こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お節介
投稿者まちこ    京都府 33歳 女性
お子様: 4年5ヶ月 / 1年4ヶ月
2005/08/13 00:47

幼稚園に通う年中の息子がいます。近所に同じクラスの仲良しの子が
いるのですがその子のママは仕事をしていておばあちゃんが面倒を見ています。
時々同じ園の仲良しの子5〜6人くらいお家の呼んだり呼ばれたりで遊ばせる事があるの
ですが,子供を遊ばせてる間,親同士はお茶したりという感じで。
で,その仕事ママの子とうちの子とはバス停も同じという事もあって
うちの子だけをお友達のうちに連れていくのが忍びなくて(同じクラスの子達が集まっ
て遊んでるのにその子だけがおばあちゃんと家に帰るという状況が可愛そうで)頼まれて
もいないのにうちの子と一緒に連れていってあげるという状況が何度が続きました。
(仕事ママと他のママ達とは面識があまりありません)
ですが他のお友達のママ達から呼んでいない子を連れてくる事が不愉快だと言われてし
まい,お仕事ママが子供をほったらかしにしているという風に怒りの矛先が向いてしまっ
て。。
それに子供だけを預かって事故でもあったら責任問われるのはあなたの方だよ,と言わ
れ。
よそのお宅にその子を連れていった時は一応お礼の電話はいれてもらうようにはしてい
たんですけが。私の置いてけぼりが可愛そうといういらぬお節介のせいで仕事ママに迷惑
かけて責任を感じています。
他のママ達にはわたしのお節介だったということで誤解は解けたんですけど。。
やはりこういう場合,かわいそうなんて思わず自分の子とよその子と
で割り切った方がよいのでしょうか??

 

優しいんですね
投稿者みえ    36歳 女性
お子様: 13年ヶ月 / 9年ヶ月
2005/08/13 07:45

そうですね・・・。私がまちこさんと同じ状況でも、同じようにする事、あるかな。

呼んでいない子を連れてくる事が不愉快・・・と言うのは悲しいですね。

一番良いのは、まちこさんのお宅にその子を呼んであげる事かな。
お仕事ママさんも良い方のようですし、その方と解り合える中になるのがまちこさんにとって一番心地良いのではないか・・・と。

お仕事ママが子供をほったらかし・・・それは違うと思うんですね。
おばあちゃんが見ていてくれているわけですし。

そして、そこまで言われた以上は今度お友達の所に行くような事があった場合は、ご自分のお子さんだけを連れて行くのも仕方がないと思います。

*子供だけを預かって事故でもあったら責任問われるのはあなたの方だよ

一見正論を言っているようですが、そんな取って付けた言い方って・・・。

「お互い様」という言葉があるけれど、お仕事ママさんのお宅に行く事は無いので、他のママ達の不満が溜まってしまったんじゃないかと思います。
「面倒みてるのは私達ばっかり。」
って。
家で子育てをしている方の中には、仕事をしているママを色んな思いから面白く思わないっていう事もありますしね。
お仕事ママさんは、そんな事も解ってらっしゃって、それでも割り切ってお仕事されているんだと思います。

難しいですね。

地域での助け合い、ちょっとした優しさと思いやり・・・持ちたいものですよね。

そんなママ達やお仕事ママに怒る気持ちもなく、ただただご自分がご自分のあり方について考えてらっしゃる。。。まちこさんはとても優しい方だと感じました。
素敵なお子さんに成長される事と思います。

私は自宅で仕事をしています。
そして、下の子がオムツの時代からの近所の友達ママは看護師として病院に勤務しています。夜勤もある職場です。
近くに住むおばあちゃんが子供達の面倒をみています。
私はママとも仲良しですが、おばあちゃんとも仲良しです。
子供達はいっつもくっついているから、ふたりでいると安心・・・といった感じです。
ママである私達はいつも忙しいながらも、私とおばあちゃんはいつも子供達の居所を把握しています。
そんな関係がとても有り難いです。
友達ママと彼女の実母さんと私と・・・3人でふたりの子供を育てている感じですが、いつでも気に掛けてくれる友達がいる、というのは本当に有り難い事だと思っています。
周りの方達も家の子と友達の子はワンセット・・・という風に思ってくれているので、約束のない訪問でも冷たく当たるような事はありませんし、よくしてくれています。
日頃からの友達ママとのコミュニケ−ションも大切ですね。

彼女は近所の方からよく思われていなくて、近所のママ達は私に彼女の愚痴を言いますが、私も彼女の事を解って貰えるよう、最大限の努力をしているつもりです。
さっぱりした本当に良い方で、これからも長くお付き合いしたいと思っているから。
彼女を批判している大勢の他の方より、彼女の存在の方が私にとっては大切です。

ありがとうございます
投稿者まちこ    京都府 33歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/08/14 00:07

お互い様」という言葉があるけれど、お仕事ママさんのお宅に行く事は無いので、他のママ達の不満が溜まってしまったんじゃないかと思います。
「面倒みてるのは私達ばっかり。」
って。
家で子育てをしている方の中には、仕事をしているママを色んな思いから面白く思わないっていう事もありますしね。
お仕事ママさんは、そんな事も解ってらっしゃって、それでも割り切ってお仕事されているんだと思います。

確かに上記の通りです。最初はみんな冷たいんだな〜と寂しく感じていましたが逆の立場で考えてみれば,もし私のうちに呼んでいない子
(しかも必ずセットで)来られたら困るかなとも思いました。
子供さんのタイプにもよるかもしれないですがお仕事のママのお子さんは子供らしくないというか悪い言い方をすれば生意気なタイプの子なんです。そこにママが居ればフォローもできるんですが子供のイメージも
悪くなる一方で。。これではやはりお仕事ママにもお子さんにもマイナスですもんね。
これからは自分のうちで遊ばせるくらいにしてよそのお宅に連れていくのはやめようと思ってます。
親身で的確なご意見ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |