こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママと呼ばないで
投稿者きいろ    3歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2005/08/29 21:10

はじめまして。
普通の人は、子供から、「ママ」とか「おかあさん」て呼ばれますよね。

私、母親と称する名称で呼ばれるのがイヤなんです。
子供と一緒にいると知らない人でも「お母さん」と呼ばれます。
まぁ、それが普通なんですが。
かといって、くれよんしんちゃんみたいに、下の名前で呼ばれるのもイヤです。
呼び方がどーのこーのというよりも、気が重いんです。
責任重大すぎて。だから、子供に私のことは、ばばあとよばせています。思春期に入ったら、どーせ呼ばれるんだろーし。ってことで。
大きくなって、あなたの育て方が悪いからこーなったとか、いわれるんじゃないかとか、すごく怖いんです。
自分の子育ての仕方が本当は間違っているんじゃないかって。
そんな人いますか?・・・・いない・・かな・・・。

うーん
投稿者つむ    北海道 30歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2005/08/29 21:34

「呼び方がどーのこーのというより」とおっしゃるなら、お母さんでも名前でも、ましてや"ばばあ"でも同じでしょう。子どもに対する責任の重さは変わりませんよ。
それにお子さんがお友達のお母様のことを「○○ちゃんのばばあ」なんて呼んだら大変じゃないですか(^^; 育て方のことを周囲から言われるのが怖いというのなら、なおさら「お母さん/ママ」の方が無難だと思うんですがいかがでしょう?
ところできいろさんはご自分の母親を「ばばあ」と呼んでたのでしょうか。私はこれまで母をそのように呼んだことがないので「どうせ思春期になったら呼ばれるんだから」とはとても思えません。

ばばあは・・
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 14年ヶ月 / 9年ヶ月
2005/08/29 21:40

色んな人がいるもんですねー。
ばばあなんて言われたら・・・家の子、叱りとばします。
「誰に言ってるんだ!?」
って。

息子、中2ですが周りに「ばばあ」なんて言ってる子いませんよ。
思春期に入ったって。

息子は「かあちゃん」、娘は「お母さん」って呼ぶかな。

お父さんの事を「とっぴ」お母さんの事を「かっぴ」子供も自分の名前で「○っぴ」って呼んでるご家族がいらっしゃいますけど。

「ばばあ」はさすがに周りで聞いてて、聞き苦しいのでは?
お子さんがお母さんの事をそう呼んでいたら、私だったら思わずマジマジと顔見ちゃいますよ。

子育ては責任重大なんです。
呼び方で、逃げてしまうのはどうかと思います。

将来が怖いと思うのなら、一般的な呼び方をさせた方が良いと思いますよ。

あらら・・・?
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年0ヶ月
2005/08/30 08:26

私事です。もう30年くらい前のことです。

私は、父母のことを「パパ・ママ」と呼んで育ちました。
今やすっかり市民権を得て、多数派になった「パパ・ママ」ですが、当時は思いっきり少数派でした。
小学校入学前、母から、「学校では、パパ・ママのことは、お父さん・お母さんと言わなアカンよ」と言われました。
子ども心に不思議でした。「何で?」と尋ねると、「それが正しい呼び方なんよ」と母は答えました。
私は、「父母は今まで私に間違った事を教えていたんだ」「私がパパ・ママって呼ぶのは、恥ずかしい事なんだ」と思いました。ちょっとだけ親に不信感を持ちました。
以来、学校で参観日などで父母を見かけても、自分から声をかけることはできなくなりました。(「ママ」とも言えず、「お母さん」とも言えず・・・)

きいろさん、幼稚園や小学校に入る前のお子さんに、どうお話されますか?
「ばばあ」は、さすがに何時の時代になっても、びっくりされるでしょうね。それこそ、「育て方が・・・」と言われますよ。
これでお子さんが悪さをしたら、「あの子は、親のことを『ばばあ』なんて呼んでる子だからねー」って言われませんか?
先々、お子さんのお友達作りに影響しませんか?

親が子どもに「不利な条件」を与えていては、責任は軽くなるどころか重くなる一方じゃないかしら?
軌道修正するのは、早いに越したことはないですよ。
人一人大きくするんだから、責任なんて何しても軽くはなりませんよ。

自覚と責任
投稿者シロビー    44歳 男性
2005/08/30 09:04

「お母さん」と呼ばれることで
母親としての自覚と責任を感じましょう。

責任感だけで子育てするのは・・
投稿者はっぴぃ    0歳
2005/08/30 09:44

自分の子育ての仕方が間違っているのかいないのか・・・なんて、どの親でもわからないと思いますよ。
だって子育てって、結局のところ親のエゴと言われればそれまでですもの。
親に「こうしろ。ああしろ。」って言われるままに、子供は受け入れてるだけですからね。
もし「自分の子育ては正しい!」って思ってる人がいるとしたら、それは勘違いかもしれないと思うな。

母親って「責任」を考えて子育てしてるのかな?
責任感だけで子供と接してるのかな?
そういう母親っているのかな?

親は子供を自分の考えのままに一方的に育てるけど、それは愛情と共に・・ですよね。
誰だって子供が可愛いから子育てしてるんでしょう?
責任がどーのこーのなんて考えながら子育てしてる人なんていないでしょう?

あなたは自分の子が可愛いですか?
もし可愛いと思うのなら、そんな可愛い子に「ばばあ」って呼ばせて何とも思いませんか?
言葉は魔法を持っているって言いますよね。
「汚い言葉を使えば、心もそれに伴う」って・・。

どういう子育てが正しいのか私にもわかりませんが、我が子を愛しいと思う気持ちが大切だということはわかります。
あなたの子育てが正しかったかどうかは、お子さんが大人になってから判断すればいいことなんじゃないのかな?

他のサイトでも
投稿者風邪ひき    36歳 女性
2005/08/30 23:53

他の育児掲示板で、てるてるさんという方がほぼ同じ内容の投稿をされています。きいろさんと同一人物でしょうか?
釣りや荒しでないのだとしたら、複数のサイトに書き込みをするなんて余程ストレスを抱えていらっしゃるのではないですか? お母さん(きいろさん)の現在も心配です。

親として
投稿者シロビー    45歳 男性
お子様: 11年0ヶ月 / 5年1ヶ月
2005/08/31 01:43

はっぴぃさんが
「誰だって子供が可愛いから子育てしてるんでしょう?」
と聞いてきていますが、ある意味的を射た認識かもしれませんね。
世間では『可愛く思えない子どもは育てない』状況があるようですから。
でもそれじゃダメでしょう!
「せめて親としての責任だけは果たしましょうよ。」
というのが私の思いです。
この『だけ』というのが曲者。かなり広範囲に渡りますから。

少なくとも私は「責任がどーのこーの」なんて考えながら子育てをしてます。
ただ、責任『だけ』ではないことは言うまでもありませんけどね。

それと
「子育てが正しかったかどうかは、お子さんが大人になってから判断すればいい」
とありましたけど、
(なにをもって正しいとか正しくないとかするかはおいといて)
正しくなかった場合、そんな悠長なことではダメでしょう!
リセットできないんですから。

誰でも悩んでること・・・かもね
投稿者RUY    999歳
2005/08/31 10:01

あなたの育て方が悪いからこーなったとか、いわれるんじゃないかとか、すごく怖いんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰だって恐いでしょ?こういう言われ方をされることは。。。
子育てって一般的には、そのほとんどが母親の肩にズッシリと乗ってるじゃない?
母親にしてみたら、「子供がどう育つかは私次第かも。。。」って不安になるのは、きいろさんだけじゃないと思うよ。
子供は母親にベッタリになってしまいがちだしね。

誰かが言ってたけど、どういう子育てが正しいのか間違ってるのかなんて、その子育て方法で育った子供にしかわかんないんじゃないのかな?
きいろさんの子育て方法で育った子がどう感じるのか、思うのかなんて子供にしかわかんないじゃん。
大体完璧な親なんているわけないんだし。。。
「むかつくことも多かったけど、でもママのこと好きだよ」って子供に思われたらそれで十分じゃない?

見ず知らずの他人の子育てが正しいのか間違ってるのかなんて私にはわかんないけど
(だって普段どういう風に子育てしてるかなんて知らないし)
親のダメな部分もちゃんと子供に見せるのって大切かもよ。
親の言うことをただひたすら信じるのも親をすごい!って思うのも小さいうちだけでしょ?

完璧な子育て方法なんてありえなくない?
子供によっても違うだろうしさ。
マニュアルもない、完璧な子育てもないって状況でみんなその子に合った子育て方法を試行錯誤しながら体当たりで探してるんじゃないのかな?って思うけどね。

なんか・・・
投稿者はっぴぃ    0歳
2005/08/31 10:37

私の意見が思わぬ展開を見せたようですが、私はきいろさんにレスしたまでで他のレス者の意見を批判した覚えはないのですが・・・
私の意見はあくまでもきいろさん宛てなので、きいろさんがどのように受け止めるか考えればいいことなのでは?
レス者同士で批判し合っても仕方のないことだと思うのですが・・・

ばばあ???
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/09/03 22:34

ばばあ???

非常によろしくないと思う。絶対にやめたほうがいいと思います。お子さんが今何歳なのか、わかりませんが、早急に改善してください。直るうちに治してください。

私が、きいろさんに色々言える立場ではないと思いますが、ここに投稿されたと言うことは、迷いがあるんですよね…まだ救いがあると思います。

親のことを「ばばあ」と呼んでいるような(呼ばせているような)親子に会ったらびっくりして、私なら引きます。子供を近づけたくありません。お父さんは「じじい」ですか?

いずれにせよ、やめてください。お子さんがかわいそうです。

ちなみに我が家では、夫婦ともに「パパママ」が恥ずかしくて、娘に「父ちゃん母ちゃん」と呼ばせています。周りからは「ママ」って呼ばれることもありますけど、それはそれです。

子育てって責任重大ですけど、そう思うのでしたら、子供に「ばばあ」って呼ばせることの意味を考えてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |