こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園の選び方
投稿者きゃーー    歳 女性
2005/08/29 17:19

らいねんの春から幼稚園に行く子供がいます。
幼稚園て、色々とありますがどのようなことをポイントに
選べばいいのでしょうか。

先輩ママさん、おねがいします。

まずは資料集め
投稿者あかね    歳 女性
2005/08/29 17:32

来年の春なら、申し込みは今年の秋ですよ。

見学などは、なさった事はありますか?

選び方のポイントですか…

お友達と一緒派
とにかく安い派
とにかく近い派
制服こだわり派
教育第一色々やって欲しい派
自由にのびのびお勉強無し派
絶対給食派
お弁当頑張るぞ派
附属の学校に入れたい派……

色々ありますよ〜。

まずは、通えそうな幼稚園をピックアップして、見学をお願いしてみましょうよ。

9月から、始まりますよね。
投稿者なおちん    大阪府 35歳
2005/08/30 17:28

来年の春だと、秋から受け付けが始まります。9月1日〜願書交付、10月1日〜願書受付。

選び方は、色々ありますが、バス通園か車・自転車通園。バスだと、月3000円位かかるみたい。温水プールをウリにしてる所や、体操や英会話など、曜日ごとにクラブがあったり。私立と公立だと、保育料もずいぶん違うんですよね・・。びっくりする位!

私立だと、給食。公立だと、お弁当。制服も、私服通園と制服通園とか。

保育士同士が仲が良い所は、いい園だそうです。普段、園児がいる時間に、見学されてみては?保育士と園児の関係も観る事ができるし。園児が自然体で、いきいきしてる所が一番ですよ。

私の場合は、自転車で送り迎えしてますが、保育士に言わせると、その方がいいんですって。バスだと、保育士と親との関わりは、ノートでしかないので、園での園児の様子などもノートのみ。自転車や車だと、教室まで迎えにいくので、自ずと、先生と話する機会も増えるし。今日はこんな事をしました、とか、こんな感じでした、と色々話してくれるよ。

自宅に近い方がお子さんが病気やケガをした場合、迎えに行き易いのも利点。バス通園って、結構、遠いから、熱が出たと?をもらって迎えに行くのも、時間がかかりますよね。

同い年?
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年1ヶ月
2005/08/31 09:20

ウチの長男も来春幼稚園です。お子さんと同い年かしら?

こちらは市内全域で10月中旬から願書配布、11月1日願書受付です。
中には面接や抽選のある幼稚園もありますよ。
詳しい日程は地域ごと、幼稚園ごとに違うと思います。

幼稚園の説明会や見学には行かれましたか?
こちらでは6月から、あちこちで始まっていますよ。

候補の幼稚園がおありなら、電話などで問い合わせをしてみましょう。
登下園(10時前と2〜3時過ぎ)、昼食の時間はどこの園もバタバタしています。その時間帯を外して電話をかけると、職員さんもしっかり答えてくださいますよ。(電話の受け答えで、先生方の雰囲気もチェックできます)

我が子の現在の「候補選び」の様子ですが、
まずは通える範囲であること。それから園の教育方針。

そして次男の育児との兼ね合いに重きを置いています。具体的には、
・送り迎えの便利さ(バス停の時間も含む)
・預かり保育の有無
・給食の有無
・保育・行事、PTA活動などにおける保護者の出番・・・などです。

全てに満足な園があれば良いのですが、現実は一長一短です。
ですから、以上の条件を踏まえ、園の見学や説明、ママ友の口コミ、ご近所の噂などをリサーチして、総合評価で決めようと思っています。

お互い、納得のいく園選びができると良いですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |