こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園のギモン
投稿者しょうこ    4歳
2005/09/03 01:31

うちの子供は来年の春、2年保育で幼稚園に行く予定です。
費用の面と、パパが平日1日の休日だったので2年保育にしました。
第一希望は、公立幼稚園です。 ←安いから。
でも、抽選にもれてしまったら私立しかありません。
なので、私立幼稚園も探しています。

そこで、ギモン。
1、「安いから」だけで公立第一希望ですが、費用のほかにどんな違いがありますか?
  教育方針なんて、私立も含めそれぞれだし。

2、公立幼稚園て、どういう人が入園してくるの?
  ウチみたいな貧乏人ばかり?

3、宗教系幼稚園て、どうなの? カトリックや、仏教あるけど
  
4、見学会・説明会ありますが、どんな服を着ていけばいい?

5、うちは、2年保育。3年保育の幼稚園に入園すると子供が大変かしら?

6、お弁当の幼稚園でも、卵アレルギーのアトピーだと入園できない?

すごく初歩的なギモンかもしれません。
申し訳ありませんが教えてください。 

3 4 5
投稿者とくめいで    0歳
2005/09/03 08:35

答えられる範囲でいうと、

3、私は子供の頃、宗教系幼稚園に通っていました。
賛美歌歌ったり、お祈りしたり、劇とかはキリスト様の
内容が多かったです。後は別に普通の幼稚園となんら
違いはなかったと思います。

4、普通の格好でよいと思いますよ。

5、2年保育で入園させました。周りは殆ど3年保育。
でも、自然にはいっていけたと思います。
子供なのでそういったことはこっちが考えてるより
案外大丈夫みたいですね。

こんな感じかな
投稿者のん    32歳 女性
2005/09/03 18:44

私の住む地域では公立幼稚園がないので、選択の余地があるだけうらやましいです〜。

疑問に関してですが、
1の場合
・公立幼稚園の場合、先生は“公務員”になるんじゃなかったでしょうか?
 先生の質によっては、公務員という立場にあぐらをかいてお役所的な仕事ぶりの先生もいらっしゃるという話を聞いた事があります。
 でも、私立でも質の悪い先生もいらっしゃるので、もちろん公立の先生全てがそういうわけではないですよ(^^)
・公立の場合は、私立に比べて毎日終わるのが早いというのを聞いたこともあるのですが・・・・。確証はないんですけど(汗

3の場合
・あまり関係ないと思います。園から個々の家庭の宗教について訊かれる事もないですし。
 うちの子供は仏教系に通っていますが、我が家自体は無宗教です。
 ただ、みほとけさま(と幼稚園では呼ばせているようです)にお祈りというのでしょうか拝むというのでしょうか、そういう事は幼稚園生活の中でやってはいるようです。
 お昼ご飯の前の挨拶の中に「みほとけさま」への感謝の言葉も入っています。
 教室にお仏壇がありますし、仏教なのでクリスマス会はやりません。
 でもクリスマスの時期には、園から靴下に入ったお菓子だけは何故か頂いて帰ってきてますw
 知合いはキリスト教系に通っていますが(家は無宗教。お葬式などは仏教の〜〜宗でやるそうです)、ミサなどはあるようですよ。
 やはりお昼ご飯の挨拶の中で、宗教ぽい言葉が入っていたと思います。
 幼稚園でやっているので「みほとけさまが、」とか「アーメン」とかの言葉がたまに子供から出てくる時もありますが、子供は洗脳されているとかではなくただ「今日あったこと」として話すだけです。
 でもそういうのが気になるならば、宗教系は避けたほうがいいかなという気はします。

4の場合
・ごく普段の服装でいいと思いますよ。
 でも、幼稚園によっては保護者の雰囲気もだいぶ違ったりします。
 普段着よりもほんの少しだけきれいめ(トレーナーではなくシャツブラウスにするとか)にして行けば間違いないと思います。

5の場合
・お住まいの地域が2年と3年のどちらが主流なのかわかりませんが、2年保育で入園して大多数の3年保育の子供達の中に混ざる場合(我が家がそうでした)、逆に担任の先生が早く輪の中に入れるようによく気を付けて見てくださいますから大丈夫だと思います。

6の場合
・幼稚園によってかなり違う点だと思いますので、直接幼稚園に訊かれたほうが間違いないですよ。
 でも、完全お弁当ならば一般的には問題なく受け入れられそうな気がします。
 我が家の子供の通う園は週3回給食なのですが、同じクラスに卵アレルギーのお子さんがいらっしゃいます。
 献立を見て、問題ありそうな日はお弁当を持たせて、大丈夫ならば「このおかずだけは抜いてください」と連絡して対応してもらってますよ。

しょうこさんの疑問の中で、私でわかる範囲だとこんな感じです(^^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |