こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
よるのオムツのとり方
投稿者アイちゃん    29歳 女性
2005/08/31 16:52

もうすぐ子供は4歳になります。
昼間は布パンツで過ごしています。
お昼ねするときも布パンツです。
でも、夜寝る時は紙パンツです。

もうそろそろやめたいなと私は思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。
寝る前にトイレに行くことはしていますが、夜中にはもうしています。
夜中に起こしてまでトイレに連れて行ったほうがいいのでしょうか。
それとも、夕ご飯の時から、水分を控えた方がいいのですか?

子供は朝5時半には起きています。
私がその前に起きて、トイレに連れて行くべきでしょうか。
ちなみに私も主人も起床は6時です。
(子供の方が早く起きていて、おもちゃでひと遊びしてます)

なんでそっちなの??
投稿者海人    38歳
2005/08/31 17:51

あなたの子供は腑抜けか?

一人でトイレに行けないのは仕方ないとしても、トイレに行きたい事を伝えるくらいは出来るんじゃないのか?
なぜそっちを追求しない?

おねしょしてしまうなら、「おねしょをしない努力」だってあるだろ。
親が全てのお膳立てするのではなく、本人の意思でね。

ただし、「おねしょ=悪」では無いからな。
子供の成長過程では仕方ない事だ。
親のあなたは「洗濯が面倒」ってな理由で避けたがるだろうが、子供の人格を否定するよ〜な方法で説得しないよ〜に☆
(一例:「おねしょしちゃう恥ずかしい子はチンチンちょん切るぞ☆」とか)

我が子の人格を歪めてまでする躾ってのは、得てして「親の怠慢」である事が多い。
前記した「洗濯」含め、後かたづけが面倒とか掃除が大変とかね。

子供がモノをこぼしたり汚したりするのは当たり前の事だ。
その経験をさせつつ、適切に注意して社会生活に適応させるのが「正しい躾」
親が一時的に「楽する」為に、我が子の正しい成長を妨げないよ〜に♪

お互い頑張りましょう
投稿者チョコもみじ    広島県 26歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/08/31 18:13

うちのチビは、現在トイレトレーニング中です。
おしっこにまみれた布パンツが、バケツに山盛りです。
昼間もお昼寝中も布パンツで過ごせるようになるのは、
いつになることやら・・・

夜中に起こしてトイレに連れて行くのは、
おねしょ対策としてはよくないそうです。
ホルモンのバランスが崩れるとか、膀胱が尿をためる力が
弱くなるとか、理由はいろいろみたいです。

たぶん膀胱が小さめで朝までおしっこを貯めておくことが
出来ないせいで、おねしょをしてしまうんだと思います。
夕ご飯の時は水分控えめに、寝る2時間前からは何も飲まない
などを徹底して、体が大きくなるのを待つしかないかも・・・

まず布パンツをはかせて、
「朝起きるまで、パンツがぬれずにいられるかな?」
とやる気を出させます。そしてその上から紙パンツをはかせ、
「もし出来なくても、紙パンツをはいてるから大丈夫だよ」
とプレッシャーにならないように安心させます。

うちの甥っ子は、この方法でおねしょをしなくなったそうです。
5歳の男の子だから参考にならないかもしれないですが・・・

お互い頑張りましょうね!

気長に!
投稿者ぽっぽ    34歳 女性
2005/08/31 18:45

夜起こしてまでトイレに行かすのはやめた方がいいと思います。
食事の時の水分は特に気にしなくていいと思いますよ!
寝る前の水分を控える事とトイレに行かすのは必要ですね!

個人差があるのでハッキリとは言えませんが、夜のおしっこは
そのうち本人がおしっこで目を覚ましだすと思います。
その時が来るのがすぐなのか、先になるかは個人差がありますが・・。
自分で目を覚まして起きるようになるまではオムツで
いいと思いますよ。

ちなみに私自身は小学3年生の頃までおねしょをしていました。
参考になるか分りませんが、あまり気にしすぎず気長に
様子をみていっていいと思いますよ!

5時半起きは早いですね
投稿者シロビー    千葉県 45歳 男性
2005/08/31 21:09

夜尿なんて、子ども本人の意志でどうなるもんでもありません。
強いて言えば、
「今はしたくないけど、念のためトイレに行っておくか」
と寝る前にすませる。くらいがせきのやまでしょう。
それができているのなら放っておきましょう。
できてなくても放っておきましょう。

ウチなんか、オネショしてしまわれてもことさら強調したことはありませんね。
水分を控えたり、夜中に無理に起すなんて、
我が家ではもってのほかです!

成長を待ってあげて!
投稿者うらら    0歳
2005/08/31 21:30

昼間のおむつはずれと、夜のおむつはずれ・・・。
これって、メカニズムが違うものなんですって。
夜に寝ている時間ずっとおしっこを溜めておいて、限界を超えたら脳が身体を起こすように命令を出すようになるには、昼間の尿意を感じるのとは別のシステムの完成を待つしかないそうですよ。
紙おむつが濡れなくなるまで、夜だけはおむつ生活にしておいてもいいのではないでしょうか?

寝ているときに起こすっていうのは、おじいちゃん・おばあちゃん世代にやっていた手法ですね。十分な睡眠が取れないし、尿意を感じる能力の発達を阻害するだけで、現在は否定されているやり方ですよ。

夕食の時の水分制限はやめておいたほうがいいです。
寝ているときには、かなりの汗をかきます。特に、まだ暑い時期ですから、脱水症状のほうが心配です。

もう少しすれば、自然におねしょしなくなると思いますよ。
(突発的なおねしょは、けっこう大きくなるまですることはあるでしょうけど)

うちでは
投稿者かち    34歳 女性
2005/08/31 21:46

夜起こすまではしませんでしたが、もぞもぞしたり、ごろごろしたりして私を探したり、薄目をあけたりとサインをできるだけ見逃さなかったです。そのときにはしっかり目を覚ましていなくても、子供に「おしっこなの?」と聞きました。それはママがそろそろおしっこするころかなと起こすのとは違うと思います。
昼間と夜は確かに意識レベルが違うけれど、子供も昼間ができれば夜も頑張ろうと何かしらのサインを出すものだろうと思います。

あと、他の方がおっしゃっているように、おねしょされることをいやがらないで、洗えばいいと開き直ることもとても大事です。
でないと、いつまでたってもふんぎれないですものね。
対策としては、例えば毎日おねしょされても大丈夫な(いらいらしない)お布団装備にすること。
おねしょシーツや、丸洗いできる掛け布団(綿入りのタオルケットなど)を使うと、洗うのも楽だと思います。

最近おんぶひも関連でNHKのすくすく9月号にのっていたHPで、トイレトレに関するとてもためになるHPを見つけました。
トイレトレでもとても参考になるので、ぜひのぞいてみてください。
「さと式子育て」で検索してみてくださいね。
今はトイレトレとは言わず、EC(トイレットコミュニケーション)と言うんですね。

水分は控えなくても
投稿者あかね    35歳 女性
2005/08/31 23:01

四歳では、まだ夜間の尿意をはっきりと自覚するのは難しいと思います。小さいうちからおねしょに無縁な子もいますが、おねしょするからといって、焦って対処しなくても大丈夫ですよ。

うちの息子は、おむつが取れてから、おねしょはほんの数回でした(今はもう小学生ですが)。ところが娘は五歳になった現在も、たまに…。
かかりつけで相談してみた所「水分を控えたり夜中に起こしたりしても、あまり意味はないです。それが親子共々プレッシャーになっては、逆効果です」とのことでしたので、おねしょしちゃっても「あら、でちゃったのねぇ。今日は天気がいいからお布団干そうねぇ。パジャマは洗濯籠に入れてね」と、大した事ではない様に接していたら、回数は減ってきました。本人の体の成長もあるのでしょうけれど。

ご心配なら、一度かかりつけのお医者様に相談されてみては?

ゆっくり
投稿者    26歳 女性
2005/09/01 11:39

うちは3歳半まで夜だけ紙パンツでした。

うちは子供のペースでやってこうとゆっくり派だったのですが
姑さんは常に「寝る前に飲ませすぎだ」とか言ってました。
(風呂上りにお茶程度だったんですが・・;)
一度育児相談で聞いたのですが水分の摂取でコントロールするなら
寝る前じゃなくてお昼頃から調節しないとダメらしいです。
それに個人差もやっぱりありますよね。

私は結構めんどくさがりなのでおねしょでイライラするよりは
いっそ紙パンツでとおもって使ってました。

思い切って
投稿者スネ子    34歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/09/01 16:47

うちの子も4歳になったばかりまで夜はオムツをしていました。
やっぱりこのままではまずいだろうと思って思い切ってパンツにしてみたら意外とすんなりいったんです。
もちろんやり始めた頃は何度もおねしょをしましたけど、最近はたまにしかしなくなりました。
特に気をつけているのは寝る前にトイレに行くことだけです。
季節的にも今ならおねしょしてもそんなに苦にならないと思うのでやり始めるなら今が一番ですよ。
がんばって☆

うちは
投稿者ポン    30歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2005/09/02 23:56

ウチの子はなぜかすんなりと夜のオムツとれてしまいました。
いつから、どうやって・・・
と迷っていたところ、二人目ママに
「汚されてもいいやって、思い切ったら?」
と言われて試しにやってみたら、あっさり成功しました。
この1ヶ月、はじめの頃に1回おねしょされただけです。
気をつけているのは、寝る前に「ない」と言われてもトイレに連れていくことだけです。 水分は、特に気をつけてません。 トイレの後に飲みたがれば、飲ませてますけど・・・大丈夫みたいです。
でも、うちの弟はどんなに気をつけても、小学校3年生までおねしょしてたらしいし、やっぱり個人差なのでしょうか??

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |