こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
なんだか・・・
投稿者ぴーちゃん    岩手県 25歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2004/12/22 21:40

こんばんわ。なんだかすっきりしない気分なので初めて投稿してみました。息子は9ヶ月になりました。はいはいをしたがらずに頭でブリッジのようにして進みます。6ヶ月からずっと。いたずらもだんだん高度に・・つかまり立ちも意欲はでてきたようですが、まだです。町の9ヶ月検診に行ったら、どの子ももうはいはいや、つかまり立ちをしていてビックリ!なんだか不安な気持ちになりました。個人差はあるとわかっていても、大丈夫かな、私の関わりが悪いのかなあ、なんて考えたりして。なさけないです。息子は、できないことがあったり取れないものがあったりすると、泣いて訴えたり抱っこをせがんだりあまえっこなのか、自分でやってみようと思わないのかな。保健婦さんともあまり相談できず、うつぶせにしてみてね!くらいしか言われませんでした。でも、嫌がるんですよね。無理にやらせたらいいのかな。このまま見守ったらいいのか。ごちゃごちゃ文ですみません。

ハイハイしませんでしたよ^^
投稿者ゆい    32歳
2004/12/22 22:21

うちの長女と次女もハイハイは一回もせずに、長女は同じく頭でブリッジ状態で進み、次女はズリバイ状態で進んでいました。
体つきが巨大だったせいか、1歳過ぎまでつかまり立ちもしませんでしたが、
1歳過ぎにつかまり立ちをしたら、その後歩けるようになりました。
二人とも結局ハイハイはしないままでしたが、異常はないみたいですよ。

うちの親戚の子供や友人の子供も早い子供は5ヶ月でつかまり立ちをしたり、
9ヶ月でテクテク歩いていたりして焦る気持ちになったことがありました。

育て方の違い…ということではないと思いますよ。
うちの三女は、同じように育てたはずだけどハイハイしてましたから。

明確なコトは言えませんが・・・
投稿者海人    37歳
2004/12/22 23:40

>うつぶせにしてみてね!くらいしか言われませんでした。

取りあえずは様子を見つつ、専門家に与えられた助言を大切にしましょう。
そして不安があるなら、幾度と無く足を運ぶべきです。

完全に逆パターンの、我が家の末っ子の話を少々・・・

我が家は上二人がある程度大きいので、子供らが半分オモチャ感覚で末っ子と遊んでいました。
子供は力加減も分かりませんから、結構無茶してましたね・・・
(時には踏んづけたり・・・滝汗)
勿論、絶えず目は離さず、様子を見つつ注意してましたが。

その環境のせいか性格か、何もかもが兄弟の中で一番早かったです。

10ヶ月では既に立ってましたし、6ヶ月程度でつかまり立ちしてたでしょうか?

トコロが・・・この「早い」ってのも両手を挙げて喜べるモノではありません。
まだ股関節が弱い状態でしたので、検診の時に注意されてしまいました。
ってか、妻から聞いた様子では、「注意」と言うより「叱られた」と・・・
「まだ立たせないでください!」とね。

叱られても困りますよね・・・
ちょっと目を離すと勝手に立ってんですから(苦笑)
座らせれば泣くし・・・ど〜すりゃイイのよ!って感じ。

とりあえず間もなく2歳になる今は、問題なく健康に育ってます☆

とまあ、あまり参考になりませんが、早い場合にも問題があるって一例です。

ありがとうございます
投稿者ぴーちゃん    岩手県 25歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2004/12/23 21:56

お返事、ありがとうございます。このような場も活用してみるものですね。日中、息子と二人だけで、ママ友も近くにまだいないものでよく、一人で考えちゃうんですよね!何だかうれしくなりました。今日、実家の母が遊びに来てくれました。昨日のことを言ってみたら、「あんたも、はいはいしないし、寝返りだってしない感じですぐに立ったんだよ」と言われ、じゃあ、私に似たのかなあ、なんておもいました。何とか、様子をみて、また何か考えたら投稿してみようかな。なんてまだちょっと心配はしつつも・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |