こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ごあいさつ
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 3年4ヶ月
2005/09/02 00:17

ご意見・アドバイス宜しくお願いします。

息子の事なんですが、保育園に着いて朝のご挨拶が出来ないんです…恥かしいのかカーテンに隠れたり、ゴニョゴニョと小さな声で呟いてるか…
保育園に着いてからは、私が率先して会うお母さんや先生などに挨拶してるんですが下を向いたりしてます。そんな時は「恥かしいの?でも、ご挨拶しない方が恥かしいよ?」とか息子の手をつないで「せーの!先生おはよう御座います」と言うんですが…

家では自分で「先生おはよう御座いますです」とか練習してるんです!客観的に見ても慣れてくると(人見知り有り)スゴク元気が良く大人しいとは言いがたい子です。
帰りのご挨拶はスゴク元気良くって「先生さようなら〜また明日ね〜!!また遊ぼうね〜」と、会う先生やお母さん1人1人に言っていきます。
保育園での朝の挨拶以外は、ちゃんと出来るんです!

皆さんのお子さんはどうですか?同じような事があって、こう言ったら言えたよ!とか何か御座いましたらアドバイス・ご意見お願いします!!

習慣ですね^^
投稿者    30歳 女性
2005/09/02 07:47

トマトさん、こんにちは^^。

わかりますよ、そういうの。うちの長女は日頃はいたって活発でやんちゃ娘でお調子者ですが、朝はまだテンションがあがりきっていないからというだけでなく、保育園は楽しいけれどママとのバイバイは寂しいなって気持ちがあるから余計に「おはよう」がなかなか元気よく言えない時が多々ありました。

モジモジしてしまう・・・。「ちゃんと言おうね!」と言われるたび、「おはようは?」と強要されるたび、余計に言いにくくなっていく・・・。ありがちです。

そもそも、挨拶は強要してするものではありませんね。
習慣です。日常です。
だから、家族でも友達でも、近所の方でも先生でも、会う人会う人にごく自然に親が挨拶をし、親が常日頃、子供に挨拶を繰り返せば、身についていくと私は実感しています(笑)

長女(4歳)は、この頃、保育園でも先生に「先生、おはよう!」と自分から言うようになりました。そして「ちゃんとおはようって言えたよ!」と報告にきます^^。
今はまだ誉めてもらいたい気持ちの方が強くて挨拶をしているかもしれませんが、それが続くことで自然と身についていくと思って見守っています。

言わされる挨拶よりも、明るく自発的な挨拶の方が気持ちがいいですもんね。焦って言わせようとしなくても、トマトさんが自然に挨拶する姿を見せ続けていけばいいのではないでしょうか。

初めての人に会ったときでも、自分から「こんにちは^^」って言うと「えらいねぇ〜」って誉めてもらえることも娘は学習したようですけどね。

今朝は…
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月
2005/09/02 22:34

光さんありがとうございます!!
そうですよね…自発的に言って欲しいので無理せず待ってみます!その間も私が、挨拶している姿を見せ続ければ変わってきますよね。

さて、今朝の事なんですがナント!初めて!!先生に挨拶できた…でわなく…私が挨拶している時に何度もジャンプしながらオッパイを…しかも両乳!触ってました…(泣)いつもより教室にお友達がいてテンション上がったのか何なのか先生も私もビックリ&笑っていました^^;

光さんのレスを頂く前は、「何で挨拶できないの?帰る時は出来るのに…」「挨拶も出来ない躾がなってない親だなぁと思われてたらどうしよう…」息子の気持ちより自分が、どぅ思われてるかの方が優先になってました!(反省)

やはり、ママと離れる朝だからできなかったのかなぁ〜
いつも廊下の窓から見えなくなるまで手を振ってくれ、お迎えの時私を見つけたら一目散に走って抱きついてきます。帰りの道中は保育園であった事をいっぱい話してくれます。
慣れたと思ってたのは私だけで、息子はまだ寂しいんですね…
休みの日はいっぱい遊んであげよ〜っと!ママ〜って来てくれる時期は短いですものね…

光さんありがとうございました!!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |