こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
きになっちゃうbyめがねマンからのお礼
投稿者めがねマン    3歳
2005/09/03 03:14

すごい事になってしまって、申し訳ありません。
私のコメントの仕方がまずかったようで、皆々様の感情を
逆なでしてしまって申し訳ありません。

色々なレスありがとうございます。
「無神経」ですが、
ウチではある意味「やらねばならない事」なので仕方ない事
なのですが、私はこんなに自分の子の事を考えなきゃならないのに
なぜ考えないのかしら?と思ってしまったんです。
被害妄想・八つ当たりかもしれません。

私が見たプールでの未就学児の親子達は、
お昼時で、親がコンビニの弁当、子供はスナック菓子片手に
コンビニおそばを手でつまみ、走り回っている。
2〜3歳とみられる子供がコーラを飲んでいる。等

ウチの子が食べられないので、目の前で食べないでとは
正直あまり思いません。お気を使ってくださる仲間であれば、
ありがたいと本当に思いますが。
他人様のお子さんにまで、「ウチの子の目の前で食べるの
やめて」なんては思いません。

例えば、コーラを飲もうが、ポテチを食べようが小学生なら
別になんとも思いません。
未就学児が、自分の小遣いで買い食いってあまりないと
思います。
自分の意思で行動できない未就学児なんかは、
親が気を配らなくてはいけないと私は思うのです。
コレが「なんちゅー親だー」になりました。
確かにご指摘のように、人はひと。自分はじぶんです。
しかし、こんな未就学児の親子達がめずらしくない光景だったので、「腹が立ちました」

ストレス溜まっています。

ウチの子供の症状は、ひどくはありません。
くすりを飲み続けているおかげ。大きくなると治る人が多いと
私も聞きます。大人になってもアトピーの人もいます。
原因物質を極力避けなければ治るものも治りにくく、
より酷くなっていきます。
そうならない為に、考えられるものを日々取り除く事に神経を
使います。
掃除 → ワイパー+掃除機+ぞうきんがけ
     布団の掃除機がけ
洗濯 → 洗濯槽の裏側の除菌。毎日着た物、寝具洗濯。
お風呂→ (夏場)汗をかいたらシャワー。
     起床したら、外から帰ったら、昼寝が終わったら
     1日1回だけ石鹸使用。長湯×
食事 → 除去食つくる。
     食事ノートをつくり、毎日食べた物を書き込みチェック(低めの数値の食品が
     ダブらないように。1週間単位で)
     バランス良く(一つの食品に偏るとアレルギー反応が今後出やすくなる為)

その他→ アレルギー関連商品の情報収集など
     
・・・と、色々あります。
怠けるとスグ悪化します。「ふりだしに戻る」です。

人付き合いヘタクソです。
周りの人の理解がないから。父親とか。祖父母とか。孤独。
お呼ばれしたので、子供達みんなの分
(自分の子も食べられる菓子)を持参しても、
「アンパンマンじゃなーい。まずそー。」ブーイングの嵐。
ママの方も、「うつらないの?気持ちわるーい」と
離れていきます。なので、ヘタになってしまいがちです。

アレルギーには、添加物も悪化させる原因の1つです。
添加物は、良し悪しで言えば「悪し」です。
アレルギーの子供をお持ちでない人も共通のことです。
「食育」と騒がれている割には「あれれ?」と思う親子が
多いので皆さんにお伺いをいたしたスレでした。

いくら、人はひと。自分はじぶん。と思っていても
絶対数が多いと、不安になってきたんです。
色々な面で、私はズレているのかと。
たぶん、「十分ズレてるよ」とお感じの方おられますよね。
色々とお騒がせ致しました。ありがとうございました。

当然じゃないですか?
投稿者るっちい    北海道 36歳 女性
2005/09/03 07:07

めがねマンさんのような境遇におかれている方なら、八つ当たり的な感情が芽生えてしまっても、何ら不思議なことはないと思いますけど。

毎日が「ふりだし」に戻らないようにする闘いの日々なんでしょうね。そんな中でふと目にしてしまう、めがねマンさんにとっての「無神経」の数々...。
もし自分が同じ立場に置かれたら、こうした八つ当たりに似た感情が芽生えないなんて断言できないですよ。
絶対数が多い中に含まれていると、こうしたスレ内容に反感を買ってしまうんでしょうね。

実際にある種の「被害」にあっているのだから、「被害妄想」なんて思うことはないですよ。この場で少しでもストレスが発散できるのなら、大いに利用すればいいのだし。
それで子育てが少しでもラクになるのなら、それこそ、この
「子育て掲示板」の役割に叶っているんじゃないですか?

批判される方、同意される方、さまざまだと思いますが、100人いれば100のコメントがあるのは当然ですから、ご自分の利となるコメントのみ心の中に留めて、日々の闘い頑張って下さいね。

ひどいな・・・
投稿者むーむー    大阪府 32歳 女性
2005/09/03 10:15

関連スレも見ましたが。
ひどすぎますね、本当に。

たしかにスレ主さんの偏ったモノの見方もあるでしょうが、
スレ主さん自身が「八つ当たりかも」との自覚も持っている上での発言なんですから、
そこまで寄ってたかって言うほどのことでもないでしょう?

はっきり言って、いじめの構図ですよ。
恥ずかしくないですかね。
スレ主さんより、寄ってたかって叩いてる多数のほうが
よっぽど「おかしい」よ。

「障害児」だの「気持ち悪い」だの「ガマンして遊んでやってる」だの、
ほんと、「親」とは思えない発想だね。

ズレているとは思いませんよ
投稿者チョコ    28歳 女性
2005/09/03 10:16

ひどい言い方をする人も多いようですが。。。
そういう人達はたぶん自分の子供や孫に障害のある子が出来たりしない限り、めがねマンさんの気持ちだとか障害を持つ親の気持ち、苦労なんてとうてい分からないんだと思います。
私の妹がひどいアトピーだったので、苦労している親の姿も今までずっと見てきたし、めがねマンさんの気持ちも少しは分かるつもりです。

普通に育児するだけでも大変なのに、いろいろとお子さんの事で神経を使わなければならず毎日大変な事お察しします。
私は食品添加物など気にせずに、子供に何でも食べさせているような無神経な親なので、子供の為にいろいろと神経を使っているめがねマンさんの事を少しは見習わなければなぁと思いましたよ。

ある育児の小冊子で読んだんですけど「ナンバーワンの母親にならなくてもいい。オンリーワンの母親になろう。」という内容がありました。
いろんなお母さん達がいて、あれがいい、これが悪いと意見を交わし合えば切りがありませんし、誰が一番良い母親で、誰が悪いと言うこともありません。
ただ自分の子供に対しては唯一の母親なのですから、子供に対して出来る限りのことをしているのであれば、それでいいと思いますよ。

あとは子供が判断します。
大きくなって親に感謝するのも自分の親はなんちゅー親だ!と思うのも子供かなと思います。
絶対数がいくら多くても、不安に思ったり気にしたりすることはないです。めがねマンさんのやり方でベストを尽くして育児をされていればそれでいいと思います。
頑張ってくださいね!!

ほんとズレてる
投稿者コンタクト    3歳 女性
2005/09/03 10:17

まだ見えるところに自分の立てたスレがあるんだからそっちで〆たらいいのに。
また新たにスレ立てて、ここでも何かしたいのかな?

自分の子に対して気を使うのは、あなたの勝手。
延々と書かれても、「はぁ、だから?」が感想です。
あなたが大変でストレスが溜まっていたとしても、
それは周りの親子のせいじゃないでしょ。

周りの親子が手作りおにぎりを食べるようになったとしても、
スレ主さんの「やるべきこと」がラクになるわけじゃないでしょ。

周りの理解が無いから人付き合いが下手??
そーかなー(笑)まあそう思っていればいいんじゃないの。

正直、スレ主さんのような根性の人が身近にいても
友達になりたい!とは思わないですよ。

まぁ自分が大変なのを自分の子のせいにして、
自分の子に八つ当たりしないだけマシなのかな。

あ、削除されたみたい・・・
投稿者むーむー    大阪府 32歳 女性
2005/09/03 10:25

私の上にあった3、4件のレス、削除されたようですね・・・

痛いところを突いてしまったのですよ
投稿者真実の口    48歳
2005/09/03 11:31

めがねマンさんの感覚は至極真っ当なものだと思いますよ。
別にアトピー等がなくても子どものために添加物は極力避けようとするのが
当然でしょう。元々人間が口にしなかった、そしてここ十数年程度で食品に
加えられるようになったものが人間にとって害がないとは言い切れません。
公的機関から認可されていると言う向きもあるようですが、公的機関が危険性
なしと判断したものが数十年たって覆される場合もあることはBSEやアスベストの
例を見れば明らかです。ですから何百年、何千年に渡り人間が食してきた食品
以外の物は、物事をきちんと考える親であれば排除しようとするのが当然の
行動でしょう。ですから、めがねマンさんの感覚、主張は至極真っ当な物で
あって正論です。多少感情的な部分はあったかも知れませんが、他人に自分の
主張を押しつける物でもなく、「無神経だと思う」というメガネまんさんの
一意見を述べたに過ぎません。

にも拘わらず、おびただしい数のヒステリックな反レスが付いたのは何故か。

ズバリ、掲題の通り、手抜きママ達の痛いところをめがねマンさんは
突いてしまったのですよ。家事や育児の中核部分よりも、自分が楽すること、
労力を省くことを優先している安易なダメママにとっては、その安易さを
批判しためがねマンさんの指摘がまさに図星だったが故に、反論とすら
呼べない感情的な反レスが多数付いたのです。要するに、それだけ子ども
より自分の楽を優先する自己中親がここには沢山いるということなのでしょう。

少し前の中国産食品の危険性のスレでも同様の傾向が見られましたが、農薬等の
規制に乏しく危険性の高い中国産食品は避けた方がよいとか、まだまだ十数年程度
の歴史しかなく安全性の確認できていない添加物は避けた方がよいという考え方は、
繰り返しますが至極真っ当な物で反論のしようがない正論です。ヒステリックで
感情的な反レスをしているダメママも、実はそれは薄々気づいているのです。
でも、自分が楽したいが故、自分の楽しみを優先したいが故、目をつぶっている
のです。添加物が加わった食品やコンビニ食品等は、「安い」「長持ちする」
「手軽」等の利点があります。そうした利点を享受することなく添加物を避けよう、
より安全な物を選ぼうとすると、添加物に対し知識を持ち比較選択し調理方法も
工夫したりと、いろいろと手をかける必要が出て来ます。すなわち、親自身の
たゆまぬ努力が必要となるのです。でも、安易な親はその努力を嫌い放棄して、
結果として添加物食品やコンビニ食品に走るのです。そうした自分達の安易さ、
手抜きを実は気づいていながらもそこから目を背け、知らんぷりをしようとして
いるのです。そうした手抜きママの暗部を白日の下に晒してしまったのがめがねマンさんの
コメントなのですよ。要するに、数々のヒステリックな反レスは、図星を指されて
パニックを起こしたダメママ達の、単なる自己正当化の為の反射的行動です。
問題はめがねマンさんのコメントにあるのではなく、多数の手抜きママ達の、悪いと
知りつつ低きに流るる日頃の姿勢にあるのですから、めがねマンさんが気に留める
必要はないと思いますよ。

反論にすらなっていない感情的な反レスをしている方々、そんなことをしている
暇があったらもう一度自分の胸に手を当てて、自分が親としての努力を放棄して
いないか反省しては如何ですか。あなた方の反レスは、自分が如何に手抜きの
ダメ親かを示しているだけですよ。これを機に、もう少しあるべき親の姿に
戻る努力をすべきです。

前のにはレスしなかったけど
投稿者チョコもみじ    広島県 26歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/09/03 12:06

私事ですが、私も主人も共にアトピーです。私は生まれつき、主人は中学生の頃からだそうです。二人揃って、大人になっても
治っていません。

うちの主人はアトピーが顔に出ています。やっぱり「うつるんじゃない?」「気持ち悪いよ」って言われてるみたいです。わざわざ「奥さんや娘さんは、一緒に住んでても大丈夫なんですか?」と私に聞きにきたたわけ者までいます。

私は大抵そ知らぬ顔で、「ええ、うつりませんよ。花粉症と同じようなもんですから。でも大人になってからいきなり発症する人もいますから、あなたも食生活には気をつけて下さいね。もしかしたら、明日の朝起きたらあなたもアトピーになってるかもしれませんよ」って脅してます。

幸い娘は、今のところアトピーは出ていません。でも、小児喘息はありますし、肌は弱いです。親がこんな状態ですから、娘もいつか私達のようにアトピーが出るのではないだろうかと、いつも心配しています。

だから少しでもリスクを下げるために、添加物の入っているものは出来るだけ排除しています。まあ、自分たちもあまり食べると症状が悪化するので、「子どものため」ばかりとは言えないのですが。ママ友にも「神経質だよ」とか「○○ちゃんはアトピーじゃないんだから、平気じゃない」とか言われますが、その手の意見は聞こえないことにしています。

だって、私の娘です。まだ2歳の小さな子どもです。他の子より高いリスクを背負っていかないといけない。親の両手の中で育っている間は、できる限り守ってやりたいです。

そういえば「みんなに出すおやつ」なんですが、娘さんはお米や大豆は大丈夫ですか?もしOKであれば、焼きおにぎりとかどうでしょう。クッキーの抜き型にご飯をつめて、ちょっと焦げ目が附くまで焼いて、醤油や味噌をぬります。丸いおにぎりに海苔で目とほっぺをつければ、アンパンマンもできますよ。くっつければしまじろうにもなるし。うちの近所のチビちゃん達は喜んで(物珍しいんでしょうね)食べてくれますが、どうかなぁ・・・

気持ちはわかります
投稿者ふぅ    35歳
2005/09/03 14:42

前のスレでもレスをしたふぅです。
前回のレスでも書いたようにうちの長男も
かなりの食物アレルギーで頭の先からつま先まで
酷いアトピーでした。
そして私も成人型アトピー、4歳の次女も
食物アレルギーがありましたし、現在もアトピーが出ています。

長男の時は小児科の待合でよく
「あの子、気持ち悪いわ・・・」とよく言われました。
夜中も1時間置きに「痒い」と泣き喚いて私のほうが
ダウン寸前でしたのでかかりつけの医者に相談して
子供用に軽い入眠剤を処方してもらっていた事もあります。

食べられない物が多かったのでそのつど子供のお友達や
親御さんにも説明をしましたよ。
ちゃんと説明をすると子供だって理解してくれました。
めがねマンさんは「どうせ言ってもわからない」とか
思っていないですか?

何も役に立たないけど・・・
投稿者ゆい    33歳
2005/09/03 15:06

うちの長女もアトピーらしき症状がすごかった時期があり、
血液検査をしても何も出ず、その血液検査をする際のアルコール消毒で
腕がケロイドになったりと大変でした。

今は幸い何ともないですが、その当時は暗中模索で色んな努力をして疲れたし
一日中子供を見ていて症状を目の当たりにしていると、切羽詰まったような
気持ちになり苦しかったです。
今思えば少しおかしい言動があったような気がします。

その中で、現在の掛かりつけの医師に言われた言葉が

「大きくなってからのアトピーは治りずらいけど
 小さい頃のアトピーは治りやすいし付き合いやすい」

でした。

直ることを信じてがんばってくださいね!

冷静分析
投稿者チーン    999歳
2005/09/03 21:32

最初についたレスが批判的だと、反日デモの暴徒のように非難が集中する。
ちゃんと文章を読めば、非難を浴びせかける内容ではないことはわかるはずなのに。
あなたは、集団暴徒化したストレス・ママたちの鬱憤晴らしのターゲットにされただけです。
不運としかいいようがありません。ご愁傷様でした。

頑張ってください
投稿者うらら    0歳
2005/09/03 22:20

アトピーだったのですか・・・。アレルギーとおっしゃっていたので、なになのかなあ?と疑問だったのですが。

病気の場合、まわりの理解がなかなか得られなくてご家族は辛い思いをしますよね。
それでも、子どもの前では明るいお母さんでいなくちゃいけない。とても大変だと思います。

つらい思いを発散できて、明日からも頑張ろうって気持ちになれる掲示板だったらいいのですが、余計に傷つくこともあるのですよね。今回がそうだったのではないか、と心配しています。大丈夫ですか?
日本アトピー協会の会員になったり、アトピー親の会に入会したりなさったほうが、本当の意味であなたにとって精神的な支えになるのではないか・・・と思いますけど・・・

何か学べたけ?
投稿者海人    38歳 男性
2005/09/03 22:47

「痛いところを突いた」って意見には説得力があるな。
それ以外、あそこまで過剰に反応する理由が思いつかない。
ま、そんな事はど〜でもイイ♪

前レスで勉強すべき情報を書いたのに、ど〜やら何一つ調べてないらしい。
あなたの「子供に対する姿勢」が、少し見えましたな。

アレルギー
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/09/03 23:16

関連レスも読ませていただきましたが、すごいことになってますね…恐ろしいです。いじめの集団心理みたいですね。

我が家は、幸いアレルギーなどの心配はほとんどなく(1度、粉ミルクアレルギ−らしい事がアリましたが、解決しました)過ごしていますが、めがねまんさんの用に、気をつけなければならない事が多いのにはびっくりしました。本当に大変なんですね。

そして、周りの理解者が少なくて悲しいですね。前回のレスでの、多くの中傷レスがいい例でしょうかね…

これだけアレルギーに対する情報が増えているのに、めがねまんさん親子に冷たい人が多いのは、残念です。

例えば、コーラを就学前の子が口にしていたら私は驚きます。日本の未来はこれでいいんか?と、本気で思います。それ以外にも日本の未来を心配させられてしまう子供の言動は多いです。でも、口には出せません。

せめて、我が子には、やらないように躾ていくしかありません。

何を言いたいのか、うまく書けませんが、めがねまんさん頑張ってください。味方は必ずいますし、『味方以外は敵』ではありませんから…

私はいいと思うけどねぇ
投稿者とくめい    99歳
2005/09/04 00:17

私の友達に、アトピーの子供なのに甘いものを
たくさん与える人がいます。

アトピーでなくても幼児期には、甘いもの脂っこいものは
できるだけ控えたいと思っている私には理解不可能でした。
運がよく私の娘にはアレルギーがなにもなく助かりますが
それでも、初めて卵・蕎麦を食べさせた時には心配でした。

こんなコトを書くと、またヒステリックになる人たちが
出てくるかもしれませんが
私は「菓子パンばっかり食わせるなよぉ
   なんでそんなにジュースを与えるの?
   うわぁぁ子供にケーキ二個も食べさせるの?
   ゲッ食事始まってすぐにデザート食べさせてるわ」
なんて、しょっちゅう思っています。
(口には出しませんが、ある意味陰湿ですね)

それば自分が「少し頑張っている」と思っているから
自分と同じ考えでない人が理解できないからだと思います。
でもそれは、相手も同じこと「なんでそんなに頑張るの?」
なーんて思われているんでしょうね!

実際、実家の母にも「神経質だ」と言われたことがありますが
私は母に「無神経だ」と言ったことがあります。

自分がそれで良いと思っていれば、貫けばいいだけです。
相手に強要しなければいいんじゃないかな?

あなたの子供が心配ですね
投稿者ジャイアン    118歳
2005/09/04 07:16

↓のスレであなたが叩かれたのは仕方のないことですよね?
たぶんいい年した大人なのだとは思いますが、言葉の使い方を知らないあなたが悪いのですから。
「無神経」だの「なんちゅー親だー」だの、あなたは人に言われても何とも思わないから使った言葉だとは思いますけどね。

結局あなたが他人に八つ当たりしているのは
「何で私の子供がアレルギーなのよ!」って言ってるわけでしょ?
将来あなたの子供があなたのことをどう思うでしょうね?
「ママがヒステリックになるのは、自分がアレルギーだからなんだ」って思わないことを願うだけです。

うちではアレルギーではないですけど、あなたがしてることくらいしてますよ?
除去食を作る以外は。
バランス良く食事出来るように気を配ってますし、毎日食べたものをノートに書いています。
でもそれが何ですか?
それ以外の掃除、洗濯、お風呂はうちと同じことをしてますね。

私はとにかくあなたの子供が心配です。
「私はこんなに苦労してるのよ!」としか思えない親に育てられて、どう育つのかと思うとね。
だってあなたのヒステリーの原因は、あなたの子供がアレルギーだからでしょ?

頑張って
投稿者看護士    34歳 女性
2005/09/04 08:32

めがねマンさん、頑張ってね。
子供のアトピーの殆どが小学生には治ります。
今が踏ん張り時。

アレルギーに対する衣食住の考え、アトピーっ子のママはそれが普通なんですよね。めがねマンさんは異常じゃありません。

アトピーの事を知らない人へ
添加物は蓄積され、いつの日か色んな症状として現れると言われてますね。
アトピー素因を持ってるお子さんは100%近い確率で、そして全く素因を持っていなくっても「アレルギー体質じゃないし良かったー。大丈夫だわ♪」って呑気に構えてたら、痛い目に合うよ。間違いなく。

ある日、突然にきます。
アトピーならまだ幸せです。命に関わらないから。
めがねマンさんほ中傷した方へ。それ以外の病気になる事も視野にいれて、添加物いっぱいの食事、与えて下さいませ。。。

めがねマンさん、頑張ってね。応援してます。

とくめいさんにも疑問
投稿者さやちん    26歳
2005/09/04 09:17

菓子パン・ジュース・ケーキ・・・・何がいけないさ。
みんな、子供が食べる物・子供が好きな物じゃないのかな。

そんなに悪者にするなら、幼児雑誌になんで登場するのかな。
「シールを貼って、ケーキを飾ろう」なんて企画あるよ。
ケーキが悪者なら、教材に必要ないはず。
ケーキを知らなければ、できない教材。
結局、みんな知ってるって事。市民権を得ているって事。

アレが悪い、コレが悪いと議論していても、結局、
世の中は「儲け主義」で、そんな事「度外視」なのさ
幼児がコーラ? いっぱいいるさ。
タバコのようにコメントがついているか?
今時のビール類だって、「妊婦・授乳期のー」って書いてるさ。
誰が、そんなコメントを呼んで、「なら、やめよう」とするか。
企業は、突っ込まれるのがめんどいから、
とりあえず記載しただけ。ウチは記載したぞ、あなたの意思でやったこと。訴えるなよ。ってことでしょ? なんとか法ってあったさ。PL法? う〜んはて、なんだったっけ?

少子化で、子供が大事と本気で考える人がいない国でそんな議論をしてもムダさー。
タバコだって、酒だって未成年に寛大じゃないか。

さやちんに一票!
投稿者有権者    20歳
2005/09/04 10:28

さやちんに一票ですね。同感。

なんでもかんでも、儲かればいいってこと。
誰かがレスした、BSEもアスベストのこともそう。
アトピーだってちゃんと「アトピービジネス」あるじゃない。
「儲かればよい」だけ。

誰かのまね。
アトピー=障害者
曲がったきゅうり=アトピー
添加物=毒

そういえば、盲導犬とか介助犬も理解されないよね。
入店を断られるってな話いくらでもある。

上のレスした人の中にも、めがねマンの見方みたいな人いるけど
実際に自分ちの隣にすんでいたら、幼稚園が一緒だったら、
クラスがいっしょだったら嫌な顔、露骨にするんだろーなぁ。
反論したレスの人の方がよっぽど正直者だと思うけど。
世の中「矛盾だらけ」。偽善者もいっぱい。詐欺師もいっぱい。
大変だね。

さやちんさんへ(スレ主様、横ですみません)
投稿者とくめい    99歳
2005/09/04 10:29

さやちんさん、おもいっきり食いついてきましたね(笑)
でも前回のスレで書きましたが「自分の考え以外は理解できない」
って書いたの読んで頂けましたが?
それは、お互い様です。

それに私は「菓子、ケーキ、ジュースは全て食べさせない」なんて
言っていません、私が見て感じて「度を越してるなぁ」って
思うだけです。(これは書いていませんが・・・)

娘には少量なら与えています。
とても美味しそうに食べます。

貴方がご自分のお子さんに、どれだけ食べさせても
私には無関係です。
貴方が私を考えを理解できない、変だと思って頂いて結構です。

しつもん
投稿者無知です    3歳
2005/09/04 10:37

あの、「食育」ってなんですか?
しょくいくを変換すると「食いく」となりますが。
認知度が低い項目ではありませんか?
アトピーの人の中ではやっている事ですか?
そんな事書かれても、一般人は迷惑だな。
アトピーの人同士でお話すれば?
そしたら、添加物の事も人付き合いの事もストレスの事も
分かってもらえるんじゃないでしょうか?
お互いにキズをなめあって生きていけばいいのではないですか?
めがねマンさんも認識しているとおり、「十分ズレてます」

へー
投稿者とくめいで    0歳
2005/09/04 10:44

ケーキ、ジュースが悪いとは書いてないのになんで
そんなにくいつくんでしょうねえ。
 人は人、でいいんんじゃないですか。

とくめいさん
投稿者さやちん    26歳
2005/09/04 10:53

コメントありがとうございます。
きっととくめいさんのお子様は「もっと食べたい」と常々思っているでしょう。きっと。
大きくなったら、しこたま食べるのでしょうね。きっと。
抑圧されすぎているから。それこそアトピーでもないのに。
それこそ、御可愛そう。
そんなお子様のお気持ちを察する事ができないとくめいさん、
少々、お考えになられてはいかが?

・・
投稿者    0歳
2005/09/04 12:47

思いますが、ケーキってたまに食べるから
おいしいんですよね。
それに、ケーキやジュースをいっぱいあげてる親=いい親
じゃないですよね。
我慢も子供に学ばせることも大事だと思います。

さやちんさんへ
投稿者とくめい    99歳
2005/09/04 14:09

お返事ありがとうございます。
そうですね、少し考えました。
お母さんの中には、色々な考えの人がいて
人にそれを押し付けようとムキになる人がいるんだと・・・
そんな人の話は「そーですねぇ」ってニッコリ話を
聞いて表面的に合わせていればトラブルはおこらない
だろうと思いました。

しかし貴方の考えているようなことはないと思います。
せっかくお気遣いいただきましたが
娘は甘いものは、あまり好きではありません。

飴、チョコなどは「辛い」と言って食べません。
それは今まで「薄味の食事」を心がけてきたから
だと思います。

私はとてもありがたいことだと思っています。
でもいつかは、覚えてたくさん食べたがると思いますので
歯磨きが自分で出来るようになるまでガマンさせようと
思います。

しかし娘自身も、あまり物を少量食べれば満足しています。
もっと出しても、食べません、逆に嫌がります。
(私の口に入れてきます)

別の方も書いているように、
仮にたくさん食べたいと思っていてもガマンのできる子
だと思っています。

貴方のお子さんは、甘いものがたくさん食べれて
さぞ幸せでしょうね!

それと何度も書きますが、「人は人、自分は自分」
貴方が食べさせたいなら食べさせればいいじゃないですか?

私まで貴方の教育方針に従う理由はありません。

無知です さんへ(横です)
投稿者チョコもみじ    広島県 26歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/09/04 15:31

=あの、「食育」ってなんですか?=

「食事を楽しいと感じ、食べることの意味を理解しバランスのとれた食生活を営む力をつけること」
「他の生き物の命をいただいているのだということや、作ってくれた人への感謝を忘れないことなど、お腹をいっぱいにすることが食事ではない、ということを学ぶ」だそうです。

=認知度が低い項目ではありませんか?=

食育が注目され始めたのは、ここ5年くらいです。そういえばまだ、認知度は低いかもしれませんね。

=アトピーの人の中ではやっている事ですか?そんな事書かれても、一般人は迷惑だな。=

最初に言い始めたのは、農林水産省や文部科学省ですね。保育園や小学校でも「給食を通じた食育に関する授業」をやっていますよ。幼稚園でも取り組んでいるところはありますね。アトピーの人の中だけで流行っていることではなく、教育現場や政府の政策として「流行っている」ことかもしれません。地元農家の人と中学生が一緒に取り組んでいる食育授業もありますから(新聞でも紹介されましたし)「一般人」も関係していると思います。こういう動きって、「無知です」さんにとっては迷惑なんでしょうか・・・

=アトピーの人同士でお話すれば?そしたら、添加物の事も人付き合いの事もストレスの事も分かってもらえるんじゃないでしょうか?=

「健康な人間を巻き込むな」といわれれば、確かに壮なんですけどね。アトピーって、本当に突然なりますから。花粉症と一緒です。もしかして「無知です」さんも明日の朝起きたら、アトピーになっているかもしれませんし・・・(脅しとか嫌味とかじゃないんです。うちの主人がそうだったので)誰でもそうなる可能性があるんだよ、ってことで。

ん〜
投稿者さくもも    0歳
2005/09/05 09:34

上で〆られてますが・・・スミマセン
どんなことでもね 自分がいいと思って楽しくやっていれば
それに賛同する人はどこかにいると思いますよ。

宗教、商品勧誘、思想など どれも言えることですが
それをやっている人が生き生きして、とても楽しそうなら
興味を持つ人は出てくると思います。
だけれども それが「しなければ正ではない」と否定形が入ると
不思議な物で拒絶したくなるのではないでしょうか?

私の友人も子供がアトピーでとても悩んでいました。
良いお医者さんと出会い 除去食が軽減してもいいよと言われ母親の気持ちが楽になったとたんに 不思議と子供のアトピーも改善(完治に近いほど)されました。顔中赤く腫れていたのが見る見る間に引いたのです。周りも驚きました。
今ではそのお母さんも 料理研究など楽しんでおられます。
子供は母親の気分を敏感に感じ取ります。
今は母親のケアも一緒にする病院が出てきているそうなので
良いお医者さんと出会えるといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |