こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
大皿で食べること
投稿者ふうこ    歳 女性
お子様: 2年11ヶ月
2005/07/31 10:22

皆さんは、食事の時に子供のぶんのおかず等は、子供のお皿にちゃんと盛り付けて食べさせてますか?

ウチの息子は、おかずは全て自分専用の皿(ランチプレートとか)に盛ってあげてないとダメなんです。

例えば、みんなで取り分けて食べられるようにひとつのお皿におかずを盛っておいて、つついて食べる事ありますよね。
息子はその皿の料理が全部自分一人で食べるものだと思っていて、私や夫がその皿に手をつけるとひどく怒るんです。
「これはみんなで食べるんだよ」と始めにことわっておいてるのに。
そして大皿から小皿に取り分けて食べさせるのですが、すねちゃって「もういらない!」とか言い出してダメなんです。

大きい皿にひとまとめにしたほうが、皿を洗う手間が省けるという、私のわがままもあるんですが(^^;)

それにしても、ひとつのものを皆で分け合うことをどのくらいになったら解るんでしょうか?

おお、なるほど
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/07/31 11:45

お子様は食欲旺盛なんですねえ(笑 良いことです!

我が家では「最低これだけは食べて欲しい」という量を
予め子供用のお皿に乗せていました。
肉魚も、野菜も、御飯もまとめて一つのお皿にポンです。
足りなくなったら大皿から補充という感じで。

¥100均一のお店などでも売っていると思いますが、
お皿本体に仕切りがあって、(仕切りというか盛り上がった部分というか…)だいたい3種類は分けて入れられるものがあるんですよ。おかずのために小皿を何枚も用意する必要がなくて
我が家では大変重宝しました。

洗う手間も、一枚増えるだけですよ(^^
御参考程度に!

楽しく食事
投稿者金魚    東京都 25歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2005/07/31 12:35

¥100均一のお店などでも売っていると思いますが、
お皿本体に仕切りがあって、(仕切りというか盛り上がった部分というか…)だいたい3種類は分けて入れられるものがあるんですよ

↑これをランチプレートっていうのでは?
間違ってたらごめんなさい。

食事中にすねちゃって食べなくなっちゃうのなら最初から
お子様用に取り分けてあげたらいいと思いますよ。
それで楽しく食事できるのなら。
上の方も言っているようにお皿一枚増えるだけですから。

別盛り
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年0ヶ月
2005/07/31 12:49

我が家は皆、一人分ずつ別盛りにしています。
なぜなら、大皿盛りにすると、私の取り分がなくなるから。

ギョーザ、唐揚げ、酢豚などなど・・・気がつくと私には野菜しかない・・・
それだけ、我が家の男衆は食べます。長男は私とほぼ同量の食事を食べます。主人は、私が「ちょっと待て」と言うまで、食べ続けています。
我が身を守るために別盛りってのも、うら淋しい・・・

でも、他にも別盛りの効果はありますよ。
第一は、長男と主人の偏食予防です。(主人も好き嫌いする男・・・)
「おかわり・デザートは、まず自分に盛られた分を食べてから。お残しは許しまへん」という決まりにすると、長男は渋々ながらも野菜を食べます。主人は息子の手前、文句を言わずに食べてます。

第二は、後片付けが楽。
盛り付けは大変ですが、各自が食べたお皿を下げるので、楽です。
長男は耐熱プラスチックの食器を使っているので、安心して「お手伝い」させています。
主人は、下げるだけでなく、気が向いたら洗ってくれるので助かります。

時々はデザートを一つのお皿に盛り付けて出しますが、「争い」を避けるために、結局は取り分け皿が必要になります。お皿の枚数としては、別盛りとそう変わらないかもしれません・・・

余談ですが、長男は2歳過ぎてから「皆で分ける」を覚えました。
買い物の時に、お菓子や果物を欲しがると、「じゃ、皆で分けようね」と言いつつ買います。独り占めは厳禁。
お菓子は「お友達の分」を息子に渡させます。
果物は、息子の目の前で切り分けます。イチゴなどの小さなものは、息子に人数分のお皿に入れさせます。

と・・・我が家はこんな感じですが・・・

自己主張・欲が出る頃
投稿者今日は匿名    0歳
2005/07/31 12:57

最初に↑のレスの横になりますが

#¥100均一のお店などでも売っていると思いますが、
お皿本体に仕切りがあって、(仕切りというか盛り上がった部分というか…)だいたい3種類は分けて入れられるものがあるんですよ。

スレ主さんのウチでは、”ソレ”はもうあるのではないでしょうかね?
だって、”ランチプレート”って言葉が出て来てるし…

次に、おかず独り占めの件ですが、
スレ内容から察するに、スレ主さんのお子さんは、単に食欲旺盛だけではないと思います。

多分、お子さんは年齢的にも自我・欲が出てきて、
全部自分の物、自分が〜自分が〜・・・といった自己主張の現われの一種として
おかずを独り占めしようとしている様な気も…
(もちろんおかずが好きという事が前提ですが)

ちなみに、ウチ(3歳3ヶ月)がそうです。
食べきれないのは分かっているクセに、”自分の物は自分の物、他人の物は自分の物”が3歳前から強く出てきてしまいました。

幼稚園等の集団生活をする様になったら、他人と共用する事を強いられるので、
遅くともその頃には理性も養われて、落ち着いてくれるかな〜と思ってますケド。

あ…(^^;
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/08/01 01:22

ありゃ!そうですね、もうランチプレートはお持ちなのですね。
ごめんなさい、なんか読み飛ばしていたようです。

紛らわしい投稿しちゃってゴメンなさい(^^;

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |