こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
しつけがなっていない・・・
投稿者かんた    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2005/08/04 22:08

先週主人の実家に遊びに行ってきました、そのとき、主人の母や
父は、食事前にもおやつをやったり、気にはなっていたので、
食事前には、おやつを食べさせると、食事が食べなくなるので
控えさせたい・・・と言いましたが、「食べたい時には食べるし
子どもだけ我慢させのはあかん」と言って、与えます。
それで、食事の方は、あまり食べずにいるので、姑が
「ごはんを、残させて・・・ちゃんと言い聞かせなさいよ。」と怒鳴られて、ただ、謝るしか、できなかったのですが、すごく、悲しかったです。

旦那さんは?
投稿者ひっと〜    33歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2005/08/04 22:40

そういう時に旦那さんは何も言わないんですかね?
ウチの姑サマも、孫可愛さなんだろうけどオヤツだの、ジュースだの・・・あげたがります。でも、やっぱりご飯を食べないと困るしはっきり断ってますよ。
露骨に嫌な顔もされるし、嫌味も言われます。でも、私なりの躾なり考えがあるので、負けるもんか〜って思ってます。
「子供だけ〜」と言われる事もありますが、その時は私も我慢です。
怒鳴られたり、怒られたり、凄く悲しいですよね。
幸い、ウチの旦那は私のやり方を尊重してくれるので何とかしのいでますが、かんたさんの旦那さんは・・・?

家は
投稿者    歳
2005/08/04 22:52

家の夫の実家はやたらに与えないほうです。
行けばお菓子を必ずくれますが、一人ひとつずつと決めてくれます。
あまり欲しがると、姑が怒るのでそれを我が家でも生かさせていただいています。でも明らかに食べ過ぎてご飯が食べられないのでは?ってときもあるけれど、それは仕方がないと割り切っています。

かんたさんもお子さんのことを考えて言っているのに
逆切れされていやな思いしましたね。やっぱり旦那さんに言ってもらうしかないかな?旦那さんはどう思っているのかな?

悔しいですよね〜!!
投稿者うーな    24歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/08/05 00:24

うちは、とても少食なので食べさせるのに時間とテクが必要なのですが、
子供のペースを待ってもらえなかったり、大人が食べ終われば、1回分の食事が終了と思われ、
食べても食べなくても御構い無しなのが問題です(;;)

かんたさんの場合は、もちろんご主人様が大きく注意してくれるのが一番だと思うのですが、
うちも似たような場面があり、主人が気づいてくれないときは、
子供に対して「ご飯食べなくなるからダメ〜!!」といい、
それに義親や子供が反論しても、義親に伝えたいことを、
完全子供にだけ向かって強く言い切ります。
で、「ご飯食べ終わってからあげる!」と間に入って預かっちゃうとか…。

義家族とのお付き合いは、こういう切ない思いの連続ですよね。
勝手な価値観で、勝手に評価を下す。

私もかなり言われています。
でも、全ては子供の為を考えてやっているので自身持って負けずに頑張りましょうね★☆

ありがちですよね…
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/08/06 23:35

よく聞く話ですよねぇ…

私は、実父がその口です。自分の親ですので、以前、娘に夜にお菓子をあげようとしたときに、大喧嘩して(怒鳴りあい)「もう帰る!!今後一切、娘に近寄るなっっ!!」と、真冬の夜中に荷物をまとめ、車で帰る寸前だったこともあります。結局父から謝ってきたので、何とか許しましたけど…

しかし、夫の実家ではなかなか言いたいことも言えませんよね…お子さんにぴったりと張り付いてみたりするのはどうでしょう? 少々わざとらしく。「息子に下手なことしたら私が許さないわよ。」ってなことをアピールすべく・・・

だって、かんたさん、間違ってませんよ。(と思います…)
義実家が、どのくらいの距離にあるのか判りませんが、遠くて年に一度くらいなら多めにみても良いかな〜とも思わなくも無いですが、それでも「いつもは絶対こんなことしないのにねぇ」と嫌味っぽく言う…

そうでないなら、義実家には私だったら2度と行かないと思います。

ちなみに私の友人は、義母に怒り、夜中に富山の義実家から千葉の自宅まで帰ってきました(ご主人が運転) 彼女は「2度と富山には行かない!」と言っています。

主人の実家
投稿者かんた    歳
2005/08/07 00:47

その日は私と子どもとで主人の実家に行っていました。
義母から月1の病院の送り迎えをしてほしいと頼まれたので
月に1度は子どもと二人で高速にのって1時間少しかけて行きます
主人は、義母に、自分で行くように言ってくれましたが、
タクシ−嫌いと孫に会いたいので、お願いしたいと言われたので
遊びに行くついでに、送り迎えもしてますが・・・・。


みなさんが、おっしゃられるように、よくあることですね。
これに限らず、価値観の相違など多々ありますね。
わかりづらい文章を読んでくださりありがとうございます。

遅くなりましたが
投稿者みりん    歳
2005/08/07 13:31

同じことがありました。

私の場合は子供に「駄目ね、おやつを食べ過ぎて。あれほどママが『食べ過ぎよ』と言ったのに」と諭しました。
子供が悲しそうな顔をしていると、義母から謝ってきました。

息子さんが3歳なら4月から幼稚園でしょうか?
そうなれば義母さんの送り迎えも断る口実ができますね。
秋から申し込み、用品の購入と準備も始まりますし。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |