことは何も書けないないだろーなー。
悔しかったら、親子関係を見直すということについて具体的
に論理的に書いてみてください。

滑稽、ね?
投稿者紫水晶    歳 女性
2005/08/02 13:46

テストする幼稚園もあるのですね。
でもスレ主さんは、そう書いて無いですよ。

というか、IQ140だから何なの?って感じの疑問ってとこですよ。

発達障害の可能性は全く無いと言い切れるのですか?
たいしたものですね。スレ主さんのお子さんを診たことがあるわけでもないのに。
必死なのは誰なんでしょう。呆れます。

思うよ、って、それで何か解決するのかしら。
子どもに問題が無いのなら、
親に問題があるってことじゃないの(笑)

トホホな親では仕方ないですよね。
走行中の車のドアを開けるお子さんを放っておく方針なんでしょう?

スレ主さん気分で必死になっている姿がお気の毒でしたので、
レスしてみました。

本当に
投稿者    歳
2005/08/02 21:30

IQ140以上あり・・って何か関係があるのでしょうか?
それほどのIQがあるのに、走行中の車のドアを開けてしまうのですよね?
本当に恐ろしい子供ですね。
躾がなっていないのは、親の責任でしょう。
もう少し子供の手本となるべく努力してみたらいいんじゃない?
トホホだとか軽い愚痴だとか、この親にしてこの子ありってところでしょうね。

自分が論理的に書け
投稿者あふぉ    歳
2005/08/02 21:34

『はっきり言って周りを走ってる車がいい迷惑です』
チャイルドロックで解決する問題でしょ。
要するにあなたに迷惑がかからなければ何も問題ないわけで
すね。
チャイルドロックが不安なら、子供を車の乗せるときは手足を
縛りつければいいわですよね。これで、完全に他の車に迷惑は
かかりませんよね。

『一度親子関係を見直したほうがいいと思いますよ。』
具体的にどいうことをするのかな?
このは「はぁ」という人は、勢いで文句つけるだけの人だから、
具体的なことは何も書けないないだろーなー。
悔しかったら、親子関係を見直すということについて具体的
に論理的に書いてみてください。

あのぉ???誰も私が迷惑を被るなんて書いてないでしょ??
事故が起こってから慌てたいなら、あなたのような考えでもいいのかもね。
何を感情的になってるのかしらないけど、自分が論理的に書いてみてから人のことを言え☆

あなたのレスって感情的で非論理的なだけじゃん。
自分が論理的なレスをつけられないからって、ひがまないでね☆

なるほど、わかった
投稿者クイズIQ       神奈川県 歳 女性
お子様: 男の子 4年6ヶ月
2005/08/03 21:10

"IQ140だから何なの?って感じの疑問ってとこですよ"

この発言、なるほどね(笑)。

↑論理的に書き込めないヤツ
投稿者あふぉ    歳
2005/08/05 19:41

だから何が言いたいんだよ?
本当にIQが欲しいのは、あなたね☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |