こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
たたいちゃうの・・・
投稿者まゆまゆ    東京都 29歳 女性
お子様: 3年8ヶ月
2005/08/28 02:21

娘は二才になってから、イヤイヤ期にはいりました。
毎日毎日なんでもかんでもイヤイヤ・・・・・・・・。
その頃から私が感情的にたたくことが多くなりました。
定期的に娘は、小児科に通院をしていますが、先生からは特に
「たたいている」という点で不振がられる事は今のところ
ありません。アザが絶えないということもないです。
たたくときは、ほっぺ・お尻・手のどれかです。
良くないことをしているのは十分わかってます。
でも、やめられない・・・
娘にも悪いなと思います。
申し訳ないと思います。
頭では、わかっているのですがやめられない。
非難されるのも承知していますが、
どなたか、どうかアドバイスをお願い致します。

あなたに必要なのは
投稿者あかね    歳 女性
2005/08/28 07:52

ここでの、見えない相手からのアドバイスではなく
お子さんとあなたの日常を見守る事のできる人に
直接アドバイスを頂くべきです。
保育園か幼稚園に通園していないのでしたら
地域の保健センターなどで、専門の方とお話をすべきです。

わかっているけれど、やめられない。
子供には悪いと思っていても、とめられない。
では、誰かに、まずそれを相談してみましょうよ。

直接誰かに話すのは嫌かもしれませんが、
お子さんの成長を併せて見守ってくれる人が必要です。
第一歩を踏み出してください。

だったら
投稿者閻魔大王    歳
2005/08/28 12:52

「でも、やめられない・・・」
「頭では、わかっているのですがやめられない。」

やめられないんだったら相談なんかするな。

落ち着いて
投稿者閻魔叩き    歳
2005/08/28 13:51

だったら
投稿者: 閻魔大王    歳
2005/08/28 12:52

「でも、やめられない・・・」
「頭では、わかっているのですがやめられない。」

やめられないんだったら相談なんかするな。

…って閻魔(本物)よ!出てきたな。

相談にのれないのなら余計なレスつけるな。
スルーしろ。


まゆまゆさん、お気持ちは良く分かります。
申し訳ないという気持ちを失う前に対策を。
叩く前に深呼吸。
イヤイヤ言う時期なのだから仕方ない、と発想の転換をはかって。
大人なんだからこちらが折れましょう。

あと過去ログに参考になるものがあると思うのでそちらも読んでみては。

閻魔叩きさんへ
投稿者第三者    歳
2005/08/28 14:03

閻魔叩きさん、お気持ちは良く分かります。
申し訳ないという気持ちはないでしょうが、
叩く前に深呼吸。
こういう書き込みをしたい人なのだから仕方ない、と発想の転換をはかって。
大人なんだからこちらが折れましょう。

第三者さんへ
投稿者    歳
2005/08/28 18:22

第三者さん、お気持ちは良く分かります。
申し訳ないという気持ちはないでしょうが、
コピペする前に深呼吸。
こういう書き込みをしたい人なのだから仕方ない、と発想の転換をはかって。
大人なんだからこちらが折れましょう。

わかります〜
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月
2005/08/28 22:20

まゆまゆさん こんばんは!うちもそうでした…
お子さんに普段手を上に翳したりすると、手で避けようとしますか?そこまでいってしまうと、心の傷は深いと思います。
誰か、叩く前に深呼吸と言ってましたが無理です。努力しようが、一度手を出した時からもう、止められなくなってしまってると思います。私がそうでした…頭では深呼吸しなきゃ!別室に離れなきゃとか思うんですが、思いながら叩いてるんですよ…そんな自分に情けなくなって、寝顔を見るたびに泣きながら謝ってました。

でも、今は気持ちに余裕が出来、感情的に叩く事はありません!私が叩くのを止められた方法と言うか、きっかけは子供も真似して叩く様になったんです!癇癪起こしながら!何かの育児雑誌にも書いてありました。「親が叩いたりすると、子供も叩いていいものだと思うので、お友達や自分より下の子にも平気で叩いてしまう」と…それは不味いと思いました!
でも、急に叩かなくなるというのは無理だったので、叩いたら何で叩いたのか必ず理由を、目を見て話しました。感情的に怒鳴ったり、叩いたりした時は「ママ、イライラして大きな声で怒鳴ってごめんね?ビックリしたね…叩いて痛かったね…ごめんね?」とか、子供が悪い事して叩いた時は「○○が危ない事するから…ママがダメよって言ったのにするからでしょ?痛かった?ゴメンね…でも、ママも痛かったんだよ」とか、素直に自分の気持ちを伝えるようにしたら感情的に怒鳴ったり叩いたりしなくなりました!最初は自分から折れると言うか自分の気持ちを言うのは恥かしかったけど、聞いたり言ったりしなきゃ分からないですものね…それにまだ、産まれて3年しかたってないんですよ!!
ある程度何でも出来るようになってくると、今まで出来た事が出来ないとイライラしません?何で?いつも出来たでしょ!みたいな…そういう時は想像してください!自分が言葉も文化も風習も分からないような所に1人で来て3年しかたってないと。そうすると、まだ3年しか生きてないのに、こんなに出来る事が増えたんだと思いませんか?私はそんな事を考えたりして何で出来ないの?より、こんなに出来るようになった!ってわが子の良い所を探すようにしました。

まゆまゆさん!お子さんに悪いな・申し訳ないなと思えてる今じゃないと止められませんよ!!そのうち叩く自分を正当化したりしてしまいますよ。まずは、小さい事から始めませんか?
後、旦那さんにも相談するべきです。お二人のお子さんなんですから!二人で乗り越えて5年後10年後こんな事あったな〜って笑える様になるといいですね!

長くなりましたが、頑張りすぎず子育てを楽しみましょう〜

基準を甘く。他に押し付ける。
投稿者シロビー    千葉県 45歳 男性
お子様: 11年0ヶ月 / 5年1ヶ月
2005/08/29 00:58

自分の感情をコントロールできるのは自分でしかありません。
自分で自分をコントロールする方法の一つとして
考え方を変えるというのがあると思います。
まゆまゆさんの場合にあてはまるかどうかわかりまえんが、
あなたがお子さんをたたいてしまう理由が
『いけないことをしたから』というのであれば、
『いけないこと』の基準を甘くしてはどうでしょう。
もしかして子どもさんに『完璧』を求めてませんか?
アナタには許せないことでも、
他の人からみればそうでもないことかもしれませんよ。

それと、
子どもに関することを一人で背負っていると、
どうしてもイライラが蓄積されて
『いけなきこと』の基準がぐ〜〜っと辛くなってきます。
所謂、余裕がなくなり、感情にまかせてたたいてしまう状況です。
そうなるまえに誰かに押し付けられれば回避できるハズです。

旦那さんに相談しましょういう意見がありましたが、
まずそこからでしょう。
マ、日中はいないであろう旦那さんに押し付けるのは無理としても、
現状を知らせて対策を相談するくらいできるのではないでしょうか?

★みなさん、ありがとーー★
投稿者まゆまゆ    歳 女性
2005/08/29 12:01

みなさま、心温かいメッセージありがとうございました。
がんばってみます。

叩かない方がいいよ
投稿者まゆみ    東京都 30歳 女性
お子様: 4年1ヶ月
2006/04/02 17:43

叩いて躾は出来ないというのがおおかたの専門家が出している答えです。叩くのは、ほっぺ、尻、手とあるけど、お尻は性的部位だし、もうそろそろ親でも触れない大事な所と教えなければいけない。お尻という性的部位を叩かれる事によって性的興奮を感じる幼児もいるしスパンキングマニアになりやすいので子供に変な性癖を持たす事にもなる。幼児って、親が思うほど子供じゃないから普通な対応をした方がいいよ。叩いたりして大きい声で泣いたりしたら近所迷惑にもなるし。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |