こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
みんなどうしてるんでしょうか?
投稿者とら    神奈川県 27歳 女性
お子様: 年1ヶ月
2005/01/15 19:19

1ヶ月半なんですが、抱っこしてると寝てるんですが、おろすとすぐに起きて大泣きでまた抱っこすると寝ての繰り返しです・・・家事もしなくちゃいけないしずーっと泣かせる訳にもいかないし・・こんな時どうすればいいのか解りません・・・何か良い方法ありませんか???

私の方法
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/01/15 22:17

とらさん、こんばんは。なぜか抱っこしておろすと、おお泣き。
あーもう少し熟睡するまで抱っこしておけばよかったと何度後悔したことか。とってもわかります。私も最近までそうでした。その後、わが子は指しゃぶりをするようになって、そのまま寝ることが多くなってきました。私が試したというか、うまくいく確率が多かったのは、抱っこして寝かせるときに寒さ対策として、綿入りのおくるみにくるんでだっこしていました。結構素材はもこもこしているものです。それでベットにおくと、おいたときのベットの堅さや冷たさが和らぐのか、またおいたときの衝撃がやさしいみたいでうまくいくことが多かったです。そのおくるみは、下にひいたままでなるべく静かに広げて手の自由はきくようにしました。ただそれがあると、背中のあたりは少し暑くなるかと思うので室温や上にかける布団には少し気をつけたほうがいいかもしれません。あんまり汗をかくようだと風邪ひいちゃいますし。
もし良かったら試してみてください。

うちもそうでした。
投稿者らりほ〜    歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2005/01/16 00:08

うちの子もそうでした、と言うより今もそうですが。。。
私は、1ヶ月半くらいからベビースリングに入れてそのまま掃除機かけちゃったりしちゃってました。スリングに入れてると安心するのか結構すぐ寝てくれて、こっちもこれで安定して寝てくれてるならとそのまま家事を続けてしまったり。。。しばらく動いているとかなり深い眠りに入ってくれるので、そのままベッドにおろしても大丈夫です。私が使っているスリングでよければ、子育て郵便でメールアドレス等ご連絡頂ければ詳しくお教えします。

おしゃぶりさま様
投稿者meg    25歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2005/01/16 18:24

うちは退院して1週間目でおしゃぶりを銜えさせましたよ。鼻からの呼吸の練習にもなると聞き!そしたら安心するのかちゅぱちゅぱしながら寝ていきました。今でも寝ぐずりのときは有効です。
そのおかげか今ではほとんど抱っこしませんよ。
泣き始めるととりあえずオムツをみて、異常なければおしゃぶりを突っ込みます。嫌がってだしてしまっても押さえて・・・。いけないママです。でもそれがそのうち吸い出すんですよ。そして、おっぱいでなければそのうち寝ていきます。30分持っていたこともありましたよ。
あと、抱っこしておろすときはゆっくりおしりか頭へ順に下ろしていき、最後に胸を少しの間ぴたっと付けとくんです。急に離されるとびっくりするみたいで。
寝かしつけは私も苦労してます。何か合う方法がきっとあると思うのでいろいろ試してみてください

よこスレですみません。meg様へ
投稿者らりほ〜    歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2005/01/18 00:58

とらさま、よこスレで申し訳ありません。
megさま、メール頂きました。返信しようと思ったのですが、メールアドレスの記載が無かったのでご連絡できません。
恐れ入りますが、もう一度ご連絡いただけますでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |