こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
何でも、お母さんやって。と。言います。
投稿者まさみき    24歳 女性
お子様: 3年5ヶ月
2005/08/07 17:36

初めまして。早速相談させてください。
 息子は、特に着替えのときなどいつも
お母さんやって。と、言って泣きます。私は、やってみて出来なかったら手伝ってあげるから、まずは自分でやってみなさい。
 と、返します。すると、さらに号泣し「やって〜。」です。
ボタンも全て自分で出来るのに。
 旦那は、ただ甘えたいだけなんじゃないの?手伝ってあげればいいのに。と、言います。でも、私は自分でやらせています。
 自分で出来たら、ものすごく褒めるようにして。
私は、突き放しすぎでしょうか?? 甘えてきたときは、受け入れるべきでしょうか?

がんばってください
投稿者あらま    25歳 女性
2005/08/07 23:34

今が甘えたい年頃(?)なのかな。
まさみきさんのやり方、いいんじゃないですか?^^
うちも似たような感じですね。
まあ、時には甘えをうけとめる時も必要だけど。
やって〜と言われたもの、すべてを引き受けてたらなんか大変になりそうだし(笑)いつもやってくれるものだと思われちゃいますしね。
号泣したら、携帯のムービーやビデオカメラでも着替え終わるまでの間撮ってみるのも手ですよね。その場で再生したら、子供も喜びそう^^

手伝ってます
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 11年0ヶ月 / 5年1ヶ月
2005/08/08 10:09

我が家の年中次男はまだウンチの後拭いたりができません。
着替えも十中八、九 手伝わされます。
でも、幼稚園では一人でできているようです。
手伝ってもらったにしては拭き残しがあったり、
襟がまがってたりと、努力の後が伺えます。

最近洗面所の水道に手が届くようになり、一人で顔を洗えるようになりました。
先日その様子をじっとみていると、濡れた顔でこちらを振り向いて、
「写真、撮りたい?」「ビデオに撮ってもいいよ!」
と誇らし気でした。
だんだんレベルアップしてきます。
手が掛からなくなってしまうのを『もったいない』と感じる今日この頃です。

…というわけで、ウチでは『やればできる』を確認した段階で、
どうしても手伝えない時以外は手伝ってます。
考え方としてはおたくの旦那さんと同じでしょうか?

着替えがひとりでできるようになったころ、ビデオに撮ったのですが、
彼は意識してか、わざとボタンを掛け違えたり、
ズボンを前後反対にしたり、片方に両足を入れたり と
ボケをかましてくれて10分弱のネタビデオになってしまいました。

ちょっとだけやってあげる
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/08/08 10:39

我が家の3歳児もそんな感じです。良くわかります。
以前は「自分でやりなさい!」「イヤ〜デキナイ〜」「できるでしょ!」「デキナイ〜○○赤ちゃんナノ〜」「だめ!ママ手伝わない!」・・・というやり取りがしばらく続き、最後は「もういい!○○は赤ちゃんなんだね!」と怒りながら全部やってあげる・・・というパターンでした。

でも、それって一番良くないんだって。
泣いて最後は要求が通り、親もプリプリしながら全部やっちゃう。

なので、最近は「はいよ〜。」と言って、ちょっとだけやってあげてます。
たとえばボタンだったら一番上の1個か2個くらい、ズボンだったら足入れるだけ、Tシャツだったら頭いれるだけ・・・とか。
「わ〜ここまでできたね〜、最後は自分でできるかな?」とおだてたりして。

その方が、親も消耗しなくていいと思います。。。

今のうちだけだと思いますよ
投稿者キョロ    歳
2005/08/08 23:42

男の子は甘えん坊って言いますからね。
うちの長男も同じでしたよ〜。「やって!やってよ〜」ばっかりで・・・。
今は2年生になったのですが、さすがにそんなことを言うのは恥ずかしいと思っている様子。
私がふざけて「ほら〜やってあげようか〜?」って言おうものなら「やめろよ〜」って言われますよ(笑)

大丈夫。今のうちだけですから。
それと甘えてきてくれるのも今のうちですよ。
ママが大好きなんですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |