こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
仕事復帰したいけど迷ってます。。。
投稿者ぽん    歳
お子様: 女の子 年4ヶ月
2005/02/08 18:23

こんばんは、4月には娘も7ヶ月になるので、仕事復帰を考えています。託児所などにあずけて働こうと思ったのですが(ある程度大きくなるとなかなか保育所などは制限がでて難しいそうなので)姑が、週3〜4日なら私がみるといいます。保育所などではなくて、娘がある程度おおきくなったら、私立のお嬢様学校にいれたいそうなのですが、私は反対なんです。普通の家庭なので、金銭的にも厳しいんですが、困っています。それでて、現時点で週に1,2回用事で2時間ほど娘の子守りを頼んでいるのですが、帰ってきてから文句をいわれます。このままでは、週3〜4回あずけて仕事にでても集中できないし、仕事するぞ!って気にもなれない気がして、だったら最初から託児所などを探そうかなーと思っているのですが(早くしないともういっぱいだろうけど・・・)みなさんのご意見をきかせてください。

甘えてますね
投稿者匿名    歳 女性
2005/02/08 22:15

よくわからない内容ですね〜。
そもそも、なんで自分の用足しにお姑さんを使うのですか?
子どもは連れてけって思いますがね。子どもを連れて行けないところに行ってるんですか?
自分の家庭は自分で責任を持つものでしょう?
週1〜2回も預けていれば、文句言いたくなるでしょうし、発言権だって大きくなりますよ。当然でしょう?託児所じゃあるまいし。
快く引き受けていたら、文句なんて出ませんよ。あなたに問題があるのではないですか?
甘えるなって感じです。
働こうと思ったのは、金銭的とか、自分が働きたい!からじゃなくて、
子どもの面倒みるのがいやだから?
制限出る前の小さいうちに保育所いれちゃえって考え、理解に苦しみますね。どんな制限か知りませんが。
仕事も、託児所次第〜みたいで、真剣味も感じられませんし。
金銭的に厳しいのであれば、文句を言われようとお姑さんにお預けになっては?
今だってお姑さんの家が託児所みたいだしね。

よく分からない。
投稿者とくめい    歳
2005/02/08 22:23

結局自分はどうしたいかですよね。

お姑さんにお嬢さんを見てもらいたくないなら託児所など探しましょう。

今の時点で文句を言われるなら先は見えているように思います。子どもの世話はそれほど大変なのですから・・・。

私立のお嬢様学校に入れたくないという考えならそうすれば良いだけです。お嬢さんはあなたたちご夫婦の子供です。教育方針はあくまでも夫婦で決めることです。

戻りますが、保育所に関しても自分で託児所の制限などをよく調べてそれからお決めになったらいかがでしょうか?
しっかりと考えを持ち、行動を起さないと何も始らないと思います。

私の場合は
投稿者めい    歳 女性
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2005/02/08 23:20

ぼんさんこんばんは。
 4月から仕事復帰されるみたいで託児所?保育所?をこれから探すのですね。でも保育所の場合は今申し込んですぐに4月から入れるというのではないので(県や市によって異なり保育園の空き状態にもよる)福祉事務所の方に問い合わせてみるといいと思います。
 私は先月から働いていますが週3日で保育園の一時保育に預けています。たとえ4月から保育園に入れなくても一時保育というのもあるので、働く前に情報収集する事をおすすめします。
 私の場合は保育所案内というのを市役所でもらいました。その中には自分の住んでいる市の保育園情報が載っているので、参考にするといいと思います。 
 後、姑さんがお嬢様学校に入れたいと言って困っているそうですが、ぼんさんのお子さんはまだ4ヶ月ですしお嬢様学校はまだ先の話なので軽く聞き流しては?これから先姑さんの考えが変わるかもしれませんし、決めるのは両親ですから。
 私は姑さんに預けて心配なら自分で預け先を探した方がいいと思います。

う〜ん、、
投稿者まるこ    33歳 女性
2005/02/09 17:00

週3,4日あずかってもいいなんて言ってくれるおばあちゃんなんて、なかなかいないと思いますよ。
普通は断られますよ〜。
だって、赤ちゃんのお世話は大変だし、おばあちゃんにとっては、自分の子ではありませんから、親が子供をみる以上に気を遣うと思います。
いいおばあちゃんだと思うけどな〜。

どうして仕事に出たいんですか?
仕事はいくらでもかわりがいるけど、まだ小さなお嬢さんのママは、ぼんさんにしか出来ないと思うんですが。

そうですね〜
投稿者匿名で    29歳 女性
お子様: 2年10ヶ月
2005/02/10 01:59

私は保育園に預けて働いていますが、もしお姑さんから子供を預かってもいいと言われてもお断りしていると思います。
 ぼんさんはお姑さんと仲がいいですか?文章を読むと考えが違う様なので預けても子育てに関する考えのズレがこれからも色々と出てくると思うのですが。働きに出るには人それぞれの事情がありますし、子供が小さいとかわいそうと言われるのもしばしばです。でも子供といる時間が減っても愛情は変わりません。うちの娘も1歳過ぎから保育園に預けていますが最初は泣いていても、保育園にはお友達もたくさんいますし今は楽しく行っています。4月からの仕事復帰を迷われている様ですがまだ期間があるのでぼんさんとお子さんにとっていい答えが出るといいですね。

迷うならやめる?
投稿者ゆうまいママ    東京都 42歳 女性
お子様: 女の子 15年ヶ月 / 男の子 12年ヶ月
2005/02/11 01:01

私の場合、ずいぶん昔だったので、育児休暇はありませんでした。そのときは仕事をしたかったので、保育園を探し、入園手続きをしました。でも、送り迎えも早出残業のためお姑さんに手伝ってもらうこともあって、お姑さんが毎日自分で見ると言ってくれたんです。保育園を辞退して1ヶ月で「がん」がみつかり、途方にくれました。
こんな私からのアドバイスは、保育園を探す、託児所でもなんでも子供と散歩がてらいろいろ見て回る。基本は保育園に通い、風邪気味とか、平日に園が休みの日はおばあちゃんの出番。たまには送り迎えを手伝ってもらうとか。
当然文句言われないように、ママはがんばる。パパにもがんばらせるんです。
でも、仕事より子供とおもったら、子育てのための長期休暇と思い、専業ママになるべきです。復帰は、どんな形になるかはわからないけど、いつかできると思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |