こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
沐浴で大泣き
投稿者ももお    神奈川県 26歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2005/02/08 19:48

沐浴中に大泣きして困っています。
息子は2ヶ月になりますが、浴室や脱衣所が寒く(木造なのでよけいに)、今もベビーバスを使っています。
毎回というわけではないのですが、洗いはじめてしばらくするとぐすぐす言い出し、最終的には大泣きします。
一旦泣き出すと、お湯から出すまで泣き止まないので途中でやめてしまう感じです。
また、1ヶ月過ぎから乳児湿疹が出始め、石鹸でよく洗うように指導されているため、しっかり洗ってあげられない事がとてもつらいです。
土日には、夫に沐浴をやってもらいますが、なぜか夫だと泣くことはなく、さらに悲しかったりします。
私のやり方に問題があるのかもしれませんが、お風呂が嫌いな赤ちゃんもいるのでしょうか?

うちもありました。
投稿者も〜たんママ    26歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
2005/02/08 21:45

ももおさんこんばんは。
 沐浴中に大泣きされると困りますよね。
 うちの娘も2ヶ月くらいの頃はお風呂で大泣きされてましたよ。
 もしかして、旦那さんでは泣かないのにももおさんがお風呂の度に泣かれたら嫌だと思っている不安な気持ちが伝わっているのかもしれませんね。でも乳児湿疹が出始めていて石鹸でよく洗うように指導されているのなら、途中でやめているのはあまり良くないと思います。
 うちの娘もお風呂では泣き叫んでいてお風呂を出るまで泣いていましたが逆に泣くもんだと割り切って洗っていました。
 でもその時期もずっとは続かないと思いますよ。おもちゃとかに興味が沸けばお風呂も楽しくなると思いますし、これを期にベビーバスをやめてお子さんと一緒に入ってみては?お母さんと肌をくっけ合いながら入れば安心するかもしれません。
 ももおさんのやり方が悪い事はないと思いますよ。旦那さんの方が手は大きいし、安定感があるのかも。でも旦那さんで泣かないのなら土日はパパのお風呂の日にしてしまえばいいかも!

あったあった、そんな時期
投稿者てりこ    34歳 女性
お子様: 男の子 0年11ヶ月
2005/02/09 09:08

ももおさん、こんにちは。

うちは3〜4ヶ月ごろ、お風呂で大泣きしていました。
それまでお風呂大好きだったのに、その頃はどうやっても大泣きで、お隣さんに冗談で「虐待かも!? と思ったよ」と言われるくらいに泣いてました。
どうやら、お風呂の時間に眠気がきていたようで、それも影響したのかもしれません。

そんな時期が過ぎてからはまた元のようにお風呂大好きっこになりました。
お風呂に浮かべるおもちゃを試してみるのもいいかもしれませんよ。

浴室が寒いなら、お湯を少し熱めに入れて、入浴までふたを開けっ放しにして浴室をあたためておくのもいいかもしれません。
(うちは浴室に暖房がないのでそうしてます)
寒い時期ですから、湯船にゆったりとつかってあったまってくださいね。

頑張って!
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/02/09 16:21

そういう時期もありますよ〜!
ウチの子も湿疹がひどくて、かきむしらないように注意はしていましたが、もしかしてお湯とか低刺激の石鹸でもちょっと沁みたりしてるのかな?と思いながらお風呂に入れてました。
泣かれちゃうと、早くしなくちゃ!って焦ってしまいますが、よく洗うように指導を受けているのであれば、きちんと洗ってあげたほうが湿疹の治りも違うと思いますので頑張ってお風呂に入れてあげたほうがいいと思います。

平日は私が入れて、週末はダンナが入れていたのですが、ウチの子もダンナだとあまり泣かなかったんですよ〜。
私が毎日一生懸命入れてるのになんで〜〜!?と私もよく思いましたよw
ダンナは平日は帰りが遅いのであまり子供と触れ合えなかったのですが、週末だけが担当の自分が入れると泣かないということにものすごく気を良くしてましたw
やっぱり男の人の手のほうが、私達女性よりも大きいですから、赤ちゃんも安定感があるのかもしれないですよね。
頭を洗うときに耳にお湯が入らないようにするにしても、男の人だと片手に赤ちゃんの頭を乗せて両耳をふさぐというのも出来ますもんね。

他のかたもおっしゃってましたが、赤ちゃんにしてみたら眠たい時間なのにお風呂に入れられるので泣いてしまうという事もあるかもしれないなと思いました。
私は時々そういう時があったので・・・・・(汗

つかまる物はどうですか?
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 女の子 2年6ヶ月
2005/02/10 01:49

既にやっていたらごめんなさい。
赤ちゃん、皆さんのおっしゃるとおりだんなさんの手だと安定して
いるので安心なのかもですね。それはそれで、とてもいいことです。
うちなんて、下の子は男の人が嫌いなようで「パパいやぁ〜!!!」
って大泣きです。最近ようやく慣れてくれたくらいなので・・・。
それはさておき、赤ちゃんをお風呂に入れる時に大き目の沐浴用の
ガーゼを赤ちゃんのお腹の上に乗せてあげて、ガーゼの端っこを
赤ちゃんに持たせてあげてはどうでしょうか?
あとは、お風呂の底や、縁に赤ちゃんの足がつくようにしてあげる
と、赤ちゃんは安心するみたいです。
2ヶ月にもなるとベビーバスでの入浴も重くて大変になってきますね。
頑張ってくださいね。

ありがとうございました
投稿者ももお    26歳
2005/02/10 15:50

そうなんです、お隣さんに虐待と疑われるかなーって、ちょっと思ってました。でも湿疹がよくなるよう、泣いても心を鬼にして洗うように頑張ります。
昨日の沐浴では、なぜか機嫌がよくしっかり洗うことができ、私もほっとしました。
理由はわかりませんが、うまくいったりいかなかったり、ささいな事にも一喜一憂する自分自身にとまどいを感じる毎日です。
みなさんの助言でとても励まされ、気持ちが楽になりました。
これからは失敗を恐れず、いろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |