こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
まったく人見知りをしない子。
投稿者うさぎ    歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2005/08/26 16:42

1歳4ヶ月になる娘の事で相談です。
娘は、まったく人見知りをしません。誰にでもニコニコしたり、抱っこ・・・と腕を伸ばして抱っこをせがみます。

たとえば、買い物に行ったときは、すれ違う人にニコニコしてバイバイをしたり、レジの人にニコニコします。食事に行っても同じ感じです。デパートの子供の遊び場でも知らないお子さんにも自分から寄っていって遊ぼうとしたり、知らないお母さんにも、ニコニコして寄っていって抱っこをせがみます。初めて行った、親子サークルでも同じ感じでした。家に来た訪問販売の人にもニコニコして、抱っこをせがみます。
年配の方、若い人、子供、誰に対してもニコニコします。

愛想のいい事は良い事だし、「可愛いねぇ」と言われ誰からも可愛がってもらえるので嬉しいのですが、親としては寂しいところもあるし、なんといっても、「人見知り」で調べたときにあるサイトに、「人見知りをしない子は記憶力が弱いとか、親子のふれあい、スキンシップ、愛情が少ないから」と書いてあり、悲しい気持ちになりました。

我が家は親子3人で、昼間は娘と二人きりです。いつも、ベタベタはしていませんが、わたしなりに、愛情を持って接しているつもりです。抱っこしたり、話しかけたり、一緒に遊んだりしています。
だからサイトの記事を読んで悲しい気持ちになりました。

人見知りをしないのは、記憶力が弱い・・・もしかして脳の障害があるのでしょうか?スキンシップが足りないのでしょうか?この子の性格でしょうか?
悩んでいます。どうぞ相談にのってください。

ちなみに、わたしは人見知りが激しい方です。主人も愛想のいい方ではありません。

気にしない
投稿者すずめ    歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/08/26 18:16

こんにちは!
我が家の子供もまったく同じように人見知りをしません。
1歳代の頃からずっと誰にでも笑顔で「バイバイ」「おはよー」を
ふりまいていました。
無論今もそのままで、保育園の開放に連れて行った時などは
別のお母さんのお膝に座ったり、抱っこを求めたり・・。
なのでとてもお母さん方には好かれています(っと思う・・。)

私は記憶力が弱いとかそういった事は気にしたことがありません。
別に元気で人並みの事が理解でき、本人が楽しそうであれば
私はいいと思います。
親子のふれあい・スキンシップが足りないからが理由なのでしょうか?
うちも普通?に子供と遊び、お話し、抱っこしたりしています。
もし本当に理由がそれならば兄弟の多い末っ子は大変です・・。
私は4人兄弟の末っ子で、母は幼い頃他界し、父はギャンブル三昧の
中で育ちましたが普通に人並みに生活しています(高校も出てますし)
ただ最近記憶力が弱いような気もしますが・・。

何はともあれ気にしなくていいと思いますよ!
気にするならば人見知りしない事による、誰にでもついていって
見失わないよう気をつけることの方が大事だと思います。

なお、うちの子は追いかけっこが大好きなので、親を見ると
嬉しそうに「キャー」っと言って逃げていきます。
その上誰にでも愛想がいいので親として参ってます(- -;)

問題なし
投稿者ゆりん    東京都 24歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2005/08/27 12:49

人見知りしないなんて、全然問題ないと思いますよ。むしろ、みんなに愛想がいいなんて、すごく良い子だと思います!うちの娘はウサギさんとこは反対で、人見知りが激しくて大変でした^_^;。何でだろう、、、とか悩んでるときもあったけどけど、これも、この子の個性って今は開き直ってますよ。人見知りするからどうとか、しないからこうとかいろいろ言う人いるけど、大人にだってそれぞれ性格があるように、子供にも性格があって当然。だから、他人の意見(記事)は聞き流す程度?でいいと思います。実際知り合いに、人見知りをしない子がいますが、何か問題がある(記憶とか)なんて思ったこともありません。赤ちゃんタレントとかになれるよなぁーとか思っちゃいます(*^_^*)
うさぎさんも、あまり気にしないで育児楽しんでください!

うらやまし〜
投稿者ちぃぱっぱ    29歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2005/08/28 15:26

うちの子も1歳4ヶ月ですが、人見知りがけっこうすごいので
うさぎさんとこがうらやましいです。
少しなれるといいのですが、知らない人(特におじさん、
おじいさん)は泣き出したりします。おじさんとかじゃなくても
じーっとみつめて笑いもしません。
記憶力が弱いとかはよくわかりませんが、スキンシップも
そんなに少ないわけじゃなさそうなので、問題ないのでは?
友人の子も人見知りがなく、お母さんは寂しがってました。
お母さんじゃなきゃダメ〜って感じがあまりないそうなので。
以前お互いがうらやましがって、ないものねだりだね。
と話したことがあります。
人見知りしないというのもうさぎさんの子供の個性なのでは?

ありがとうございました。
投稿者うさぎ    29歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2005/08/31 00:27

お礼遅くなってすみません。もう、読んでもらえないかもしれませんが書きます。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。

すずめさん。
「気にするならば人見知りしないことよりも、誰にでも付いていって見失わないよう気をつけることの方が大事だと思います」のレスについて、記憶力が弱いか・・・なんて考えるよりも、すずめさんの言う通りですよね。
誰にでも付いていって見失ったり、もしかして誘拐なんてなったときの方が大変ですよね。親として、どうでもいいこと(記憶力が・・・とか愛情が足りないのか・・・など)で悩んでたんだなぁ・・・とあらためて思いました。

ゆりんさん。
「他人の意見(記事)は聞き流す程度。」
そうですね。聞き流すのが一番ですね。考えすぎてしまいました。反省です。
あと「あまり気にしないで育児楽しんでください」
ありがとうございます。ゆりんさんも一緒に楽しみましょうね。

OO大王さん。←NGワードなので書けませんでした。
「ママからたっぷり愛情をもらって、世の中は良い人ばかりって思ってるんじゃないでしょうか」
この言葉はとても嬉しかったです。愛情不足なのかなぁ・・・と悩んでいたので。少し自信がつきました。

ちぃぱっぱさん。
ホントないものねだりですよねぇ。わたしも、人見知りが激しいお子さんのお母さんからは、うらやましがられますが、わたしにとっては人見知りする子のほうがうらやましいですもん。
一回でもいいから、ママじゃなきゃイヤぁ〜って感じあじわいたいです。

人見知りをしないからって、記憶力の事とか愛情不足とか気にしなくてもいいんだなぁって思いました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |