こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんのしゃっくりって・・・
投稿者新米母    歳 女性
お子様: 年1ヶ月
2005/01/09 13:47

ミルクを飲んだ後、起きて伸びをしたりしていると、しゃっくりがでてしまいます。少しミルクを飲ませたり、たてだきにしたりしています。あかちゃんてしゃっくりの回数がおおいんでしょうか?

多いですよー。
投稿者ぽぽろん    27歳 女性
お子様: 男の子 4年8ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2005/01/09 17:48

まだまだ体の未熟な赤ちゃんは、しゃっくりが大得意です。
ミルクの際に飲むと同時に空気も一緒に入っているんです。
母乳よりおそらく量は多いです。(空気の)

で、その空気が下に行くと「おなら」、上にうまく行くと「ゲップ」となります。しかし、うまい具合にでないと横隔膜を刺激して「しゃっくり」となるのです。

別に苦しくない自然現象なので、やっきになって止めなくても大丈夫ですよ。でも、しゃっくりしだすとなかなか止まらないし、なかなか寝ないし・・・(苦笑。
やっかいなヤツですが、胃が「とっくり型」から、大人と同じ形に整ってくる3ヶ月〜6ヶ月ごろには、頻繁ではなくなってきます。
その頃にはおすわりもしだし、勝手に自分でゲップしてくれるようになります。
こうなると、楽!

うちは混合で育ててきました。(次男は進行中)
母乳でゲップ、その後ミルクでゲップ・・・。でしゃっくり。というエンドレスでしばらくは睡眠不足だったことを懐かしく思い出します。

赤ちゃん、ちゃんと成長していってますので新米母さんも、どどーーーんと「またしゃっくりか!」って受け止めてください。

気温の変化
投稿者さくもも    31歳
2005/01/09 19:56

 うちも しゃっくり多かったですよ
で、気温の変化でも結構でることがあって、
冷たい空気(冬の冷たい風やクーラーなど)をすうと
しゃっくりがでてくることもあります。
我が家はげっぷとともにしゃっくりが出ることが多かったです。
 

ぽぽろんさん、さくももさんありがとうございます
投稿者新米母    歳 女性
お子様: 年1ヶ月
2005/01/09 22:57

そんなに気にし過ぎなくていいんだと・・・安心しました。
今日からはゆとりをもって心配しすぎないようミルク後を
すごせます☆ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |