こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食物アレルギーのお子さんがいる方へ
投稿者ふむふむ    東京都 歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/08/29 02:45

うちの娘は食物アレルギーがあり、その中でも『卵』は完全除去です。他に数値が高いのは鶏肉・牛肉・えび・かにです。
牛肉とありますが、乳製品ももちろんのこと牛系の食品なので、牛乳・チーズ・ヨーグルト等も含めてメニューを考えなければいけない状況です。
湿疹の状態は、軽度で、飲み薬を3年続けているおかげもあり箇所は主にヒザ・足のこうです。長ズボンをはいているとアトピーの子供には見えません。

この問題で周りの人とうまく付き合うことができなくて悩んでます。
★父親
・与えたいと思うおやつをあげられない。
・外食ではなく、弁当持参で遊びに行くのがイヤ。
・外食をする場合、食べたいメニューで店を探せないのがイヤ。
(卵不使用のメニューがある店を探すのが第一条件の為)
・アレルギー対策の為、まめな掃除・洗濯・アレルギー対応製品を購入するので経費がかかる。

★義父・義母
・与えたいと思うおやつをあげられない。
・昔は、除去食なんてしなかった。甘やかしではないのか?
・たまにははいいのではないのか?
・アレルギー体質の嫁をとるからこんなことになった。迷惑しているのはコチラ。

★父・母
・めんどくさそう
・食事・おやつのことには、相談も含めかかわりたくない。
・昔は、除去食なんてしなかった。

★ママ友達・・・?(児童館などで知り合った人達)
・うつらない?
・かかわりたくない。
・気持ち悪い。
・どこかに遊びに行ったり一緒にできないねと言われる。
・なんで、普通の子と遊びたがるの?
・アレルギーのある子と付き合えば?

・・・というかんじです。
私が今まで取ってきた対策は、説明をする・聞かれる度に説明をする・できない事、できる事、協力してほしい事の提示・お宅にお邪魔する時、みんなが食べられるお菓子を持参するです。
父親や、親たちには、何の文句を言われようが私のやり方でやっています。でも、ママ友達となるとそこまで私流をとおす事ができません。
来年の春からは、幼稚園も始まります。
先生とうまく連携が組めるか・幼稚園ママと良い関係が築けるかなど不安な事もあります。
保健センターの電話相談では、『大変ね、頑張って。話ならいつでも聞きますので」とのお答えで、正直ガッカリ。

コメントお願いします。
又、アレルギー専門の相談窓口(電話相談・ホームページ等)ご存知でしたらそちらもお願いします。

大変ですね
投稿者じゅんこ    29歳 女性
2005/08/29 10:51

 うちの子もアトピーでした。まわりにもアトピーの子がけっこういるので、いまどきアトピーがうつると思っている人がいることにびっくりです。
 ママ友達はともかく、身内も冷たいような・・・
ふむふむさんが長い間頑張っているのを見ているはずなのに。
 ふむふむさんも、アトピーについてたくさん勉強されていると思います。そのことを、押し付けがましくならないように、優しく説明してみては?正しい知識を持ったら、かわいい娘や孫のことを、甘やかしだとか迷惑だとか言えないはずです。
 きっと、説明もしているでしょうが、あまりにも無知な反応に思えます。成長するにつれ、だんだんよくなりますので、大変でしょうが頑張ってください。
 うちの場合は、外出の時はおなかいっぱいにしてから、食事は家でゆっくりと、よそにお邪魔せず自宅に招く、というかんじで乗り切れました。

アトピーに気をとられすぎず
投稿者すぽんじ    32歳 女性
2005/08/29 15:04

こんにちは。私の子もひどいアトピーです。
いろんな事をいわれましたが、私としては周りの声は、あまり気にしていません。ママ友も含めです。
 幸いママ友に、アトピーの事でそんなひどい事をいわれた事はないのですが、子供に斜視があり、その件で何回もひどい事をいわれた時は、そのママ友をばっさり切りました。
 アトピーの事、皆にわかってもらうなんて無理ですよね。わかってもらえる人…一人でもいれば、周りの言葉はどうでもよくなります。
 それが御主人や信頼できる友達であればいいのでしょうけど…。しかし、御主人は、まだ子供みたいですね。もちろん、生活の中で卵を避けるというのは、とても大変だと思います。が、お店によっては、アトピーなので卵をぬいてと声をかけるといれないで調理してくれるところもありますよ。
 アトピーは、特別じゃありません。子供が「私 アトピーでかわいそうなの…」等といつか思わないように育ててあげたいですね。
   

食物アレルギーについて
投稿者spochi    44歳 女性
2005/08/31 12:08

うちの子も、卵などを食べる事ができない食物アレルギーです。
間違って食べてしまうと湿疹が出て咳が出てとまらなくなり、病院で点滴をうってもらわないと止まりません。

 幼稚園もお弁当の所を選んでいれましたし、小学校では入学前にアレルギーがある事を伝え、給食にするかお弁当持ちにするか相談しました。

 私もふむふむさんと全く同じ思いをしましたので、何か参考になる事があるかもしれません。

 いまだに除去食の生活をしていますが、小学校の事など参考にしていただける事があるかもしれませんので、よろしければご連絡くださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |