こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お風呂に1人で入れること可能でしょうか?
投稿者meg    25歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2005/01/17 15:02

まだ首の座っていない赤ちゃんをすでに一緒にお風呂に旦那が入れています。そして私が着替えをさせているのですが、私が1人で入れて着替えまで完了はできないだろうかと悩んでいます。
というのは、旦那の仕事の関係で帰りが10時近い時が多いのです。本当は6・7時位に入れたいなーと思っています。
1人で湯上り完了までやっていらっしゃる方いたら教えてください。
やっぱり自分は濡れたまま子供を拭き、着替えさせ、自分は冷えきってしまうのでしょうか?

バスローブ使ってます
投稿者ホットかりん    33歳 女性
2005/01/17 15:28

時期的に寒いので、やっぱり何か羽織ったほうがいいと思います。
風邪でも引いたら赤ちゃんのお風呂どころじゃなくなるので。
そんなわけで、私はバスローブ使ってますよ。
お風呂から上がったら、赤ちゃんをタオルでくるんでざっと拭いてから、自分はバスローブを羽織ります。
そのあとあらためて赤ちゃんの仕度をします。

髪の長い人なら、フードつきのバスローブがいいという話を聞きましたよ。
ただ、バスローブは乾きにくいので嫌だという人もいます。
私はそういうことは思ったことないですねー。大変重宝してます。

まだねんねの時期なら、脱衣所に寝かせておいて、その間にママはさっと洗って、
それから一緒に入浴って感じですかね?もしくは、寝ている間にママは入浴しちゃうとか。
とりあえずいろいろやってみて、失敗だと思ったらそこを改善していけばいいんですよ。
赤ちゃんとのお風呂、楽しいですよ。あのもちもちお肌がたまらないです。
がんばってくださいね。

なせばなる!根性で3人とも
投稿者    35歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/01/17 15:57

私もバスローブお勧めです♪ 使わなくなったら寒い日にパジャマの上に着て寝ているので無駄なく使用中です!

私の場合は主人は無理だったので3人とも私が入れています。
戦争のようですがこれまた楽しい♪(*^_^*)
お座りできるようになったら楽なんですけど、それまではお風呂の蓋にタオルをひいて寝かせて上にもタオルをかけて寝かせている間に自分のことをしてから子供を洗っていました。
くれぐれも蓋が丈夫で落ちないように確認が必要なのですが・・・。

お座りできるようになると市販のバスチェアーとかもありますし1人で充分入れられますよ☆
私の場合は追い炊きなしのお風呂なので、また反則技で赤ちゃん用の浮き袋を使っていました; ̄∇ ̄A)

私のように反則技ばかりでなくても工夫と正規の市販の物でいろいろ試してみてくださいね☆

PS・先日温泉に行ったら、自転車につける子供イスをお風呂で使用しているママがいました。
聞くと自宅でも使っていて使わなくなったら自転車につけて無駄なく使用するのだそうです。上には上がいるものですね(^〇^)ゞ

いろいろ試してました。
投稿者るみ    歳 女性
2005/01/17 16:04

megさんこんにちは♪うちもダンナの帰りがすごく
遅いのでひとりで入れていました。ホットかりんさんや
雅さんと同じようにバスローブも使っていましたしタオル
生地のパジャマを買ってきて使っていました。

いろいろ試していたのですが..
ひとつは小さな暖房器具を買ってきて脱衣所を暖めて
おいて、クーファンに子供をおいてまず自分だけ大急ぎ
で洗う。そのあと子供を持ってきて(?笑)一緒に。
出る時はタオルでフカフカにしたクーファンに寝かせて
タオルをかけて..自分はバスローブやタオル生地の服
をはおって子供をふき、暖めておいた部屋へ移動して
着替えさせたり自分も着替えたりしていました。
でも自分に至ってはいろいろお世話やっているうちに
パジャマも乾き..そのまま着替えナシで寝ちゃうことも!

あとは自分のお風呂はダンナが帰ってきてから入るとして
自分は短パンにTチャツで子供だけ入れていました。
このときはベビーバスを使っていました。あらかじめ
脱衣所やお部屋を暖めておくのは上記と同じでしたね。
お風呂も湯気でモクモクにして温めてから入れてました。
その時は普通にタオルでくるんでお部屋へダッシュ!でした。

湯船にボートを浮かべて寝かせて、自分が先に洗ってみたり
もしましたがなんとなく怖かった..。
お座りができるようになった頃には座って使う浮き輪、あれも
使っていましたよ。どちらにしても髪を洗っている時に
チラチラ見ながら使っていました。

クーファンはお部屋用とお風呂用で2コ持っていましたが
リサイクルショップで1000円だったので中身のクッション
などだけ替えて使っていました。ようはあの外見のカゴ..
あれが欲しかったので(笑)脱衣所の暖房器具も小型で
1500円だったので、あまりお金をかけずに済みました。

私は子供のお風呂関係で肌寒い思いはあまりしなかったですよ。
なにしろ必死で(汗) 子供が寒くないかばかり考えていて
自分が寒かった覚えはあまりありませんでしたね〜!
たま〜に真冬に真っ裸でお部屋へ走っていたこともありまし
たけどね(爆)

頑張ってくださいね!

我が家は。
投稿者みーちゃん    29歳
2005/01/17 16:30

 私も一人目の時は一人で全部していました。
でも、まだ首のすわらないうちは午前中にたらいで子どもだけ
入れて暖かい部屋にすぐもっていって着替えとかさせていました。
 首がすわるようになってから夜一緒にはいっていましたが、
まず、部屋や脱着所を暖かくしておいて、脱着所にクーファンごと
赤ちゃんをはだかんぼにして上にタオルをかけてまたせておいて
その間にいっそいで自分のことしてから赤ちゃんを連れてきて洗いました。
 いろいろ試してみたけれど、とにかく部屋を暖かくしておけば
お母様も少し安心でしょ?
 それか、子どもと一緒に入っても自分のことはしないで先に
子どもを洗って着替えさせて、子どもが寝てから一人で入るか。
 
 バスローブはあれば一番ですよね。
私はバスタオルだけでしていたので寒かったけど、子どもの事が
先だったので、汗だくだったと思います。
 
 慣れればさささっとできますよ。頑張ってくださいね。

でかでかTシャツ
投稿者より    31歳 女性
2005/01/17 17:19

お風呂・・。
始めるまえはすごーく考えちゃいますよね。
でも案外やってみるとできるもんなんですよね。
みなさんもそうコメントしてて、すごーく共感!

私もアレコレやりました。
バスローブは「乾きが悪いから使いたくない派」で、
夫のでかでかTシャツを代用塚してました。
使った後ハンガーにかけておけば
翌朝には乾いて便利でした。
数回使って、お洗濯しても代わりがあるから
気楽でもありました。
(本心ではバスローブに憧れてますけど!)

megさんのライフスタイルにマッチした方法が
見つかるといいですね。ご健闘を祈ります!

自分を拭いた事がない!
投稿者ひとみ    34歳 女性
お子様: 2年8ヶ月 / 年6ヶ月
2005/01/17 18:04

こんにちは〜。

最初の時は色々心配になりますよね。私は上の子の時も下の子の時も、1ヶ月半まで実家にいて、上の子の時は母と分業でやってましたが、下の子は、母に上の子と遊んでもらってる間に一人でベビーバスでいれてました。
家に帰る時、「絶対一人でなんて無理だから手伝ってもらいなさいねっ」と言われたけど、主人は帰りが遅いのでどうしようもなくて、帰った日から一人でいれてます。
今は二人いっしょにいれてますよ〜。

私もバスローブ持ってますが、ウチの場合、部屋を暖めておけばそんなに寒いと感じないので(九州だからか?)、なんだか面倒で、だいたいまっぱです(笑)。
主人がいる時は、はしたない姿なのでバスローブ着てますけどね。
下の子を拭いてオムツと服着せて、逃げ回る上の子を捕まえて拭いて着せて…ってしてる間に自分は自然乾燥しちゃって、下の子を一緒にいれはじめてから、殆ど自分を拭いた事がない…(駄目駄目)。あっ、髪はあがる前に拭いてタオルでくるんでますよ〜。
でも、今年は風邪ひいてません。

私はダメな例だからマネしちゃいけないかもしれませんが、ちびちゃん一人だったら、慣れればあっという間に着せられますから、バスタオルかバスローブがあれば大丈夫だと思いますよ〜。と、言いたくて…。
くれぐれも、私のマネをして風邪をひかれませぬよう…。

それと、私は「スヤスヤバス」というものを愛用しています。他の方が言われているクーハン代わりに、赤ちゃんを入れて待機させ、そのまま風呂場に持ち込んで、寝かせたまま洗えます。
私は殆どしなかったけど、赤ちゃんを乗せたまま浴槽に浮かべる事もできますし、便利ですよ♪

一人で双子いれてます
投稿者まんた    30歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2005/01/17 23:05

退院後からほとんど一人だけで双子をお風呂にいれています。

 うちの場合は二人もいるので、子どもと私が一緒に入るなどということは考えたこともありません。ですから参考になるかどうかはわかりませんが・・・。

 まだ暖かかった頃には毎日一人ずつシャワーをしていました。最近は寒くなったので、夕方湯船にお湯を張り一人ずつ入れています。このときお風呂に入っていないもう一人は脱衣場で待期です。私の顔が見えないと泣くのでドアは開けたままです。まだ2ヶ月の頃には脱衣場にラックを置いておもちゃで遊ばせていました。
 でものんびりお風呂に入りたいのであれば、ご主人が帰られてから入ったほうがいいですよ。

みなさんどうもです。
投稿者meg    25歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2005/01/18 10:10

こんなこと聞くのもなんかなーと思っていましたけど、みなさん意見くだっさってすごく感激です。
1人でお風呂いれるのもみなさんやってるんですね。
どこかに自分だけ大変な思いをしなきゃならないのが嫌な自分がいて、旦那の協力を遅い時間まで待っていましたが、これからは自分ひとりでも頑張ろうと思います。
まずは、旦那の着ていない大きな服を探そうと思います。それが寒さがあれば、バスローブを購入しようかな。部屋も暖かくしておくのは鉄則ですね。いろいろと試してみます。

〆後ですが
投稿者まい    30歳
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2005/01/19 01:59

うちも主人が23時帰宅なので二人入れています。

生まれた時から入れていますが、
上の子は大きいので自分でなんでも出来ますが
下の子を折れる時は...

浴槽をベビーバスにして、自分は服を着たまま
あらかじめバスタオルを腰にまいて落ちないようにしておきます。
子供の両耳をふさいでぷか〜と浮かせながら片手で洗います。

洗い終わったらバスタオルを片手で太ももに乗せ
そこに子供を乗せ、くるんで部屋まで連れて行きます。

上の子の時に自分も入るので、6ヶ月になった今もこの方法です。

自分も湯冷めしないしいいですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |