こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
給食嫌い
投稿者ちゃんぷ    歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/08/04 15:45

通い始めて10ヶ月になるのに
突然「給食が嫌いだから行きたくない」と言い始め
寝る前から「行きたくない」っと泣き始める娘

通い始めた当初から
「好きではないメニューがある」とは娘から聞いていたんですが
それでもこの10ヶ月 特に変わったこともなく通っていたんです

しばらくお休みしていたので
休み明けで私と離れるのが寂しいのかと思ったりしたのですが
もう3週間…

先生にも“行きたくない理由”が他にあるかと思い
幼稚園での娘の様子を聞いてみましたが
皆とも仲良くやっているし、何の問題もないとのこと

自分の娘だけお弁当をもたせるって言うわけにもいかないし
かといって「給食を食べなさい!」って強く言うのは
今は逆効果だと思うので
「食べたくないなら食べなくても良いから」って言って
何とか送り出しているのですが…

もう少し様子を見てみるしかないとは思うのですが…

給食嫌いのお子さんをお持ちのかた
どうされていますか???

食わせたいなら
投稿者閻魔大王    歳
2005/08/04 16:21

家で何も食わさなきゃいやでも食べるぞ。

幼稚園の指導は??
投稿者コーン    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/08/04 16:27

まず、給食が原因だとして・・・幼稚園で給食時の指導はどうしているのでしょうか?
家の息子も給食は苦手です。野菜が苦手なんですが、それでも頑張って皿にのっている物はある程度は食べているようです。ですので、食べるのは一番最後になってしまうそうなんですが・・・。
幼稚園では、食べれない物があれば箸を付ける前に配膳の方に戻すそうです。全部はだめだそうですが、自分がこれだけは食べると言うものは食べきるようにしているそうです。

毎朝、給食のメニューを聞いてきますが、やはり苦手なものがあるときはしかめっ面してますよ。私は「食べれる分だけ食べればいいよ。何でも一生懸命お料理してくれる人がいるの。その人の気持ちをわかるよね。」と言ってます。息子は「頑張るよ」と言ってくれます。幼稚園から帰って給食の話になると「今日は少し残したけど食べれたよ」と嬉しそうに言ってます。
苦手なもの、嫌いなものも近頃少しづつですが克服してきているように思います。
幼稚園だと、友達と一緒に食べる楽しさなんかもあるようですね。

やはり好きではないメニューは誰しもあると思います。でも少しでも、スプーン一さじでも食べれて、すごいね、と褒めてあげれば嬉しいと思います。
先生がどのように指導しているのか分からないので何とも言えないのですが、ようは、食べれないからといってそのことが子供にとって負担になるようなことだけはしてはいけないのかなって思います。
ただ、親が「食べたくなくないなら食べなくていい」と言って、先生は逆のことを言っているならば子供は混乱しますから・・・その辺は確認してみてください。(確認済みだったらすみません)

もし他に理由があるとしたら先生から直接お嬢さんに聞いてもらってもいいかもしれませんね。親に話せなくても先生になら話せることもあるかも知れません。

突然というのが気になりますね
投稿者マミィ    歳
お子様: 8年ヶ月 / 5年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/08/04 22:08

給食の時に何かあったのかなぁ?
みんな食べるのが早くてついていけないとか・・・
うちの子たちの園では、食べ終わった子たちから遊べるっていうので競争のように食べてるとか(ーー;)
食べるのがゆっくりな子にはプレッシャーかも・・ですよね。

園にはバスで通っているのかなぁ?
もしお迎えに行けるようなら行ってみて、園でのお子さんの様子を見てみるとかね。先生は一人の子にばかり目が行くわけじゃないから、やっぱり親の目で見てあげたほうがいいかもしれませんね。お母さんの方が原因に思い当たることが分かるかもしれないし・・・大人しいお子さんだったら、先生に自分の気持ちを話すのを躊躇してしまうこともあるかもしれませんよね。

一日も早くお子さんが元気になって、楽しく通えるようになるといいですね。
お母さんも大変でしょうけど頑張ってくださいね。

褒めてますよ〜
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2005/08/05 00:52

うちの息子は好き嫌いが多いため、最初はご飯おかわりだけ!とか、おやつは牛乳だけとかでした。だから、帰ってきたらスグご飯です。
一時保育なので週3日、まだ13日しか通ってないけど、先生が「おかずも食べないとおかわりあげないよ」って言ったら家では食べなかった(食べてもリバ〜スしちゃう)野菜や酢の物等は食べられるように!ちょっとづつですが克服しています。でも、まだこの年くらいだと好き嫌いと言うより食わず嫌いなのかなって思います。あまり、食卓に出ないものや初めての物は警戒して臭いを嗅いで食べるか食べないか決めるみたいです。でも周りの子がおいしそうに食べてたらつられて・・なんてことも!お迎えの帰り道は必ず、給食で食べた物を聞いていっぱいいっぱい褒めてあげます!自信をつけさせたらどうかな?あと、献立表もらいますよね?うちは日にちがかぶらない程度に同じ食材で似たようなのを作って慣らした事もあります。幼稚園や担任の先生の方針はどんな感じなんでしょう?

あと、闇魔大王さんの言う事にも賛成!?(言い方きつかったけど)うちもやりましたよ!朝御飯を減らしたり、食べさせなかった時も。その日はちゃんと食べおかわりもしたそうです。
給食の時間帯先生に相談して、こっそり様子を見てみたら??

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |