こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寝る時間が遅すぎて困っています
投稿者ミミポポ    埼玉県 20歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2004/12/25 03:52

初めまして。4ヶ月の娘がいるママです。

ここ、3、4ヶ月で娘の寝る時間がとても遅いので困っています。
家の近所を担当している保健婦さんにも相談して、昼間なるだけ寝かさないように遊んであげたりして下さいと言われたので、昼間に話し掛けてあげたり、本を読んであげたり、手足を動かして遊んであげたりして
なるべく寝かさないようにと頑張っているのですが、眠くなってぐずりだすと何をしても泣き止まず、そのまま寝てしまいます。
途中で起こしてみたりもするのですが、またすぐ寝てしまいます。

その状態で昼間に寝てしまうと夜なかなか寝てくれません。
興奮しているのかずっとおしゃべりをしています。

笑いかけてきたりしてくれてそれはそれでとてもかわいいのでついつい
かまってしまいます。
でも私もやはり疲れて寝たい時もあるので一度寝たフリをしてみたら、
夜中の3時くらいまで起きていました。
私が抱っこしてようやく寝たのが3時半でした。

部屋を暗くしたり、ゆったりした音楽を小さい音で掛けてみたり、抱っこして少しゆらゆらしてみたり色々試してもまだ、未だに寝る時間が、
夜中になってしまいます。

3時くらいまで寝ないというのは最近はなくなったのですが、それでも
まだ夜中の12時過ぎとかになってしまいます。

何か他にいい方法はないでしょうか。
長文ですいません。

宜しくお願いします!

起床時間は?
投稿者てりこ    34歳 女性
お子様: 男の子 0年10ヶ月
2004/12/25 11:58

ミミポポさん、こんにちは。
お昼間に起こしているように努力されているようですね。でもぐずったり、寝ちゃったり、思うように行かなくて大変ですね。

さて、お子様が朝起きる時間は何時でしょう?
もしも、遅くまで寝かしているようなら、一旦起こして、ミルクを上げてみましょう。
起床時間は7時が理想だそうです。

あと、お風呂は早めに、あまり熱くないお湯で入れてあげてください。
湯があついと風呂上りに興奮してなかなか寝付けないようです。

ベビーマッサージなども、快眠に効果が期待できるのでぜひお試しください。
検索サイトで「ベビーマッサージ」を探すと、写真入りで解説しているサイトが見つかります。

ちなみに、うちは7時起床、お風呂は20時前後で、寝付くのは21時半から22時くらいです。

赤ちゃんによって個人差があるので、必ず早く寝てくれるわけではないと思いますが、生活習慣をきっちりつけるのは早いうちの方がいいそうなので、まだ実践していなければお試しください。

お母さんの睡眠がままならないと疲れがたまりやすく、風邪などもひきやすくなるので、休めるときには休んで、体力を温存してくださいね〜。
お互いに、育児を楽しんでいきましょうね♪

眠いのは辛いですね〜
投稿者もぐもぐ    30歳
2004/12/26 12:24

ミミポポさんこんにちわ。
昼夜逆転で大変ですね(汗)
でも、時期的なもので、ずっとは続かないから大丈夫ですよ!

12月9日のジョアママさんも同じような悩みをお持ちで、↑のてりこさんと私がお答えしているスレがあります(笑)

「赤ちゃんの昼夜逆転で困ってます」で検索してみてください。

それと、そのスレにも書いていますが、この時期の赤ちゃんはまだお腹にいたときのリズムで生活をしているらしいので、眠いときに寝て、起きたいとき起きます。ゆえに、眠っているのを起こしても多分ダメだと思います(笑)生活リズムを整えつつ、今はまだ思うようには行かないものと開き直ってください☆

そのうち、そのうち!

睡眠不足は家事の手抜きで補いましょう☆そのうちのび太くん並みのすばやさで隙間時間に眠れるようになりますから(笑)

我家もありました
投稿者メルチ    島根県 32歳 男性
お子様: 男の子 4年9ヶ月 / 女の子 4年9ヶ月
2004/12/30 11:16

赤ちゃんの頃は生活習慣を確立するのに結構とまどいながら少しずつ作っていったように思います。といっても僕は子供が隣で泣いていてもどうしても目が覚めない父だったので、妻は当時眼のしたには毎日クマを作っていました。

 我家は早く寝てもらうために、早起きをさせていました。子供たちが4才になった今でも実践しています。だいたい6時から7時の間で少しづつ物音をたてたり、カーテンをわざと大きな音をたてて明けてみたり、もちろん声をかけておこしたり・・・。
子供もさすがに睡眠不足は応えるようで、早く起こすと早く寝るようになりました。
 一度お試しになっては?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |