こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
熱下がり方法
投稿者あい    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 0年6ヶ月
2005/01/07 15:05

こんにちは。いつも相談させているあいです。
娘が一昨日から風邪で39度の熱を出してしまっいました。お医者さんから風邪薬を貰ったのですが、それは利くまでには2〜3日間かかるらしい。苦しいそうな娘を見て何にもしてあげれなくて、とてもつらいです。一応座薬と市販の熱冷シートを使っていますが、それを使っても、熱は38℃以上あります。
何にか熱を下がる方法がありましたら、教えていただけませんか。よろしく御願いします。

効果的なのは・・・
投稿者    35歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/01/07 17:02

心配ですね・・・看病がんばってくださいね!
えっと、熱冷シートは基本的に熱を下げるには効果的ではないそうです。(身内の医者談・・・気持ちいいだけ)
静脈を冷やすと効果ありますよ!
静脈は「脇の下」と「足の付け根(恥骨と足のあいだぐらいの場所)」にあります。
我が家の場合は、カメラのフィルムケースに入れた水を凍らしてハンドタオルなどでおおって当てておきす。
小さい保冷材(ケーキについてくるやつ)などでもOK。
ぜひ、試してみてください☆
お子さんが早く元気になりますよう願ってます!

水分をこまめにあげることも効果的です
投稿者Keiko    41歳 女性
お子様: 女の子 2年6ヶ月
2005/01/08 13:31

熱で真っ赤な顔をした子供をみるのは切ないですよね。
とはいうものの子供は大人に比べ熱には強いようです。
ですから、38度台から39度前後の熱でぐったりしているときは熱のせいというよりむしろ水分不足(脱水状態)かもしれません。
そういうときに解熱剤を使ってもなかなか下がらないものです。逆に水分補給だけで熱が下がることも少なくありません。
とはいうものの6ヶ月のお子さんに水分を一度にたくさんあげるのも大変ですよね。ですから、スプーンで少しずつ含ませるようにして回数をわけてあげると良いと思います。(大変でしょうが・・・)子供用のスポーツ飲料(塩分が大人用より少ない)をあげるとミネラルも一緒に取れてよいかもしれません。うちの子の場合はりんごをすりおろしたものをあげると喜んで口にしてくれました。
吐いたり、下痢したりでうまく水分が補給できないときはかわいそうですが、点滴(注射)で水分補給してもらうことが効果的です。
ちなみにうちの子供は解熱剤を使ったことがありません。
それでも39度5分以上になったことはありません。とはいうもののあくまでも個人差のあるものなので参考にとどめておいてください。
解熱剤の是非には色々な論議があるものですから・・・。判断に困るんですよね。かといって素人判断も怖いので必ずお医者さんに相談してください。
個人的な意見ではありますが、熱がなかなか下がらないときには解熱剤を何度も使うより点滴(注射)での補液をおすすめします。ただ、夜間に行くと当番医が小児科でない場合は点滴を嫌がりますので昼間のうち、早めの受診をお勧めします。また、39.5度以下でそこそこ元気で、水分もしっかりとれるときには解熱剤は使わないでも大丈夫だと思います。

有難う御座いました。
投稿者あい    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2005/01/10 00:51

雅さん、Keikoさん
アドバイス有難う御座いました。
初めての赤ちゃんですので、正直に言って本当に焦ていました。
皆さんのアドバイスを頂いてから、自信を持ってやってみましたら、今日(1/9)の朝に熱が下がりました。Keikoさん、実は私も同じ考えを持っています。できるだけ赤ちゃんに薬を与えたくないです。病院に行くと何種類の薬も出されるのですが、小さいの赤ちゃんにこんなものを飲ませていいのかなと戸惑っています。今回は4回分だけ薬を飲ませていました。もうひとつ飲ませたくない理由があります。今回の薬を飲んだら、娘がアレルギ反応で全身赤いブツブツが出ています。熱がやっと下がったのに、またアレルギ・・・
雅さん、いつもこのサイトを拝見していますので、雅さんが本当にいつも納得できることを書いてくれますね。今回のアドバイスをとても効果的でした。有難うございました。また、よろしく御願いします。

もしかしたら・・・
投稿者Keiko    41歳 女性
2005/01/11 11:02

 ちっちゃい子の発熱ってほんとどぎまぎしちゃいますよね。
熱が下がったとの事良かったですね。

 ところで、お薬を飲んだときのぶつぶつですが、確かにアレルギーの可能性もあると思いますが、もしかしたら突発性発疹かもしれませんよ。それから、その時飲んだお薬の名前は記録して残しておくと今後の病院にかかるときに役に立つと思います。

 お薬って良い面悪い面があるから判断に悩みますよね。かといって必要なお薬を飲まさないのも怖いもの。
 本当はお薬がどういう目的で処方されどういう効果があるのか?ってことをちゃんと理解できるといいのですが、なかなかそこまで丁寧に説明してくれる病院がないのが現状。もし、そういうお話ができる小児科のお医者さんがいれば強い味方になってくれると思います。
 風邪っていうのはウイルスが原因なので本来は抗生物質は効かないんですよね。でも処方される。というのはウイルス感染で体力が弱ると細菌に感染して気管支炎、肺炎を起こす可能性があるので処方されるんですね。でも、実際予防投与というのは有効性は確立していません。では、風邪ウイルスをやっつける薬は?と
なるとこれはインフルエンザのみでほかのウイルスには有効なお薬はみつかっていません。でも、ウイルスをやっつける薬以上のものが本来体に備わっているのです。ただ、体力が低下しているとそのウイルスに負けてしまう。ですから、普通に元気な子供が風邪にかかってもちゃんと戦う力を持っているはずなんですよね。熱に関しても熱を出すことでウイルスに抵抗する力をアップさせているんですね。だから解熱剤で下げるのはいかがなもの?という論議があるわけです。ですから、水分補給さえできて、かつ元気であれば解熱剤は使わない。水分補給ができなければ点滴してもらうというのが私の方針です。
 
 その一方で漢方治療というのは体の本来の力をアップさせてウイルスをやっつけようとする治療。世間一般で使われているのに葛根湯という薬がありますが、それには限界があります。でもほかにもその症状にあわせて色々なお薬があります。中医学の奥の深さにはびっくりします。ただ、難点は飲みにくいこと。

 私の仕事が医療関係なもので色々書いちゃいましたが、個人で色々な情報を入手するには限界がありますよね。ちゃんと話のできるお医者さんを探すのが良い方法かと思います。


 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |