こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
噛み合わせが逆
投稿者マンマ    秋田県 36歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2005/08/07 13:49

子供の歯の噛み合わせが逆です。
「イー」をしたり笑ったりすると、下の歯が上の歯を隠してしまいます。上の前歯は大きいのですが、斜め内側に生えている(下の歯に押されているのかも)ようです。
上の歯の内側に何かを当てて噛ませようとしても、イヤがって噛みません。他の方法か、矯正する商品とかないでしょうか?

専門家に
投稿者るる    歳
2005/08/07 15:10

歯科に行かれたのでしょうか?
ウチの子供は幼稚園年長なのですが、幼稚園の歯科検診で受け口になってきていると指摘を受けました。
全くそういう風には見えないのでビックリして、子供の歯列育形成を多く行っている歯科に行って診察を受けました。
口の中や横から上顎・下顎の状態を確認しレントゲンを撮った結果、下顎のほうが発達が早く上顎のほうが遅いので、仮の受け口状態になっているという診断を受けました。
歯列育形成をするか(矯正の器具を夕飯を食べた後から朝までの1日12時間程度付けて上顎の発達を進める)、上顎が発達してくるかもしれないからもうしばらく何もせずに様子を見てみるか、どちらでもいいですと言われました。
矯正はかなり高価ですし、10歳くらいまで待ってみてそれでも上顎の発達が悪かったら矯正をしようかと思い、今は発達に期待する事にして何もしていません。

噛み合わせは姿勢などにも影響するといいますし、素人判断で矯正のような事をして後になってからそれがいけなかったとかになったら困りますよね。
年齢も違いますしウチの子の場合は「イーッ」としても上下の前歯は同じ位置なのでマンマさんのお子さんとは状態が違うとは思いますが、まずは歯科医に診てもらって本当に矯正が必要なのか、正確な状況把握をなさったほうがいいと思いますよ。

めずらしくないケース・・・かな?
投稿者・・・→ちゅけまぁ    大阪府 33歳 女性
お子様: 3年3ヶ月
2005/08/08 02:14

多分2歳以降の検診の際に歯科医さんから、ある程度詳細なアドバイスを頂けるかと思いますので、
取りあえずそれまで待ってみては?

受け口だったとしても、今すぐどう…と出来る訳ではないかもしれません。

(以下はご参考程度に・・・)

うちの子も、スレ主さんのお子さんと同じ様な状態です。

幼児期の乳歯では、上の歯が内側に下の歯が手前側に生えてしまう場合も珍しくないそうです。

仮に受け口の場合ですと、将来歯列矯正や下顎矯正の手術も必要になる事もありますが、
たまたま乳歯の生え方による逆噛み合わせという事でしたら、
おそらく永久歯に生え変わる時期に従来の噛み合わせに修正されていくだろうと思います。

ただ、その際綺麗な歯並びが望めない可能性もありますので、マメに生え方をチェックしてあげたり、歯科医さんに相談してみる事は必要だと思います。

ちなみに、検診で『様子を見ましょう』と言われた場合、大抵6歳位(永久歯に生え変わりだす時期?)で歯科医さんに相談すると良いそうです。

ありがとう
投稿者マンマ    秋田県 36歳 女性
2005/08/08 13:05

2歳の歯科検診まで待って、先生に相談してみます。
受け口っていうのはよく聞くけど、まったく上の歯が隠れてしまうまで見事に逆に噛み合わさっているので、はじめは器用だな〜と思ってたんですけどね。ちゃんと食べられてるし。
永久歯の生え方に影響しても困るけど、そのときに自然に治るってこともあるのかな。

様子をみては・・・?
投稿者ミルキー♪    27歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2005/08/08 23:42

私自信が受け口なのですが・・・w

小さい頃、矯正をしてもらおうと歯科に行ったのですが、
乳歯がまだ残っていたこともあり、してもらえませんでした。

まーかなり昔の話なので今の医療技術がどうなってるかはわかりませんが、矯正の器具をつけてもその乳歯が抜けちゃったら矯正になりませんものねw

ちなみに、私は永久歯に生え変わったあと、歯医者さんに行ってないので今でも受け口です(T▽T)アハハ!

歯科検診で聞いてみるのが1番いいのかもしれませんね(*^-^)ニコ

↑スイマセンw結局アドバイスになってませんね。ごめんちゃいm( __ __ )m

3歳になってから
投稿者歯医者さん    神奈川県 46歳 男性
お子様: 7年3ヶ月
2005/08/15 17:53

こどもの歯医者さんです。
乳歯が出そろう前のアゴは、下アゴの出て見える子供は結構多くいます。特に、「イー」をさせた場合は下アゴが前に誘導されるので、乳幼児でかみ合わせを判定するのは専門家でも難しいです。
通常、この判断は満3歳の誕生日を過ぎて全部の奥歯のかみ合わせができてから行われます。
1、下アゴが大きい。2、上アゴが小さい。3、上か下の歯の向きか位置が悪い。4、これらの合わさった場合。
歯並びには診査・診断・治療のどの段階でも患児がきちんとこちらの話がわかるようになってできることです。この年齢的なめやすも満3歳です。
3歳を過ぎても気になる様でしたら、小児歯科を受診してみて下さい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |