こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
防災の日ですね
投稿者ゆらゆら    3歳 女性
2005/09/01 08:44

今日は、防災の日ですね。
この頃、大きめの地震が多いので気になっています。

家具の転倒対策など、家の中の対策の情報はしっているのですが、
『非常持ち出し袋の中身』の対策がいまいちわかりません。
自治体の防災課に聞いたら、
「あなたが必要だと思うもの。ひとそれぞれ違いますからね」でした。
必要だと思うものなんて、いっぱいあってどれを削除したらよいかわからないから
目安として聞いているのに・・・
次に、保健センターに聞きました。
「うちには、そのようなデーターはありません」でした×××。

ちょっと電車に乗って出かけるだけでも、幼児のいる家庭でしたら、大荷物ですよね、
ぐずり対策とか、オムツとか。
一般家庭と、妊婦の家庭・赤ちゃんのいる家庭・幼児のいる家庭って
備えておかなくちゃいけない物は違うと思うんですけど。

小学生に、「非常時なんだから、我慢しなさい」と言って、我慢させる事とは、
ちょっと違う状況なんじゃないのかな。ムリというものじゃないのかな。
だから、対策とりたいのに。

みなさんは、どうしてますか。私は被災した事がありません。
首都圏直下型地震がくると騒がれていても、どこかピンとこないところがあります。
こんな事、不安に思っている人いないのかな。

赤ちゃん本舗みたいな、ベビーショップには地震対策セットみたいのないのかな・・・
非難する時は子供も荷物の一つになっちゃうのに。
抱えて逃げなければいけないシーンもあると思う。
子供が1人ならまだいいけれど、よちよちの子供なんかおんぶして上のこの手を引いて非難するのって大変だと想像するけどな。

みなさんは、どんな対策をとっていますか?
この話題に詳しい相談先を知っていたらソコもお願いします。

キャンプでも行ったら?
投稿者海人    38歳
2005/09/01 09:24

★小学生に、「非常時なんだから、我慢しなさい」と言って、我慢させる事とは、
★ちょっと違う状況なんじゃないのかな。ムリというものじゃないのかな。

ばかたれ♪って感じだな・・・( -_-)ふっ
「生きるか?or死ぬか?」って状態だってのによ。

最低限必要なのは、防寒具と水だ。
コレさえあれば、頭さえ使えりゃなんとかしのげる。

勿論、防寒具と言っても厚手のコートや毛布なんてのを用意したら、荷物が増えて困る。
銀色のセロハンみたいなサバイバル用の製品が売られてる。

水はギリギリまで詰めれば、一人当たり「1日1リットル」で十分足りる。
簡易濾過器なんてのも売られてるし。

ちなみに我が家は防災グッズなんて揃えていない。
屋外の倉庫にキャンプ用品一式がしまってあるから、火災で燃えてしまわない限り十分生活出来る。
水の備蓄も無いが、コレまた頭使えば自分で濾過する事も可能♪
殺菌は煮沸すりゃイイんだし。

ただまあ・・・
都市部の人は、真剣に防災用品を揃えるべきだね。
別スレで「食料の援助は2〜3日以内に来る」と書いたが、東京くらい人口が密集してると延びる可能性が大
近年の災害で活躍してた自衛隊の炊事システムも、全国から集めても一桁以上違う程数が足らないとか♪

そうそう・・・
先日、試しに空き缶(アルミ缶)とサラダ油でご飯炊いてみたが、美味しく炊けましたよ♪

育児雑誌で
投稿者あかね    35歳 女性
2005/09/01 15:22

何年か前のちょうど今頃「ひよこクラブ」で、乳幼児の居る家の非常持ち出し袋の実例を見た覚えがあります。内容は忘れてしまいましたが、育児雑誌って、毎年、時期的な行事や出来事はあまり変わらないので、今年も特集が組まれているかもしれませんよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |