こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園には入れなくて・・。
投稿者りりここ    東京都 32歳 女性
お子様: 0年8ヶ月
2005/08/24 17:43

今日、区役所に行って保育園の入所希望を出してきました。
まったく入れません・・・・。うわさには聞いていましたが、こんなにひどいとは・・。保育園に限らず、福祉員?(区と契約して個人で預かってくれる方)等々、すべてあたりましたが、まったく空きが無く、途方にくれています。一体どうしたらいいのでしょうか?やはり民間の保育施設に入れるしかないのでしょうか?民間は以前問題にもなりましたが、少し心配なことも多く、保育費もばかになりません。保育園に入れない子を持つ働く親はどうしたらよいのでしょう。とほほ・・・です。

そうそう・・・
投稿者かち    歳
2005/08/24 20:35

保育園、入れないですよね。
うちはちょっとにぎやかなところからは離れている保育所を第一希望にして、育休明け、4月から、0歳児ということで入れました。

それなのに、働いていないのに働いていることにして、しかもいろいろ
操作して、安い保育料でちゃんと保育所に入っている人もいて、矛盾を感じます。

民間なら本当にいろいろ調べてからでないと、安心できないと思います。民間だからすべて悪いというわけではないですが、株式会社が経営していると、営利を求めることが必要なのと、経営者の方針が通ってしまうので、私の住んでいるところでも、あまりの経費削減と経営者のワンマンから問題となりました。おもちゃが極端に少なかったり、おむつをなかなかかえてくれなかったり、食事は赤ちゃんでも仕出し弁当だったり・・・それに問題を感じてやめていく先生が多いので、先生がすぐかわる。できるなら、民間でもNPO法人がしていたり、いろいろ下調べをしたほうがよいと思います。
認可保育所も本当にいろいろで、認可されていても私立は問題のあるところがあります。

どんどん私立の保育所が増えていますが、公立認可保育所の必要性と重要性も議論しないといけないですよね。幼保一元化も含めて。
公立認可保育所だからできる保育を私は知ることができたので、よけいに思います。こんな充実した保育が、切り捨てられようとしている。

これも小さな政府、地方分権の悪い面。。。それました、もとい。

よく調べた上で、民間の保育所に入り、あきらめず空き待ちをするというのが一番手堅いのかもしれません。
保育代は高いでどうだろうとは思いますが、保育所にこだわらず、英語教育を主体としたプリスクールや民間のベビーシッターなどは難しいですか?
もしくは民間の保育所で3歳まで我慢して、3歳児保育をしている幼稚園に入れるという方法もあります。
病気のときのことも考えないといけなくて、本当にWMはなかなかできないですね。
でも、頑張って欲しいです・・・

まだまだあきらめずに!
投稿者ぶんぶんばち    静岡県 歳 女性
2005/08/25 21:36

0歳児クラスは定員が少ないですし、りりここさんのご苦労をお察しいたします。
りりここさんの地域の認可保育園では、「一時預かり」という制度はありますか?

私はこの春静岡県へ引越して来ました。4月入所の申し込みに間に合わず、近くに預けられる親戚も友人も居らず、でも仕事は始まる・・・と途方にくれていました。
幸いこの地域の認可保育園(公立・私立とも)は一時預かり制度があったので、認可保育園への入所申し込みをした上で4月中はこれでつなぎました。
週2−3日勤務や短時間労働などで認可園入所許可ランクの低い方が主に利用されているようです。「常時一時預かり」の方もいるようで・・・ちなみに保育料は1日1000円。未満児はもう少し高かったと思います。
ただし、制度上は一時預かりを受け入れると言っていても、実際はあまり歓迎していないところが多いようです。その辺は、保育環境や保育方針などとともに、保育園側と十分話をするようですね。

そして、本当は頼りたくなかったのですが、「コネを使う」。
うちの場合、5月入所を目指して書類を出したものの、かなり厳しい状況だといわれていました。そこでとあるつてを頼って市議会議員さんにご相談。結果、ばっちり入所できました。
後で保育園の方に聞いたところでは、役所の保育担当の方が「この人をぜひ入園させてください」と話をしていたそうです。
本当はこんな不公平なことがあってはいけないと思うし、自分もそんな権力に頼りたくなかったのですが、こういうことがどの地域でも少なからずあると思います。

どうぞいい保育園が見つかりますように。

泣き落とし?
投稿者守銭奴    歳
2005/08/26 12:59

役所のカウンター前で、子連れの不幸な女を演じて泣き落とすという話も聞いたことがあります。

ところで、やっぱり↑の投稿が気になります。
聞いて良いですか?「議員さんには何をどれだけ渡したのですか?」
聞いてはいけないことならスルーして下さい。

↑私は聞かれたよ!
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月
2005/08/26 16:27

私の住んでる所も、全然入れない!かれこれ2年6ヶ月は待ってます。今は一時保育で週3日預かってもらってますが、一時保育も3年待ってやっと入れました…
私は役所の人に言われましたよ!「中々空きがなくて困りますよね〜誰か議員さんとか知り合いにいないんですか?」って…
「議員さんなんか知り合いにいませんよ〜」ってその時は???でしたが、「コネ」の事だったんですね…
でも何かズルイな〜と感じるのは私だけ??
保育を要する程度の高い方から順次入園するって言っているのに「コネ」があれば入れるなんて…でも、その分金が掛かってるのかしら…
お互い早く保育園入れると良いですね!

かちさま
投稿者ぶんぶんばち    歳 女性
2005/08/27 13:33

ご忠告ありがとうございました。
書き込み削除させて頂きます。

・・・
投稿者守銭奴    歳
2005/08/27 21:03

民営化問題が取りざたされている昨今、

「コネを使って入所した。」
「息子を保育所のお友達に会わせてあげるためが一番の理由で働いていました。」

などの発言は民営化促進派のエジキになる発言です。
反対なら、不特定多数の人が見る掲示板には控えられてはどうでしょうか。

よくある話でしょ
投稿者閻魔大王    歳
2005/08/27 22:09

何をどれだけ渡したか?・・・って?(笑)

お金や高価な物(換金性のある物)を渡したら、法律に触れるから
よほどの大金じゃない限りは受け取らないよ。
でもね、「自分がちょっと口をきくことによって支持者を増やせる」って
算段があれば、口を利くくらいは平気。
何も犯罪の片棒を担ごうって話じゃないんだからさ・・・

保育園の入園だけじゃなく、政治家が口を利けば生活保護の申請が
甘くなったり、公的機関への就職が有利になったりするのは
よくある話でしょ。何を目くじら立ててるの?

世の中、運と実力とコネで動いてる…ってことは、大抵の大人なら
知っているよね。
自分の子供に敢えて教えなくても良いことだし、子供に知って欲しくは
ないことだと思うけど、同じ大人に対して綺麗事を押し付けるのは
やめようよ。

・・・
投稿者かち    歳 女性
2005/08/27 23:24

公立保育所のよさも知っていますが、保育の民営化自体に反対しているわけではありません。公立保育所の限界も分かっていますし、私立保育所の必要性も感じています。株式会社が経営すると良くない面が出やすいと思っているだけです。
保育所が入りにくいということに問題がありますので、
いろんな親が働く場合も含めて、さまざまなニーズに応えることは必要だと思っています。

息子をお友達に会わせたかったからというのは、他のツリーで私が書いたレスの内容であろうかと思いますが、
よく覚えていらしたなあというか・・・何というか・・・

私は育休明けから仕事を再開しましたが、最初は生活のためや自分の仕事をしたいという気持ちで働き始めました。でも、やはり最初は病気がちだった息子をみていて、そういうことばかりで女性が働くのでは、我の子に何を犠牲をしいているのだろうと思うことがありました。
そんなとき、前のツリーでスレ主さんのご家族の方がおっしゃっていたように、友達の話をよくするようになったり、保育所が大好きという息子を見ていて、息子が保育所の友達に会うためには、私が働いていなくちゃと思うようになりました。そうやって、我が子の笑顔を見たい一心で働く母親は毎日ふんばっているのではないかと思います。
いつのまにか、一番の理由がそれになっていくことで、息子のためにも働いていると、肯定的に考えられるようになった、そういうことです。

たとえ私が民営化に反対していたとしても、もし守銭奴さんが民営化(とひとくくりするのもどうかと思いますが)に反対であっても、私が上のような理由をここで発言する自由までないとは思えませんが、私に忠告してくださっているのだと思いますので、誤解のないように違うツリーでの内容ですが、追記させていただきました。

お金が欲しい・・・だけ?
投稿者あさり    歳
2005/08/27 23:34

「お金が欲しいから仕事している」とは限らないですよね。
お金を稼ぐこと以外が目的だったら、保育所に預けるのはダメなのでしょうか?

そうですね。
投稿者守銭奴    歳
2005/08/28 13:12

私もどんどん政治家を使って、コネを使って世渡り上手になりたいと思います。
安っぽい正義感に振り回されず。
やっぱり税金を使って私立より公立ですよね!!

トマトさんへ。
ますますトマトさんのような方の順番が後回しになりそうです・・・。

やっぱりきちんと書きます
投稿者守銭奴    歳
2005/08/28 13:44

我が家の主人は、私たちが暮らすには十分なお給料を頂いています。
また私はちょっとした資格を持っています。義両親はその資格を生かせないことを物足りなく、また妊娠のために私が働きたいのに関わらず、主婦になったと誤解をしています。

義両親には市会議員、公立幼稚園の園長先生、市役所勤めの人などの知り合いが沢山います。
入園のための協力や園への送迎も間接的に申し出てくれました。

しかし、私ども夫婦の考えは公立保育園は本当に困っている人が税金で援助をしてもらって通うところ。
主人のお給料で十分な生活ができ、それ以上に私の収入が期待できるのであれば、働くにせよ私立にすることが筋だと思っていました。

↑とは逆の結論ですが、やっぱり私にはトマトさんのような方を裏切る行為はできません。
また、これからもそんな不器用な生き方しかできない夫婦で良いと思っています。以上、奇麗事でした。(笑)

守銭奴さん
投稿者かち    歳 女性
2005/08/28 19:55

私にはあなたがレスの中で言いたいことがよく分かりません。
だんなさまが経済的にしっかり支えてくださっていて、ご自分は資格があるけれど働かない、そのあとに続くつながりもよく分かりません。
コネを使って保育所に入れようと思えば働けるけどそうはしないということでしょうか。それとも、無認可の保育所に入れて将来働こうと思っているということが言いたいのでしょうか。

それと、私立であってかつ認可されているところもあり、その私立に預けている人は公立保育所と同じ、経済状態にあわせて保育料を支払っています。
あなたの言っているのは、私立というより、無認可の民間の保育所ということでしょう。

コネを使って保育所に入ることを私は肯定しているわけではありません。そもそも私はしていません。
そうでもしないと入れない方がたくさんいる状況が間違っていると思っています。
あなたの許せないという気持ちは分からないでもないですが、
そうでもしないと入れなかったという方を、さまざまな背景をここ(とくめいの掲示板)で暴露することができるわけでもないのに、一方的に責めることはどうなのだろうと思っています。
「何をどれだけ渡したのか」「どういう見返りを要求されたのか」などについて、ここで上の方はあなたに対してはっきりと答えないといけないでしょうか。
きちんと書くとおっしゃいますが、
文面をみる限りでは、あなたの言いたいことはよくわかりません。

コネが許せないというなら、民間の保育所のほうがコネがあります。
私立学校は学校関係者の子供はいくら点数がとれてなくても入れたりします。
それが私立だから問題にならないだけです。
公立だから、民間だからということが問題なのではないのです。

それから、あなたのように、働かなくても十分に生活していける方の中で、自分の仕事に生きがいを持っていて、働きたいと思っている方のお子さんは、道義的に、無認可の民間の保育園にだけしか入れないとしたら、それもどうであろうと思います。その保育のあり方を不安に思う方もいます。
公の管理が行き届かないと、ある意味何でもできる、反面何でもありということになりがちです。
それでもあなたの考え方なら、「不安に思ってもそれが筋だから、それでも働きたいんだから仕方ないでしょ」ということになります。
それに経済的にどうしても働かないといけない方ばかりを保育所に入れるということになれば、納められる全体の保育料が少なくなり、保育の質にも影響してきます。税金を投入するといいますが、それも血税です。簡単に言わないでください。
公立保育所も認可私立保育所も、無認可の民間の保育所もいろんなメリット・デメリットを持っていると思っています。

あなたの考えは不器用なのではなく、また、綺麗事というより、レスの内容のなかの一面だけをとらえてレスしているように思えます。

守銭奴さんへ(横ですみません)
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月
2005/08/28 21:25

まず、「トマトさんのような方を裏切る…」とありますがコネもなく何年も待っている人ということなのかしら?色々考えたんですが、私からしたらスゴクいい環境だな〜と思いました。義両親には素敵なお知り合いが沢山いらっしゃるし…
でも、そんな事言ったってしょうがないですよね…
改めて色んな入園のあり方を知って勉強になりました。

私は、生後4〜5ヶ月で別居・離婚し、生活保護を受けています。周りの目もありますし、早く自立したいんですが保育園が空かないので気ばかりが焦っています。

私ども夫婦の考えは…ってありますが、生活保護を受けてる方や、税金を0申告されてる方は保育代がタダになるんですが、私が住んでいる所は、生活保護を受けてる場合、どこも空きがないので私立や無認可・幼稚園・託児所等も入れれば入る事が出来ます。でも、月の収入がその、保育代を上回れば経費とみなされるので、実際はタダ?です。…が、幼稚園は預かってくれる時間が短いですよね〜延長保育もありますが、園と直接契約になるので生活費から捻出しなければなりません。仕事を探している間の保育代や保育園で使うもの(上履き・布団カバ〜等)も、自宅で使える物は経費とみなされません。
毎月必要最低限の生活費を支給していただいてるのですが、ホントきつかったです!慣らし保育があるのである程度慣れてからじゃないとシフトも組めませんし…組めないと言う事は、保育代が給料よりも上回ると言う事で…食費から捻出してたので、お陰で4キロは痩せれました!(笑)

ご主人のお給料で十分な生活ができ、それ以上に守銭奴さんの収入がおありでも、私立にする事が筋だとは思いませんよ!
お子さんが楽しく過ごせて、先生もちゃんと見ていてくれ、親御さんが安心して預けられる所であれば公立だろうが、無認可だろうがそれはいいと思います。

空きがなくて働けないと言うデメリットもありますが、我が子の成長を見続けられたと言うメリットもあります。一番成長する時期を一緒にいられたんですから皆様には感謝です。

りりここさん長々と横レスすいませんでした!!

いろいろのご意見
投稿者りりここ    32歳 女性
2005/08/31 17:57

いろいろなご意見があって驚きました。
ひとそれぞれ考え方や価値観の違いがありますね・・。
女性も様々な事情で働く機会が多くなっているのに、
社会がそれに追い付いて来ていないな・・と皆さんの意見を聞いて思いました。

できれば、保育園には預けず自分で育てたいと思います。
ただ、そうも言っていられないので、せめて環境の良い所を!と希望しても、
現実は空いている所があるならどこでもいい!・・です。
本当に子供に申し訳なく思っています。

ところで、区の方から連絡が来ました。
急に福祉員さんに空きが出そうとの事で、そちらに決まりそうです。
先日は駄目だと言われたので皆さんの意見を参考に、プレスクールとか、コネ??とか考えて調べたりもしましたが、結局私は運が良かったと思います。

運が良かったのは、預け先が決まりそうな事ではなく、保育園以外を調べて他にも色々あることを知った事です。

プレスクールとか入れたら、この子の将来意外と面白いんじゃない?とか後ろ向きにならず色々勉強になりました。

結局、福祉員さんに決まりそうですが、この先も色々情報を集めてせめてものお詫びに良い環境を与えてあげたいと思います。
(ただ、お金と状況が許す範囲での事ですが・・。お金持ちじゃないってつらいですね・・はは・。)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |