こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供同士のかかわり方
投稿者はずき    福島県 27歳 女性
お子様: 男の子 3年8ヶ月 / 男の子 2年5ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/08/03 11:38

2才と3歳の息子がいます。現在保育園に通っています。今困っている事があります。保育園にお迎えに行くと息子達は園庭で遊びます。他の園児も遊んでいます。上の3歳の息子の事です。うちの息子には悪い事に対してや他のお友達にしてはいけない事に対しては厳しく口うるさく言ってきました。だから他の園児にいたずらしたりすることは見ている限りはありません。
しかし、いつもではないのですが、上の子が園庭で遊んでいると上のクラスの子がいだずらなのか、遊びの延長なのか・・・
お山の形をした滑り台や突き飛ばすようなことをされたり、園庭にひいてある安全石灰で遊んでいて(息子は石灰では遊んでいません)息子にかけてきたり、服や体にふいてきたりされます。
このようなことは保育園の園長先生や担任にも伝えました。園だよりや玄関にも『親の監視のもと遊ばせてください』と掲示もされました。
しかし、されるばかりで困っています。昨日も石灰やられました。親は他の親とおしゃべりに夢中です。子供に注意したら親がでてきて、子供同士の遊びなんだから・・と言われてしまいました。
みなさんはどう思いますか??
私は子供同士の遊びでも嫌なことされれば親が注意なりするべきだと思っていました。5才の園児にはしてはいけないこととかわからないのかなぁ〜とか思ってしまいます。
私が注意したことは間違っていたのかなぁ・・
わからなくなってしまいました・・・

私も注意
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/08/03 14:24

私も他所の子に注意してましたよ。
目を見て、手を掴むまでして。
口で言っただけでは子供に伝わらないと思います。
それで相手の子のお母さんに
「子供のやる事だから〜」
と言われた事はありません。
それは、やられた子の親が掛けてあげる言葉でしょう?
相手の親御さんが間違ってると思います。

はずきさんは間違った事をしていないと思いますよ。

うちの場合
投稿者ゆい    歳
2005/08/03 23:17

うちも子供が複数いるので、同様の場面になったことが多々ありました。
私が相手に直接注意するのではなく自分の子供に
「されたら嫌だよね。嫌だったら やめて! って言おうよ」
って促して、子供の口から相手に言わせました。
言うのを躊躇った時もあったけど、子供自身も解決に向けて一歩踏み出して
欲しかったので強引にでも言わせました。
そして、私からも相手に「嫌がってるからやめてね」と添えます。

大抵の子供はこれでやめてくれるのですが、稀に平気で続ける子もいます。
その時は「○○(例えば砂を掛けること)をしないで!」じゃなくて
「他人が嫌がることはしちゃいけないんだよ!」って叱りました。
何回か相手の親が「何かあったんですか?」って登場したことが
ありましたが、
「嫌だって再三言ったんですけど、繰り返すので注意しました」
と言ったら、すんなり「そうですか、すいません」って言ってました。

お互いの親御さん同士がちゃんと自分の子供を見ていれば、
問題が起きづらいんですけどね。難しいですね・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |