こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
水疱瘡
投稿者うきわ    22歳
2005/08/29 22:20

はじめまして、こんばんは!うきわです。よろしくお願いします。
家には3人の子供が居ます。1週間前、長男3歳が保育園で水疱瘡に感染してしまいました。潜伏期間が2週間で感染力が高いようですので長女4歳・次女0歳も感染すると思われます。
訳があり長女は他の幼稚園へ通園しています。そこでは水疱瘡は流行していません。
そこで質問なのですが、水疱瘡になってしまう可能性のある子供を幼稚園に連れて行くことはマナー違反でしょうか?
後1週間以内に発症するかと思います。まだ感染原である水脹はできていませんが、できる前から休ませるべきか、できてから休ませんるべきか、悩んでいます。ご意見いただけると嬉しいです。

まだ出てないなら大丈夫じゃないかな?
投稿者    26歳 女性
2005/08/30 12:24

うちは長女が水疱瘡にかかって保育所を休んでいた時
次女だけ保育所へ行きました。
潜伏期間には感染しないんじゃないかな?
次女は長女が完治して1週間後に発症。
それからお休みしましたよ〜。

発症1〜2日前からうつるそうです。
投稿者suzume    40歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/08/30 17:45

近所で水疱瘡が流行ったとき、
お医者さんにいろいろ質問しました。(当時息子は2才)
確かに、潜伏期間に人にうつすことはないのですが、
「発症1〜2日前から排菌する(つまりうつる)」とのことでした。
多少の幅はありますが、だいたいは感染してから2週間目に発症するそうで、
感染したなと思われる日の二週間後に発症するとして、その2日前くらいから休めば、他の方への感染は防げるという説明を受けました。
ただ、まだ発症していない子供に、「休みなさい」という指示はできないので、その2日間をどうするかは、お母さんの判断にまかせるということでした。

結局ウチは予防接種が間に合い、発症することはなかったのですが、うきわさんと同じケースのお母さんは、上の子の経過を詳しくお医者さんに話し、下の子が発症するとしたらいつがいちばんその可能性が高いかを聞いて、2日前から休ませていたら、三日後に発症したそうです。
園の発表会の時期だったり、下の子の予防接種スケジュールを抱えてらっしゃるお母さんがいらしたりしていたので、
感染を広げたくなかったとのことで、
「大事をとって、早めに休んで良かった」と言ってました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |