こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私って変?
投稿者みきたん    30歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2005/08/29 03:25

私は、子供の食事に対してとても気を使っています。
たとえば・・・
幼児食の料理本で勉強する なるべく農薬の少ないものを選ぶ なるべく無添加のものを選ぶ オーガニック商品もすすんで取り入れるようにしている ファーストフードなどは行かない 和食中心にする だしをとる 袋菓子はあげない おやつの内容はたまにお菓子。それ以外はフルーツ、ヨーグルト、おにぎり、のりまき、焼きいもです。

あとは、早寝早起きをしています。
朝は、6時。夜は、19時に布団に入り本を読んで8時にはだいたい寝入っている。

周りのママからは、かわってるね〜。って言われます。
何でそんなことしてんの?とも言われます。
いまどきねぇ・・・とも。

やっぱり、私って変?

・・・私自身はいいと思ってはじめた事柄だったんだけど、周りからそんな事ばかり言われると自信がなくなってきちゃった。
 

ん?
投稿者むーむー    歳 女性
2005/08/29 04:54

別に、変とは思いませんよ。
子供の食事に気をつけている、早寝早起きを徹底している。
いいことじゃないですか^^

私も子供の早寝早起きは徹底していますが、
食事に関しては・・・みきたんさんには脱帽です^^;

外野の声に惑わされずに、ご自分の良い習慣はこれからも続けていったらいいと思いますよ。

ただ、あまりにも固執しすぎてしまうと他の面に影響が出るっていうこともあるのでしょうね。
たとえば「つきあい」とか。
でも、結局は、それもひっくるめて「何を優先するか」ってことなのだと思います。

??
投稿者・・・    歳
2005/08/29 05:48

朝6時起きって別に早くないと思いますが。。。

食事の方も変わってるとは思いません。

皆と同じ育児する方がよっぽど変ですよ。

各家庭いろいろ事情がありますので、

みきたんさんが「良い」と思ったら

自信を持っていいんじゃないですかね。

全然
投稿者あらま    25歳 女性
2005/08/29 09:20

変わってないですよ、私の周りにも似たような人いるし、
何気にけっこういるんじゃないかなと思います。
いいことでも周りがあれこれいうと、自信もなくなってきちゃうものですよね。
うちも早寝早起きというか規則正しくはしています。
7時に布団に入り、7時に起床という感じで。
食事にはそんなに気を使っていないので、私も見習いたいです。
飴とかガムは家ではあまりあげないようにしているのですが、
お友達と遊ぶ時などは時々もらうので、そういう時ぐらいは
いいかなと思っています。
 あと、周りに言わなければいいんじゃないかなと思います。
食生活に全くこだわってない人からみれば「なんでそこまでするの?」ってなるし。
 これからも自信もって続けてくださいね☆

自信なくなったのなら
投稿者餓鬼    4歳 女性
2005/08/29 12:34

自信なくなったのなら、やめればいいじゃん。
人は人、自分は自分。
それでいいじゃん。
人に言われて、自分の育児の仕方をやめんの?
それとも、ただ単に「みきたんさん。すごーい!私には真似できなーい♪素敵なママね」って言われて自己満足したいの?
こんなの人に聞くことじゃないよ。

いいんじゃないですか〜
投稿者ひろたん    歳 女性
2005/08/29 12:42

自分で自信もって育児してきたんですよね?
読んでみてたしかにキッチリしてるなと思いましたけど
間違ってるというわけじゃないし・・・自信なくすようなことじゃないですよね?
人に言われたからといって夜更かしにするんですか?食生活もルーズにするんですか?それこそおかしいですよ
変える気なんてないんでしょ〜

頑張ってると思いますよ
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/08/29 13:49

子供さんを大切に思う気持ち、とても伝わってきます。

ただ、それがガチガチに固まった思想にならないと良いのですが…
幼稚園の給食が始まったら?
幼稚園がお弁当なら、学校の給食が始まったら?

みんなと同じものを食べなきゃいけなくなっちゃうんですよね。
そうなった時に、受け入れられる体勢が整っていれば問題ありませんが、このまま蝶よ花よで温室育ちになってしまうと、
給食以外のところでも何か弊害が出て来るような気がします。

すすんでジャンクフードを食べましょう、とは口が裂けてもいいませんが(私もどちらかと言えば食べさせたくない方なので)
ちょっとだけ周囲に氾濫するものを与えてあげても良いのではないでしょうか?
お友達のお家に遊びにいくようになれば、そこでお菓子も出して頂くのでしょうし、有り難く御好意を受けるためには、
ある程度の妥協も必要なんだと思います。

生活面においては、状況が許す限り早寝早起きは続けると良いんじゃないでしょうか!

ウチは夜型。いかんいかん、、、、です。
みきたんさんの徹底っぷりを分けて欲しいくらいです。

この意見に一票♪
投稿者海人    歳
2005/08/29 17:26

★人に言われて、自分の育児の仕方をやめんの?
★それとも、ただ単に「みきたんさん。すごーい!私には真似できなーい♪素敵なママね」って言われて自己満足したいの?
★こんなの人に聞くことじゃないよ。

↑の通りだな♪

「ドコまでやるか?」は人それぞれだが、我が子の為に工夫するのは当たり前の話
他人に意見求める事じゃない。

「変」と言うよりも、30にもなってこのスレは「幼稚」だよ(笑)
一人じゃトイレにも行けないんじゃないか?(爆笑)

そのうち変わりますって。
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/08/29 17:42

お子さん、四歳なんですね。今はまだお母さんが良かれと思ってしている事を受け入れてくれて(実際、とてもいい事だと思います)しばらくは問題は起こらないと思いますけれど、ある日突然、気が付いちゃうんですよ。何か違うのかなって。
お友達との付き合いの中で、良くも悪くも色々な事を吸収してきます。食べ物の事も、テレビを見て「あれが欲しいの。○○ちゃんが美味しいよって言ってたの」なんて…。

でも、そうなったらそうなったで、今までやってきたことが無駄になるわけじゃないし、横並びに合わせて皆でマックに行かなくちゃならない訳でもないんですから。

今度は娘さんと一緒に、相談しながら、食べる事や眠る事など、考えたり(ケンカもしちゃったり…)していけばいいのではないでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |