こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おトイレが自分でできる年齢
投稿者ミウミウママ    福島県 28歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2005/08/04 18:42

こんにちわ。おトイレが自分でできる年齢について
お聞きしたくて投稿します。

うちの娘は2歳5ヶ月です。ただ今トイレトレしている所です。
おしっこもうんちもおむつにするとちゃんとすぐに教えてくれます。
1日に5〜6回はトイレに連れて行って座らせてみるのですが
”トイレにいっといれ”を歌って出ずじまいです。
お風呂場だと”ママ、ピーピーでるよ”と出る前に教えてくれて
洗い場でおしっこするのですが、トイレに座ると全くしません。

ダンナの妹の子供も同じ月齢でおむつがはずれたらしく、義父と
義母がチクチクと”まだ○○は取れないのか!”といわれます。
比べるのが大好きらしく色々言われるんです。。。

来年から幼稚園に通わせようと思っているのでそれまでに
おむつが外れればいいかなと思っているのですが、トイレに
座ると出ないのがもう2ヶ月。。。
何かをきっかけにするようになったよ!などお聞かせ願います。

うちの場合
投稿者輝楽    歳
お子様: 女の子 3年2ヶ月 / 女の子 1年0ヶ月
2005/08/04 20:44

こんばんは。

お子さん、出たら教えてくれて偉いですね〜。うちなんか、同じ頃にはぜんっぜんでした。
思えば、2歳になる頃にトレパンや補助便座を張り切って購入したものの、小が失敗しなくなったのはほんの最近です。しかも、大はまだパンツにしちゃいます(泣)。

うちの子の場合、トレパンは全く役に立たず、してもへいちゃら、こっちも気づかないでいるうちに、お尻がかぶれる始末…。
朝起きてすぐにおまるに座らせると出るけど、トイレでは全然ダメ…な状態が続きました。
で、ほんとは去年の夏に外したかったけど、私も下の子が生まれたばかりで余裕もなく、トイレトレお休みして、この夏に再スタート。

トイレでするようになったきっかけですが、トレパンがダメだったので、しても全然言わない状態のうちから布パンツにしてみました。
すると、最初の日は何回もその辺でジョ〜、でしたが、本人もかなりあせったらしく、次の日には、トイレに誘ったらトイレで出すように…。
誘うタイミングが大切ですが、ジョ〜されると、こっちもタイミングをつかみやすいですからね。
もう、垂れ流し法バンザイ!って感じで、目からウロコでした(笑)。勿論、最初にちょっと覚悟がいりますが、私は元々適当な人間なので、絨毯にお漏らし3回目くらいで、何も感じなくなりました…。

今、私にとってタイムリーな話題なのでレスしましたが、あまり参考にならなかったらごめんなさい。

ちなみに、友人のお子さんは、4歳近くなってもとれなくて困ってましたが、幼稚園に入って、他の子がトイレでするのを見てたら、あっという間にとれたそうです。
焦りは禁物、いつかは必ずとれますよ〜。…って、うちもまだ大はとれてないけど…。

幼稚園
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年0ヶ月
2005/08/05 11:56

次男の出産直前に、長男のトイレトレーニングが一区切りしました。
3歳の誕生日、過ぎてました。後からトレーニングを始めたお友達にも先を越され、身重の母は焦ってました。でも、個人差はあれ、継続は力なりと思うようにしてました。
「しっこ(出た)」を言うようになってオムツを外してから、「しっこ(出る)」と言ってトイレでできるようになるまで5ヶ月かかりました。

家族やお友達の「トイレ見学ツアー」も効果ナシ。
「うーたん」や「ぱんくろう」も歌って踊っておしまい。
どれだけ褒めても叱っても、「どこ吹く風」で全くやる気ナシ。
便座に座った途端、降りることを考えてました。
そんな長男でしたが、「幼稚園」という言葉で、急に「やる気」になりました。

きっかけは、幼稚園の見学に親子で参加して、幼稚園の楽しそうな様子に長男がすっかり魅了されたこと。そして、その時、先生から「トイレのおけいこをしてくださいね」と言われたこと・・・

家に帰ってからも、「早く幼稚園行こう。明日行こう」と何度も言う長男にちょっとウンザリした私が、「トイレでしっことうんちが出来るようにならなきゃ、幼稚園に入れてもらえないんだよ。先生もトイレで出来るようになってねって言ってたよねー。○○(長男)はトイレでしっこ出来ないから、幼稚園入れてもらえないねー」と、意地悪く答えました。
すると、真剣な顔(半泣き)で、「行きたい。幼稚園行きたい」と長男。

その後すぐ、トイレで「うーん」と力を入れるようになりました。
数日後には「しっこ出たよ」の嬉しい一声。
一度コツを掴むと早いですね。「うんち」もすぐ、後に続きました。
そして、あっという間に「パンツぱんくろう」の仲間入りを果たしました。

ということで、我が家は長男が「幼稚園に行きたい!」と思う心と、トイレトレーニングが上手く重なったようです。
こんな例もあるということで・・・

きっかけ・・
投稿者なおちん    大阪府 歳
2005/08/05 12:37

きっかけも、人それぞれだし、オムツ外れも、個人差があります。もう2ヶ月も経つのに、何で?!とミウミウママさんは思われるかもしれません。じじばばに、色々言われるのもあって、焦りもあるかも。

じじばばの言う事は、ほっとく!聞き流す。いちいちチクチクを聞きとって、心にためてたら、キリがないから。個人差があるんで・・とか言っときましょう。

ミウミウさんも書いてるじゃないですか!幼稚園に入る迄に取れりゃいいかな、って。その感じで、いけばいいんです。ちなみに、トレパン?布パン?うちは、トレパンではうまくいかず、布パンに、何でしたっけ。生理用ナプキンみたいな・・え〜と・・名前が出てこない!あれをつけてました。それから、園に入って、1ヶ月で、おしっこマスター。2ヶ月で、うんちマスターしましたよ。園に入るまでに何とかしなきゃ、と思うママさんが多いみたいだけど、半々位です。マスターできてる子って。皆、集団生活の中で、トイレに行く時間ってのが何回かあって、出ても出なくても行ってます。

きっかけ・・うちの子は、園に入ってから、かなあ。最初こそ、布パンの替えが足りない位、おもらししたけど、それも少しの間だけ。年中の今でやっと、うんちのお尻が拭ける様に。うんちは難しいみたいです、拭く事が。

話がずれてしまいましたが、こんな、感じでした。

ありがとうございました
投稿者ミウミウママ    福島県 28歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2005/08/08 13:20

みなさん色々お聞かせくださいましてありがとうございます。
とっても参考になりました。

昨日の出来事なのですが娘が初めて
『ママ、プープーしたい!おトイレで頑張る!』
と、自分からトイレですると言ったんです!
いつものように座ったのはいいのですがう○ちが固かった
ようで泣いて叫んで大騒ぎ!
結局、オムツを履いておむつでしたのですが
自発的にトイレに行ってするという気持ちがでてきたようです。

また何かあった際にはご相談にのってくださいね。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |