こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こどものお祝いのことで
投稿者みっち    大阪府 25歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2005/08/08 22:09

こどものお祝いのことでご相談します。
義両親なんですが、出産時も、誕生日も、毎回お祝いが物、なんです。
出産祝い:抱っこ紐と離乳食食器セット(友人からお祝いでいただいたと言ったのになぜか同じもの(キャラクターは違います)を買ってもってきてくれたのでダブった)
2歳の誕生日:アンパンマンの手押し車(1歳のとき、リクエストで自転車だったのになぜ今更押し車?しかも義両親宅に置いておく用)とスタイ、服
下の子の出産祝い:趣味のおかしい二人分の服

普段から、たまに服を買ってくれたりしているのですごくしてもらってて嬉しいのは嬉しいのですが、これから先、まだまだ長いので思い切って『お祝いは現金がいい』って言いたいのですが、言われたほうって、やはり気分の悪いものでしょうか?物でも別にいいんですが、そのときに合った物をくれたらいいんですが、、いつも思い切り的外れなんです。

現金
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/08/08 23:42

義両親からのお祝い…嬉しいやら何やら…苦笑いしてしまうこともしばしば…ですよね。

しかし私自身、誰かに贈り物をするときに「現金」っていうのが好きではないほうです。送る相手の事を考えながら、デパートで物色するのが好きなタイプです。形に残ると思い出になるかな?とか思いつつ…残って困りそうな場合は、食べ物にしたりしています。

しかし、義両親に要らないものもらっても困りますよね。ご主人はなんと? 一番良いのは、ご主人が「こーゆーのは要らない」って言ってくれることですが…嫁に言わされてるな、なんて勘ぐられるでしょうか?

もらう前にはっきりリクエストしちゃうのはどうですか? 「OO円くらいなんですけどぉ〜、どこそこのデパートのO階に売ってるやつが気に入ったみたいで…」など。
または、一緒に買いに行くのは? 嫌ですかね…(汗)ははは…

もし不要なものだったら、綺麗に包装したままで、フリマやネットで売ってしまってはどうでしょう? 離乳食食器セットなんて、箱のままなら結構売れるかもしれないですよ?

バレルでしょうかね・・・ 




  

こういうのってどうでしょう
投稿者オリーブ    新潟県 36歳 女性
お子様: 2年7ヶ月 / 0年2ヶ月
2005/08/08 23:43

私なら贈られた品が他の人から頂いたものとダブった場合は、一方を売りに出しますね。ネット販売とかフリマとかで。
気に入らない物や趣味の合わないものはしばらく寝かせておいて義父母が忘れた頃(まあ2,3年は寝かせるかな)、やはり売りに出すと思います。
寝かせずに一応使用するとしても、例えば衣類なら義父母が孫に会いに来るときに着せてあげて喜ばせてあげる、かなー。
「現金がいい」は禁句でしょう?言えば今後の関係に溝ができるカモ?ですよ。

家の場合、姑と同居なんですが長男が生まれてから自分でも何を買ってあげたのか忘れるくらい衣類やオモチャをどんどん買ってきてました。今もそれは続いています。
中にはアリガタ迷惑なものもありましたけど、衣類は殆ど着せてきました。
サイズの合わないものや本人がどうしても着心地が悪くて嫌がったものは姑の支持で(ん!?)レシートを受け取り、店まで私が返品に行って違うものと交換してきます。
(勝手に買ってきたんだから自分で行けよ!って感じですけど)

現金のほうがいいですよね
投稿者もも    歳 女性
2005/08/08 23:48

お嫁さんから直接「お祝は現金がいい」って言われたら、やっぱり気分が悪いんじゃないでしょうか?
例えば、逆の立場で義両親さんに今までいろいろな物をプレゼントしてきたとして、義両親さんに「次からは現金で頂だい」なんて言われたらどうでしょうか?
次から選ぶ手間は省けていいかもしれませんが、なんとなく寂しいものです。
それに今までプレゼントしてきたものが気にいらなかったのでは?などといろいろ気になると思います。

でも確かに的はずれなプレゼントよりも現金のほうがいいですよね。

ですから、ご主人さんに言ってもらえばいいと思います。
多少、気分の悪い事でも息子から言われるのとお嫁さんから言われるのとでは、やっぱり違いますから。

買ってあげたいのー
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年0ヶ月
2005/08/09 07:53

私の実父母も、同じですよ。おそらく「自分が孫に買ってやった」ということと、それを孫が使っているということに満足感を持つようです。
最近は、その孫の「有難う」と言う電話の声(一応、頂いたのだから、お礼の電話は入れています)に、かなりの満足感を示しています。・・・これって、爺婆のエゴだわ・・・

私は「要らん」「これは買わんといて」と予め言っている物でも、半ば押し売りのように「もう送ったでー」と勝手に宅急便で送ってくるのですから、ありがた迷惑な話です・・・
こちらが「買って欲しい物」をリクエストしても、通らない事もあります。爺婆の「買ってやりたい物」が優先・・・
私が少しでも文句を言えば、年長者のくせに「わかったわ」と拗ねて電話を切ってしまいます。
・・・と、以上は、我が実家の話ですが・・・

私のママ友達も、舅姑に同じような思いをしているようです。
義父母は「孫の成長が生きがい」なのだそうで、「次はこの子に○○を買ってやろう」と言うのが口癖だそうです。
「もうあるよ・・・」と思う物や「そんなの頂いても・・・」と思う物が届くそうです。マンション暮らしなのに、どでかいクリスマスツリーが届いた時は本当に困ったそうです。
旦那様に断って頂いても、結局押し切られてしまうそうです。

私は、それも後数年のことだと思うようにしています。
孫が幼稚園や小学校に行く頃には、孫の方から「爺ちゃん(婆ちゃん)□□じゃなくて、△△買って」と言うでしょうし、孫の言う事なら爺婆も素直に聞くでしょう。
私の甥姪は、中学生になると「お小遣いがいい」と爺婆に言ってのけました。

そんなわけで、あまり気にせず、期間限定、今だけの爺婆孝行と思うと少し気楽になれるのではないでしょうか?

そうなの・・・
投稿者たき    33歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
2005/08/09 09:50

義両親とだと面倒ですよね〜。ウチは特に姑が人の話を聞かない人なので嫌です。孫に買ってあげる!!って気持ちも分からなくはないんですが、嫌なものは嫌ですよね。
やっぱり、旦那さんが行ってくれると一番カドが立たなくていいんでしょうね。でも、ウチは「カワイイ息子が言うわけない!嫁が旦那に言わせてる!」とと影で言われてますね。

皆さんの意見にあるように、不要だったら売りにだすなり処分しては?私は近所のBOOK OFFに持って行っちゃってます。

ウチの姑も、必ず的外れな物をくれるので困りますが、しばらくの我慢かなぁ、と思ってしのいでます・・・
最近は娘に好みが出てきて、はっきり嫌とも言うので。

ありがとうございます
投稿者みっち    大阪府 25歳 女性
2005/08/09 10:50

お返事ありがとうございます。そうですよね、言う前にここで相談してよかった。。
リクエストする前にいつも勝手に買ってるんです(TT)でも、それも数年ですよね、相手の立場に立って物事を考えてなかったです。やっぱり、もし自分が『次からは現金がいい』なんて言われたらもう買ってやるものか、って溝が出来ると思います。
なので、このまま爺婆の好きなようにさせます。孫のことが好きだから、ですよね。本当にありがとうございました。
自分のおろかさに気付かれました。あやうく爺婆の行為を無にして溝を作るところでした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |