こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼児教室に通っている方、ご意見お聞かせ下さい。
投稿者まんまる    30歳
2005/09/03 01:33

現在、2歳3ヶ月の娘がいますが
今年の秋から幼児教育に通わせようかと悩んでいます。

通っている方、行って良かったとか
行かなくても同じだったかも?とか
感想を聞かせて下さい。

あと宜しければ、一部伏字でもかまいませんので
通っている教室を明記して頂けますか?

宜しくお願い致します。

ウチは
投稿者ポン    30歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2005/09/03 01:48

ウチは、5月からヤ○ハ音楽教室に通ってます。
内弁慶の子なので、幼稚園に通う前に少し慣れるといいなー・・・ と思っていれました。
恥ずかしがっていたのは始めの2回くらいで、今は毎週楽しみにしています。 習い事なんて早いかな?と思ってましたが、お友達と楽しそうに歌ったり踊ったりしているのを見て、本当にいれてよかったと思ってます。
でも、通っている子の中には、未だに隅っこでじーっとしている子もいますから、やっぱり人それぞれなのではないでしょうか?
たまたま、ウチの子は歌ったり・・・がはまったようですが、友人の子は英語の方がはまったり、色々違うみたいですよ。
色々、無料体験教室に行って見てはいかがでしょうか?

ウチも・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2005/09/03 09:51

↑のポンさんと同じ、ウチの長男も4月からヤ○ハ音楽教室に通ってます。

通い始めたきっかけは、私が次男を妊娠して、それまで通っていたスイミングを退会せざるを得なくなったためです。他のスポーツ系お稽古も探してみましたが、どれも「母子一緒に」とか「3歳から(当時長男はまだ2歳)」とか、条件が合いませんでした。

また、長男は、良く言えばマイペース、言葉を変えると集団の流れに乗れない子なので、少人数で大好きな歌や踊りになるとどうかな・・・と思ったのです。

そして・・・無料体験レッスンから、今に至るまで、全く先生の言う事は聞きません。自分のしたいことのみ参加。その他は床で寝そべってるか、窓の外見てるか、勝手に歌って踊ってしてるか・・・

レッスン後に、家で「今日はどんなことしてたっけ?」と長男に尋ねると、その日の歌を一通り歌って踊って、お話の説明して・・・
「それだけしっかり聞いてるなら、しっかり参加せえ・・・」と、私は毎回苦笑です。

母としては、周りの頑張っているお子さんやお母様方や先生に申し訳ないので、退会を考えていました。
でも、本人は、「たのし(楽しい)」「行きたい」と申しており、毎回いそいそ出かけています。
先生も懐の広い方で、「反抗期入ってわざと皆と違うことしてるみたいですね。でも一応音楽は聞いてるし、楽しそうに来てるし、大丈夫ですよ」とフォローしてくださいます。
「良い子」「頑張る子」ではありませんが、教室で長男なりの楽しさを見つけて味わっているなら、それも良いか・・・と思って、もう少し続けてみるつもりです。

通ってみての結果は、必ずしも親の目論見や教室のうたい文句通りにはいきません。でも、通ってる子の中にはこんなのも居ますということで・・・

我が家の場合
投稿者    39歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月
2005/09/03 11:45

我が家はドラキッズへ行っていました。(年少の年齢に)
人見知りのしない子なのですが同年代のお友達が近くにいないので通わせました。

協調性を養うっていう目的もありました。

幼稚園年少へ通っている子も来ていましたが、最初はそういう子たちと違って色々なことをうまく出来ずに癇癪を起こすこともありましたが、3ヶ月ぐらいでほとんど同じぐらいになりました。

我が家の場合最初から2年保育で行く予定だったので共同生活?お試しの一年っていう感じでした。

行って良かったですよ^^
本人も毎回楽しんでいました。
ドラキッズは百貨店の中にあったので電車で出かけていって(3駅先)キッズコーナーを見てっていうのも楽しかったようです。

今回はとくめいで
投稿者とくめい    30歳 女性
2005/09/04 01:55

8ヶ月の時から、七○チャイルドアカデミーという幼児教室にかよっています。

歌、リトミック、フラッシュカード「短時間にかなりの量のカードをみます。内容も多岐にわたります。」、工作など盛りだくさんの一回50分のものです。

行って良かったと思っています。
見せてあげなかったり、体験していないものは知ることもなく過ぎていきますが「これ、どこかでやったなあ?」と思うとそこから話がひろがって知識も豊富になるし世界が広がるみたい。

集中力もついたと思いますし、お友達との関わり、私自身も同じ考えで集まってきたママたちとのお話も楽しいです。

お子さんが好きそうなものを選んであげるのが楽しく、長く通えるのではないでしょうか?

楽しいお教室がみつかりますように。

うちは
投稿者輝楽    34歳
お子様: 3年3ヶ月 / 1年1ヶ月
2005/09/05 03:20

上の子は、2歳前後から、こど○クラブとヤマ○音楽教室に通いました(3歳からは、音楽教室はカワ○に替わりました)。
そこに決める前に、七○式とほっぺ○も見学に行きました。

こ○もクラブは、先生の事もとても信頼できるし、本当に良い所を見つけたと思っています。
私の友人の子(1歳上)とたまに遊ぶ以外、全くお友達がいない状態だったので、少しでも社会性や協調性を身につけられたら、と思い、通い始めました。
初めの頃、椅子に座る時、他のお子さん(1歳代・女の子)は、みんなちゃんと座っているのに、家の娘だけが、教室の中をうろうろしてちっとも言う事を聞かず、かなりあせりました。
その時、先生が、「お母さんがここで諦めたら、何も変わりませんが、2〜3ヶ月待って下さい、きっと変わりますから。」と言われて。
なんだか心配でしたが、徐々に、みんなと座っていられる時間が増えました。ガマンして無理矢理座らせるのではなく、先生の話を興味を持って聞く事ができるようになったんです。
この点だけでも、通ってみてよかったと思っています。

2歳で、ちゃんと椅子に座る事が必要か?については、各々意見が異なるかとは思います。
一緒に見学に行った友人は、「あんな風に椅子にじっと座るのはうちの子には無理だし、させたくない」と言って、入会しませんでした。
私も、叱りつけて座らせる必要はないし、何か特別興味をひくものがあれば、うろうろする事も仕方ないと思います。
でも、他の子たちと一緒に何かをする、という事を体験する機会があまりに少なかったので、幼稚園に入っていきなり色々させるより、小さいうちから少しずつ、そういう場面に慣れさせたいと思いました。

こ○もクラブは、ご挨拶の時、工作などの時間、だけ座ってするのですが、見学に行った七○式では、1歳でも最初から最後まで椅子に座って机に向かっていて、一人だけ机の下にもぐったりしている娘には向かないと思いました。
でも、合う子にはとても合うみたいですね。

一方、音楽教室については、特に今通っているカワ○は、リトミックで、親も一緒に走ったり踊ったり、で息も切れますが(笑)、親も子もとても楽しんでいます。
歌や踊りが好きなお子さんなら、とてもオススメです。

ありがとうございました。b
投稿者まんまる    30歳
2005/09/05 19:00

たくさんの体験談ありがとうございます。

3年保育から2年保育にする代わりにどこか
通えるところを探しています。

さっそく、ド○キッズに見学に行ってきました。
これから他の教室も見学しに行ってきます。
とりあえず次は七○に行く予定です。

音楽、ダンスも楽しそう、2つ掛け持ちもいいですね
子供には今しか出来ない事をたくさん経験させて
みたいと思います。

子供に合う楽しい教室がみつかるといいなぁ

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |