こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夜しっかり眠る方法
投稿者歌詠    30歳
お子様: 男の子 年8ヶ月
2005/01/06 02:56

夜、子供が必ず最低3回は目を覚ますのですが、覚まさなくする方法ってありますか?ちなみに毎日だはありませんが夜泣きもするので、ひんぱんに起きる時もしょっちゅうあります。
日中しっかり遊ばせたり、眠る前にミルクや離乳食を多めに食べさせて(飲ませて)いるんですが、どうにも効果がなくて・・。
しょうもない質問ですみません。
私のまわりでは、夜ずっと眠っている子が多くて(私も兄弟もそうだったらしい)、何かコツがあればと思って。まわりからは「特に何もやってない」という回答ばかりだったので、個々の違いといってしまえばそれまでなんですが・・

うちの子もずっとでした。
投稿者きつね    30歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年5ヶ月
2005/01/06 09:26

こんにちは〜。
うちの上の息子も2歳近くまで夜中何度も起きてました。
夜泣きもひどかったです。

夜の授乳はしていますか?
うちはずっとしてたんですが、1歳過ぎくらいにやめたら夜寝てくれるんじゃないかと思ってやめてみたんですがやっぱり起きてきたので、
マグマグに麦茶を入れて置いといて、夜目を覚ましたときにあげてました。
ちょっと飲んだら気が済むみたいで、すぐ寝てくれましたよ♪
(夜泣きの時はダメでしたけど・・・)
未だに、夜泣きしたりしてます。。。トホホ...

逆に下の娘は、4ヶ月くらいから夜まとめて寝てくれました。
初めて朝まで寝てくれたときは、「はっ!起きれなかった〜!!!」とびっくりして飛び起きたのですが、彼女も寝ていてホッとしました。

同じ兄妹でもタイプがちがうみたいなので、歌詠さんのお子様もうちの息子タイプなのでは?
うちの夜中の対策は、麦茶作戦だけでした。
アドバイスにはなってないですが、歌詠さん、がんばってください。

コツではないのですが
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2005/01/06 09:29

歌詠さん、お久しぶりです。よだれ対策のカーペットは解決された
かしら^^

私も断乳する1歳過ぎまで夜は一時間半毎に起こされおっぱい
でした。夜続けて眠れないのは辛いですよね。この時期寒いし。
お疲れさまです。

アドバイスでもコツでもなくてすみません。
うちもミルクをたくさん飲ませたり、おしゃぶりを試したり、
タオルを握らせてみたり、昼間運動させたり長く散歩したり。
たくさん食べさせようとしたり...。
よい、といわれることはいろいろ試しましたが、ぜんぜん効果なし。
歌詠さんと同じく、まわりのママさんの子供たちは皆普通によく
ネンネしてくれるパターンばっかりで、なんでうちの子だけ...と
悲しい気持ちになりました。が、この掲示板にきて、同じような
体験談を聞くことができて気持ちが少し軽くなりました。

眠りが浅かったり、眠りにつくのが不得手な赤ちゃんもいるようです。

何かコツが見つかるといいですね。それでも上手くいかないときは、
きっとその子のタイミングで上手く眠れるようになる時期が
あると信じてがんばってくださいね

ベビーベットお使いでしたら
投稿者    歳
2005/01/06 10:01

もしベビーベットお使いのようでしたら、ベットを斜めにしてみるといいです。
お腹の中にいた時にまっすぐ横に寝ていた訳じゃないでしょう、その時の感覚を覚えているんだと思います。
足のほうを低くして頭のほうを高く、ずり落ちないようにうちは湯たんぽとかあんかを足下に置いておきました。
これ看護協会の赤ちゃん相談室の電話相談で言ってたんで試したら効果覿面でした。

うちも・・
投稿者ぴーちゃん    25歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2005/01/06 13:41

うちも、毎日2〜3回夜泣きです。半分寝ながら泣いています。しかも泣き止んで布団に寝かせるとまた泣き出す・・1時間くらいその調子。はーあ、です。うちは今のところ、おっぱいをあげてどうにか落ち着かせて抱っこをしながら、肌から離さない状態で一緒の布団で寝ている状態です。ホント寝不足ですよね。いつかは、終わるだろう、なんて今のところは耐えています。なんにも参考になりませんね。すみません。おたがいがんばりましょうね。

とっても参考になりました
投稿者歌詠    30歳
2005/01/06 15:42

まわりではほとんど聞いたことがなかったので、「なんでなの〜?(泣)」と思っていましたが、みなさんが色々と苦労して試されていることを知って、とても参考になりました。ありがとうございます。気持ちも少し楽になった気がします。
私の子も半分寝ながら泣いてます。なのにおっぱいを含ませるとかむんです。そして私の「だめ!」という声で目を開け、にやっと笑うんです。離すとまた騒ぐし。そんな子供を見ると、おとなげないと思いながらも本気で叱ってしまいます。

みなさんが試されたこと、私もやってみますね。

えりっちさん、覚えていてくださったんですね。あの後「どんとこい」とまで思い切ることはできないのですが、「ダメになってもしゃーないか?」くらいの気持ちでクッションつきのカーペットを新調しました。そういえば、徐々によだれの量が減ってきた気がします。でも最近は離乳食でベトベトになりそうな予感・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |