こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
怖い子供に出会ってしまって
投稿者嵐ファン    24歳 女性
妊娠:  11 ヶ月
2005/01/07 18:00

こんにちは。ついさっきの出来事で聞いてください。
今日友人親子と一緒に買い物に出かけました。うちの子も友人の子もともに11ヶ月です。
子供服のワゴンセールを見ていたときに横から3,4歳くらいの男の子が来ました。全身高級ブランドのロゴが入った洋服なのですごく目立つ子でした。その子が友人がワゴンを見ているすきに、友人の子の足を踏んでいました。わざと、何度も。見つけたので最初はやさしく「だめだよー」って笑ったんです。
そしたら「てめー何笑ってんだよ」と言われました。
絶句です・・・。
無視して友人とともにその場を去ろうとしたらうしろから走ってきて友人のお尻を蹴りました。
許せなかったのでわたしは怒ってしまったんです。
そしたら祖母でしょうか、年配の女性が現れて、「子供相手に怒るなんてひどいねえ」っていいながらその男の子を連れて行きました。すごく腹がたったのですが、まあいいかと次のワゴンに移動したのですが、そこでまたその男の子がよその女の子の頭を叩いていてその女の子のパパが怒っていたのですが、男の人は怖いみたいで大声で泣きました。
すると先ほどの祖母がものすごい剣幕でそのパパに怒鳴り、店員を呼び、大変なことになっていました。
母は見当たらないなあと思ったら、少しして30代後半くらいのド派手な女性が現れてどうもそれが男の子の母親みたいなんですけど、そのパパに対して祖母とともに怒っていました。
なんだか疲れちゃって・・・
それとも3,4歳くらいの男の子ってこんなものですか?
はじめての子なのでわからなくて。
でも、友人とは「ぜったいあんな子に育てない!」と言ってるのですが。。。
わたしが怒ったことは間違っていたのでしょうか?

そんなことはありません
投稿者男児のママ    2歳 女性
2005/01/07 18:58

確かに男の子の場合乱暴な子もいますが、その子にはちょっと異常性を感じます。
祖母、両親からして非常識な人達っぽいので仕方がないことだとは思いますが。
でもその男の子はかわいそうですね。
子供ながらにしてすごいストレスを抱えてるんじゃないですか?
子供が乱暴になるのも、情緒不安定になるのも全ては親(そして周りの大人)の責任です。
嵐ファンさんが子供に対して怒った事は間違いじゃないと思いますよ。
自分の子じゃなくても人に迷惑を掛ける行為をしていたなら注意すべきです。
ましてや親達がそんな状態じゃ得に。

間違ってませんよ!
投稿者有理    歳 女性
お子様: 女の子 5年1ヶ月
2005/01/07 19:53

その男の子に対して注意した嵐ファンさんも、男の子を怒ったというよそのお父さんも間違ってませんよ。
友人や幼稚園などで見ますが、それくらいの年の男の子が皆が皆そんな事をするなんてことは絶対にありません。
いけない事をしたら親でなくてもすぐ近くにいる大人が注意したり叱ったりというのはけして間違いではありません。
その場でいけない事だと認識させなくては意味がないですからね。

それくらいになってくると、男の子は女の子よりも力が強くなってきたりどちらかというと活動的だったりするものですし、興味があるからこそちょっかいを出すということはあるかと思いますが、その男の子の場合は嵐ファンさんへの暴言や大人に対しての暴力などを考えると、そういうのとはまた違うと思います。

その子は、小さい子やお友達には優しくする・暴力をふるってはいけないとか大人は友達と違うから節度を持って接しなければいけないとか、そういう大切な事を周りの大人に教えてもらえていないんでしょうね。

実際に目にしたら私もぶち切れそうになったと思いますが、今後のその男の子の事を考えると、「哀れな子」という言葉が浮かんでため息が出てしまいますねぇ。

3歳の男の子の母ですが・・・
投稿者コアラちゃん    31歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/01/07 23:39

はじめまして。我が家の息子は3歳です。はっきり言ってその
3世代親子の光景は異常だと思います。
子が子なら親も親で、おまけに祖母まで・・・って感じ。
せっかくのお買い物で嫌な気分になっちゃいましたね?
スレ主さんのした行動は全然間違っていませんよ〜!!

3〜4歳といえば幼稚園に通っている子もいますよね?
そうなると汚い言葉をいっぱい覚えてくるんですよ〜!
親を驚かせる事はしょっちゅうなんですねぇ。
上に小学生の兄弟とかいたらもっと強烈じゃないかな?

でも、人様に手をあげる&暴言→その行動について親(祖母)が謝るどころか逆ギレとは・・・
おそらく代々家庭でのしつけが行き届いていないんでしょう。
笑っちゃいますね。
こういう家族は「かわいそう」と思えば気が楽ですよ!

スレ主さんはこの光景がおかしいと思ったんだから、絶対に
こんな親にはならないです!!自信を持ってね。

ドコにでも転がってる話です
投稿者海人    37歳
2005/01/08 00:35

バカ親(この場合は祖母?)が育てればバカになる。
ソレだけの事です。

私なら、その祖母に説教するトコロですけどね。

いるいる(いたいた)
投稿者ガブ    38歳 女性
2005/01/08 17:31

いますよ〜、そういう親&祖父母。

かれこれ10年以上前のことを思い出しました。
まだ独身でしたね〜。
バス亭に、多分誰かが寄付したのだろうボロいベンチがありました。そこにおじいさんが一人座ってバスを待っていました。
その後ろに祖母・母・幼稚園くらいの幼児の3人がいて、私はその後ろにいました。
そのガキが、ベンチの上でどたばた何度も飛び跳ねました。(当然土足。)当然大人2人は何も言わず。
むっかついたから、「ここは土足であがるところじゃないでしょう?座っている人もいるし。」とその親に向かっていいました。
親は子供を黙って下ろしました。そこまではまだ良かった。(無言ってとこが気に入らなかったけれど。)
驚いたのはその後、バスがきた時。
その祖母が、いっきなり私の腕をひっつかんで、「どうぞ!先に行けばいいでしょ!!」って。
何の話だ〜!とあったまに来て、「そーいう話じゃありません。この親(祖母)にしてこの子(ガキの親)ありですね!」と言ってしまいました。

親に注意してみたところで、気分が悪くなるだけっていう例ですが。だから注意するのをやめるべきなのか、それでも言い続けるのかは難しいところです。自分の感情だけを考えるなら、注意し続けるのはとっても疲れることですよね。でも、そういう人間ばかりになったらこの世の中どうなってしまうのか、なんて、ちょっと大きなことを考えてみたりもしますし。

ははは
投稿者ウォンターナ    24歳 女性
2005/01/10 09:31

私だったらきっと言いたくてもなんて言っていいかわからずイライラして、うちに帰って旦那に言いつけているところですね〜〜。
何かいえたらって思うんだけどあまりのびっくりとはらだだしさと、もし私より年上だったらもっといえないな〜〜と思います。
そんな家族になるべく会わないように、見かけてもなるべくちかずかないようにしてます・・・。答えになってないですね〜すみません。

ありがとうございました
投稿者嵐ファン    24歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2005/01/10 17:27

みなさん、ご意見ありがとうございました。
この先、子供が保育園や幼稚園に行きだしたときもっといろいろな親子と出会うのですよね。
がんばりたいと思います!
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |